闘う社長の再起編

大きな夢を持って、日々、いろいろな事と格闘しています。
このブログは、そんな私の毎日の成長記録です。

年内最後のブログ→年末のご挨拶

2010年12月30日 09時42分00秒 | Weblog
一昨日、昨日とブログを休みました。
一昨日は、友人と急きょ忘年会をやる事になり、
結局、自宅に戻ったのは翌日の早朝5時半
二日酔いどころか三日酔いで、昨日はブログを書こうと思い
コンピュータの前に座ってモニタを見たら気持ちが悪くなる状態だったので
休ませてもらったというわけです、とほほ・・・情けない

本日は家中の大掃除を行い、今ブログを書く時間ができたので書いています。
さてさて、今年も残すところ今日を含めて2日、
それにしても今年は本当にひどい一年でしたね、
正直、少々しんどかったなぁ・・・疲れました。
でも、いろいろな真実が見えた年でもありましたよ、特に人の心の中がね。

失ったものが沢山ありますが、それはそれで仕方ないと思うし
まぁ人生の垢のようなものと考えれば、別段悲しむ事もありません。
むしろキレイになったのですから、次のステップへ身軽に進む事ができます。

今年1年を振り返ってみて良かった事は、携帯電話を止めてiPhoneに変えた事
これはそれからの日々が大きく変わりました、これは本当に大きかった。
それから、自社ソフトがVectorで紹介された事でしょうか、
これも紹介された直後から売れだし、メディアのパワーを知りましたよ。

悪かった事は、1年を通して本業のソフト開発の仕事が殆ど無かった事です
それでも大変協力頂いた企業さんには、本当に感謝する次第です。
断片的に仕事を頂きましたので、今でも継続できていますからね。

来年、売り出すソフトの開発も順調に進んでいますし
何とか復活したいと考えいるだけでなく、更にリスクヘッジの意味でも
今年試した様々な新しい事業の中で展望が見えてきたものを
進めたいと思いますね、ひょっとするとそれが本業にとって代わるかも

今年は、今日でブログを終了し、来年1日に酒に酔ってなかったら
ブログの書初めとして書きたいと思っております。

最後に今年お世話になった大阪の企業さん、子供の頃からの友人、
友人のお兄さん(会計士さん)、またプライベートでも
いろいろ支えて頂いた人たち、そして親兄弟に心から感謝を申し上げたい。
そして来年こそ、この人たちに恩返しができるような成果を上げたいですな。

それでは皆さん、良いお年をお迎えくださいませ!

菅政権?甘政権?陥政権?干政権

2010年12月27日 22時35分02秒 | Weblog
昨日は失礼いたしました。
いろいろな話題で何度か書き始めたのですが、
自分として納得できるブログが書けなかったので、結局やめました。

さて、菅さんは小沢さんが政倫審への出席を拒否するなら自発的に離党するべき
という内容の発言をされたようだが、これが鬼と出るか蛇とでるか・・・
小沢さんには小沢さんなりの論理があって政倫審に出ないわけだし
現在の民主党にいろいろ貢献してきたと思っているだろうから
自発的に離党する事などありえないと思いますよ。

もし岡田幹事長が触れているように、離党勧告などの実力行使に出たら
民主党自体終わりにならないにしても、政権を維持する事は難しくなるでしょうな
一部の離脱者が出るでしょうが、党が割れる事はないにしても
党自体の支持率は大きく低下するので、衆議院で過半数を保持しても
政権運営は大変難しいものになると思われますからね。
ましてや過半数ない参議院では、野党が攻勢をかけてくるでしょうしね。

それに社民党にも再連立の打診をおこない、振られるや否や
今度はたちあがれ日本にも連立を呼びかけるという節操の無さ、
国民不在で、政権に必至でしがみついている菅政権というイメージが
出来上がってしまっている以上、小沢さんを切ってクリーンさをアピールしても
何の意味もないどころか、もっとマイナスイメージを増すだけです。
というか、もう菅政権は終わりだと思いますけどね。

