闘う社長の再起編

大きな夢を持って、日々、いろいろな事と格闘しています。
このブログは、そんな私の毎日の成長記録です。

仕事の自動化

2021年04月27日 23時10分02秒 | Weblog
最近、仕事でExcelのVBAを使っていろいろ作業を自動化している。
長い間、C++やJAVAで仕事をしてきたので、プログラミング自体には抵抗がないが
VBAはプログラミング言語としてはBasicに近いので、やりにくい。
でもかなりいろいろな機能を追加したので、ボタン一発でかなりの事ができるようになった。

自動化のメリットは、担当者の私が居なくても、
他の人がやってもボタン一発で、私のやっている内容と同じ事ができる。
それに、今まで手作業だったものが、一瞬で出来てしまうので効率がいい。

私の持論は、機械は人間を楽にするための物だと思っている。
機械は、人殺しや戦争のために使うものではない