この無節操ぶりからすると、脳味噌の硬直したナベツネが打ち出した
時限付大連立なんかを持ち出して、自民にも連立を打診しかねませんな。
トドのつまりには、政権維持のためなら、共産党にまで連立を打診しかねません
でもそこまで行ったら、逆に面白いかもしれませんね、
菅総理に志位副総理! おぉ!今までの世界になかった新しい共産国の樹立だ。
日米安保条約も破棄し、沖縄のすべての米軍基地をなくす、また
国名も変えて「日本社会主義共和国」にして、中国・北朝鮮と組む。
日中朝VS米韓、こうなれば一挙に、朝鮮半島がきな臭くなるでしょうなぁ。

とまた話が脱線しましたが...

来年初頭から民主党に嵐が吹き荒れ、国民不在の闘争が始まるような予感、
自民党も、国民の事を考える前に、政権政党への復帰で必死ですから
当然の事ながら、支持率はあがらないでしょう、国民もバカじゃない。
事によると、来年、もう一度大きなガラガラポンがあるかもしれませんな。
いずれにしても、少数政党乱立の場合、他国の例を見ても
少数党乱立で上手く行っている国は無いように思えますけどね。


今日目についた記事:
 ・失職、生きる力も消えた 「孤族の国」男たち―3
  とても他人事とは思えませんね、明日のわが身・・・

今日の気持ちステータス:

今日の一言:
 いっそガラガラポンやったら?

サンタ追跡プログラム

2010年12月25日 21時14分55秒 | Weblog
いやぁー今日は本当に寒かったですねー、京都の最低気温は氷点下!
まさに私の財布の中状態と同様ですなぁ~。

でもその中でも、うちにもサンタさんがやって来ました。
うちに来たサンタさんは、白髪頭の老婆~で1軒おいて隣から来ました、
時々小うるさい事を言うサンタさんですが、心から感謝です。
写真は、サンタさんにもらったクリスマスケーキです
Happy Christmas

今日のCNN.co.jpの記事に「恒例のサンタ追跡プログラム開設、NORLAND」
とあったので、早速そのサイトを覗いてみたら、「サンタさんは2010年の
仕事を終えました」と表示されました。
おい!おい!25日で仕事納めとは、ちょっと早すぎるんじゃないか?!
そんな無粋な事は言わず、そのサイトの動画や静止画を楽しみましょう。

まさか北アメリカ航空宇宙防衛司令部がサンタさんの追跡をやっているとは
この辺りがアメリカの余裕のある大人な楽しみですね、
バカが付くくらい生真面目な日本人では、こういう娯楽はやらないでしょう。
そういう余裕のないところが、私が嫌いな日本人気質です。

でもそのサンタさん追跡サイトは中途半端じゃなく、
かなり本格的にやっているんですよ、ちゃんと「サンタ追跡方法」という
ページがあって、「NORAD は、レーダー、人工衛星、サンタ カメラ、
ジェット戦闘機の 4 つの最新鋭システムでサンタを追跡します。」と
真面目に書かれているところが、何とも面白いですな。


さて、今年も残すところあと1週間。
私自身の仕事納めは31日です、また毎年恒例の資料整理が待っております
でも今年の資料整理はすぐ終わりますよ、何故なら資料が溜まるほど
仕事をしていませんからね、特に夏以降は全くやってませんので

来年も元旦くらいは、ハメを外してお祝いするつもりですが
2日からは仕事をする予定です、やらなければならない事が山積していますから。
それに夏休み同様、今の時期、邪魔な電話などに仕事を遮られる事もなく
思いっきり仕事するには最適な環境ですから、仕事をしないともったいない!
それに他の人が休んでいる間に、追いつけ追い越せですよ


今日目についた記事:
 ・OS革命、グーグル着々 PC向け「クローム」、MS牙城に挑戦
  Linuxでも成功とは程遠い状況なのにクロームでできるのか?

今日の気持ちステータス: 寒い

今日の一言:
 アメリカはオモロイやないか!

第三の核兵器

2010年12月24日 20時16分09秒 | Weblog
今日は寒い一日になりました、明日は更に寒いようですが・・・
北日本では雪模様ですけど、京都は本当に底冷えの一日です。
でも、このくらい寒いと、本当にクリスマス・イブという感じがしますけどね

そうそう、私、今、クリスマスソングをいろいろ流しながらこれを書いています。
クリスマスイブ(山下達郎)、恋人がサンタクロース(松任谷由実)、
パールホワイトイブ(松田聖子)、白い恋人達(桑田佳祐)、
サイレントイヴ(辛島美登里)、Winter Bells(倉木麻衣)、他十数曲

今夜はHolyNihjtを祝し、ちょっと一杯やってから寝ます
「あんた無宗教でしょう?」って?!そんな固い事言わない!言わない
ナザレのイエス様は、ツレなんだ


さて今日のYahooニュースに「<サイバー攻撃>中国の影 武力しのぐ脅威に
という記事が載っていましたが、私も聞いたことがありますよ。
中国共産党の地下組織の中の一つにサイバー攻撃専門の部署があり
IT関連のエリートを揃えありとあらゆるサイバー攻撃を研究しているのだとか。
確かに、今やITは、日常生活から国家機密までのあらゆる場面で
使用されていますから、そこを攻撃したら首根っこを押さえたのも同然。

私がインターネットを使い始めた10数年前から
「インターネットは諸刃の剣」とか「第三の核兵器」などと言われていました。
あの頃より今の方が格段に高度・複雑になっているし、
普及率を見てみると雲泥の差、もはやIT技術なしには生活がなりたたない。

発展途上国では、核兵器は持つ事ができなくても
IT技術を容易に持つ事ができますから、ある意味で核兵器より危険。
北朝鮮は核開発にご熱心ですが、クラッキングできる優秀なIT技術者を
国を挙げて育ててれば、もっと合法的に「武力」を持つ事ができたのにね

しかし、中国がその武力を行使するのならば、それに対抗する方法を
しっかり確立しつつ、各国と連携して包囲網を確立する必要があります。
いくら国を挙げて警戒していても、自国の国民のパソコンがウィルスに感染し
DDosに加担しているというような「灯台下暗し」のような事にならないような
国民への注意喚起や啓蒙活動もやらなければならないでしょう。


今日目についた記事:
 ・政府が為替介入枠を5兆円拡大、為券発行限度額を150兆円に
  これによりまず心理的効果を狙ったのでしょうけど、無理でしょうな。

今日の気持ちステータス:

今日の一言:
 寒い

雨は夜更け過ぎに雪へと変わるだろうー♪

2010年12月23日 21時08分21秒 | Weblog
今夜からまたぐっと冷え込む模様で、日本海側では雪が降るようですね、
この時期、一年の内で最も私の活性が落ちる季節であり
過去3回救急病院でお世話になったもの今の季節ですから
最も警戒しなければならないと注意を怠る事ができません。

寒い寒いと思いながらインターネットのニュースをいろいろ見ていたら
ゆず湯でくつろぐカピバラ」という動画ニュースを見つけました。
カピバラは世界で最大のゲッシ類、つまりネズミですが
ぼーっとした風貌とのんびりした仕草で、とっても人気のある動物です。
ゲッシ類ですから、私の大好きな生き物の範疇であり
もし機会があったらカピバラをペットとして飼いたいと思っているくらいです。
伊豆シャボテン公園のカピバラは、毎年この時期にゆず湯を楽しんでいます。
あーーーー、私もカピバラになりたいくらいです。

カピバラは南米アマゾン原産のネズミですが、うちにいるデグーも南米原産
でもアンデスの山中腹のですので、湯につかるのはダメかな?!
ちなみにデグーは、「アンデスの歌うネズミ」と言われていて
ネズミには珍しく17~20種類くらいの異なる鳴き声を出します。
うちのデグーなんか、名前を呼ぶと「チー」って応えるくらい賢い生き物です。

話が逸れてしまいましたが...

さて明日はクリスマス・イブ。
少しくらい雪があった方がロマンチックかもしれませんね。

クリスマス・イブね・・・まぁ私には関係ありませんけど、
ビングクロスビーの「ホワイト・クリスマス」や昔のJRのCMでお馴染みの
山下達郎の「クリスマスイブ」が頭の中で響き渡ります。
きっと君は来ない~♪一人きりのクリスマスイブ♪です。

私個人的には、辛島美登里さんの「サイレント・イブ」や
稲垣潤一さんの「メリークリスマスが言えない」が好きですね、
どちらもちょっと暗いイメージの内容ですが。
でも暗いと言えば、確かフランダースの犬で、ネロとパトラッシュが
天に召されるのもクリスマスの日じゃなかったでしたっけ?!

さて、今年も私の家にはサンタクロースさんはやって来ないでしょうね
必ずやってくるのは貧乏神さんばかりで・・・。
おまけにその貧乏神さん、他の家を回って最後にうちの家にくるものですから
うちの家で疲れて寝込んでしまい、長居しますから本当に困ったものです。


今日目についた記事:
 ・北海道から関東で大雪の恐れ、東北は50cmに
  本格的に雪の季節ですね・・・おぉ寒っ!

今日の気持ちステータス: 寒い・・・

今日の一言:
 私にはクリスマスなどない

NHKにしては面白い

2010年12月22日 20時43分51秒 | Weblog
ちょっとインターネットで調べ物をしている最中に
NHKのサイトの「NHKアーカイブスカタログ」というページに遭遇、
NHKがこれまで放送してきた番組などが紹介されているページだ。
URLは「http://www.nhk.or.jp/archives/archives-catalogue/

このページ、NHKにしてはなかなか面白いページである、
それぞれの時代の出来事とその時代に放送されていたNHKの番組が
リンクして紹介されているので、昔を思い出しやすい。

例えば、「1970年~」という選択肢の「主な番組」を選択すると
1970年代の主要番組が簡潔に紹介されていて、
私が中学生の時に好きだった「新八犬伝」も紹介されています。

また「ニュースハイライト」というコーナーでは、
ニュースで放映された映像の一部(写真)が年代ごとに紹介されていて
私が生まれた1960年のところを見ると「三井三池労働争議」
「安保闘争 空前の国会デモ」「浅沼社会党委員長刺殺事件」
「だっこちゃんブーム」などの映像カットが見られます。

このコーナーで面白いのが、1966年と1967年
何が面白いかっていうと、1966年まではモノクロ、1967年からカラーに
なっている点が、何とも時代を象徴していて面白いですな。
そこでは「受験戦争激化」とか「フーテン族登場」など、今となっては
もはや死語になったような単語が並んでいます。

「主なテレビ番組年表」のページを見てみると、一番最初にでてくるのが
「NHK東京テレビジョン 開局特番皇太子さま外遊出発中継」というリンク、
でもここで言っている「皇太子」とは浩宮の事ではなく、
今上天皇がまだ皇太子だった時の事であり、若い陛下の映像が写っています。

いやぁー懐かしい!ドン・ガバチョが出てくるひょっこりひょうたん島の
一シーンのカットが載っています、あーでもモノクロ!!
私が見ていたのは、モノクロだったんですね

他にも「大河ドラマの全リスト」が写真入りで載っていたり
「番組小史 テレビ進化論」では、様々なコラムが載っていて
時間のある時にじっくり読んでみたい内容が満載。

と、いろいろごちゃごちゃと書きましたが、まだ他にも様々なページがあり
なかなか面白いページですので、みなさん、もしご興味がありましたら
一度覗いてみては如何でしょうか。


今日目についた記事:
 ・チンパンジーも「人形ごっこ」? 遊び方に性差も
  人間が考えているより、もっと複雑な心を持っているのではないでしょうか

今日の気持ちステータス:

今日の一言:
 久々にNHKに受信料払っている価値を見出しましたよ

こんな日本

2010年12月21日 17時41分37秒 | Weblog
今日も菅さんと小沢さん、民主党のゴタゴタについて書こうと思いました、
暗い話題なので明るい音楽でも聞きながらと、
Youtubeで1980年代や1990年代の音楽をきいているうちに
民主党のゴタゴタなんてもう話題にすらしたくない気持ちなり
それについて書くのを止めました。

1980年代1990年代って、日本は慢心するくらい自信に溢れ
企業も国民も元気でしたよね、まさに東洋の奇跡でした。
それなのに今の体たらくは何ですか!
まるでガラス細工の如く砕け散った栄光の日々、
それだけじゃなく今の日本は完全に負け犬じゃないですか!

1980年代の前半、私はまだ大学生でした。
その頃、パーソナルコンピュータが手の届く価格で売り出され
私はそれを見た時、それこそ鉄腕アトムにでてくる未来都市が
実現するものだと思っていましたよ。
それにその未来都市に、不況なんてなかったしね

自信のない日本、一体何故自信を無くしてしまったんだろう?
今の中国のように、せめて表面的でいいから、やせ我慢して自信を見せなきゃ。
えー、それが政権交代で期待持ったらスカで、今度はゴタゴタかぇ!
えー加減頭に来まんがな! そんな事やってる場合ちゃうがなぁ。


それにしても岡本真夜さんの「tomorrow」やZARDさんの「負けないで」は
本当に元気がでますな、今、これらが流れているんですよ。
おっと!中村あゆみさんの「翼の折れたエンジェル」が始まった!
中村あゆみさんを最近テレビで久々にお見受けしましたが
昔のちょい悪アイドル系とは全然違って、下世話な言い方だけですが
「ええ女やなぁーー!!」って感心するくらい色気のある女性に変貌してました。


あーーー話が逸れてしまいました...

大体、日本がこれだけ長期間浮き上がれないのは、
私が思うに、根本原因を追究せず対処療法で済ませてきた事と
問題を先送りにする対応の遅さに尽きると思いますよ。
根本治癒させてないから、何度でも治療が必要で次第に悪化してしまう
また問題を先送りするので、もう手の付けられない状態になってしまう。

前者は自民党時代からの赤字国債発行に象徴されますし
後者は社会保険庁の消えた年金問題に象徴されると思いますよ。
それらはあくまで象徴的な出来事であり、それが行政や政策
国政だけじゃなく地方行政までに蔓延してしまった結果、
今のような元気のない日本になってしまったと思います。

今の国政を預かる代議士先生たちの面子を見ると
いくら政界再編が起こったところで、根本的に日本を変えられるような
強い意志を持った人はいないようですし、全く期待できません。

良いアイデアがあります! リコールされた阿久根市の前市長とか
石原慎太郎氏、名古屋市長の河村たかし氏を総理大臣にすればいいんですよ
橋下大阪府知事でもいいですね、橋下さんなら道州制を必ずやってくれます!


今日目についた記事:
 ・民主、名古屋市長選「例外中の例外」石田氏推薦
  こういう事をやっていると、増々民主は国民の支持を失いますよ

今日の気持ちステータス:

今日の一言:
 成功スパイラルに入れ!

呉越同舟の船内でケンカ

2010年12月20日 21時15分46秒 | Weblog
やはり決裂しましたな、菅⇔小沢会談。
実際はどのような話し合いになったのか知るすべはありませんけど
ニュースを見る限りでは、片や「政倫審に出席して」の一点張りだし
もう一方は「菅総理のもとでの選挙はすべて敗北しているので
現在の支持率低下の責任があるのではないか」と不満爆発。
まぁ私から見れば、どっちもどっちだし、責任のなすりあい自体に
起因する対立こそ支持率低下につながっているのだと思いますよ。

大体、小沢さん自身、自分にはやましいところが無いと思っていますから
政倫審に出ろと言われても、そりゃぁ拒否するに決まっていますよ。
結局、『自民党の「政治とカネ」を追求した野党』の構造と同じ構造が
民主党の中にあり、内紛という形で表面化したに過ぎないでしょう。
もちろん旧自民派は小沢さんで、旧野党左派は菅さんですよ。
まぁ対自民のために集まって呉越同舟した人たちが
敵である自民が下野したので追及する目標がなくなり
一緒に乗り合わせた船の中で、再びケンカを始めたようにしか
私は見えないのですけど・・・

ココで俄然、注目が集まるのは、小沢さんの進退問題です。
まぁ離党勧告まで出る事は無いとおもいますけど
もし万が一、離党したらどうなるかです。
小沢支持者の一部は、一緒に出るでしょうけど
やはり自分可愛さから、党内に残る人が多いとおもいますよ。
民主党も衆参で捻じれていますから、できれば党が割れて
現有勢力が減る事に危機感があるでしょう

となると民主党お得意の先送り戦術がさく裂しますかね?!
先送りして、あわよくばフェードアウトしてくれたらと
考えているんじゃないでしょうね、それ最悪のシナリオですよ。
それを国民が知ったら、完全に民主党はなくなると思いますけどね。


今日目についた記事:
 ・公取立ち入り検査で露呈した 無料ゲームの危うい収益構造
  独禁法にひっかかる行為やソフトハウスに圧力をかけるのは×だが、
  囲い込みなどならいいんじゃないですか?!

今日の気持ちステータス:

今日の一言:
 やっぱり代議士先生たちも仕訳しないといけませんな

くだらない「特番」

2010年12月19日 19時37分09秒 | Weblog
寅年の今年も残すところあと2週間弱。
今年の最初から、不穏な年になる予感がありましたが
それが的中したのみならず、予想を超えるほどのどん底になりました。
年末にかけて少しずつ光明が射してきたものの、
V字回復とはなるはずもなく、まだ暫くは耐える日々が続く事でしょう。

さて昨年もこのブログで書いたような気がするのですが
年末・年始の特別番組、いわゆる特番ほど面白くないものはありません。
そりゃぁやっている芸能人たちは楽しいのでしょうけど、
それを茶の間で見せられるこちらとしては苦痛です。
相撲取りののど自慢やカラオケ番組などもう最悪!

私はテレビが無ければ生きていけないくらいのテレビ大好き人間ですけど
上記の特番の時などは、電源オフする事もしばしばです。
年末・年始以外でもテレビの電源を切る事があるのが
日曜の昼間の競馬やゴルフ番組、馬券を買っている人や
ゴルフをやる人なら面白いかもしれませんが、そうでない私にとっては
何故、こんなものをテレビで放送するのか理由が知りたいです。

私は阪神タイガースのファンですけど、プロ野球なんかも
大抵2時間は放送されていますから、野球に興味のない人にとっては
何の意味もない番組でしょう、特に放送が延長される理不尽さを感じたのは
私以外にも沢山いると思いますよ。
それで、ビデオの録画を失敗した事数知れず。

あと芸能人食べ歩きとか御用達の店の紹介とかの番組。
食べ歩いている芸能人は美味しいかもしれませんが
見ているこちらは、な~んにも楽しくありませんね。
それに紹介する店って、殆どが東京ですから
首都圏以外に住んでいる者は、容易に買いにもいけませんから意味がない。
ラーメンベスト100とかも、同様の理由で面白くない。

ものまね番組や芸能人体育大会なども最悪!
楽しいのはやっている本人だけで、こっちは何も楽しくありませんね。
もっともご贔屓の芸能人が出ているならまだしも、全くくだらない。
これも大相撲カラオケ大会と同じレベルですよ。

逆に全く面白くないのに、ついつい見てしまうのがテレビショッピング番組
別に買うつもりもないし、笑いやドラマ性などもないにね。
崖っぷち芸能人が出てきて、白々しく「お安い!」とか「美味い!」
っていうの見る度に、この人も生きるために大変だなぁと同情してしまいます。
外国ものなどでは、必ず体験者が出てきて友人のボブやナンシーに
製品を紹介するというパターンが何ともわざとらしい
でも、見ちゃいますな。

いずれにしても、年末年始の3週間ほどは、本当に面白くない番組が
目白押しなので、目を休めるには丁度良い機会かもしれませんね。


今日目についた記事:
 ・ピタゴラスは1000年遅い バビロニア数学への関心再燃
  ピタゴラスもびっくり

今日の気持ちステータス:

今日の一言:
 やっぱりNHKが一番マシだ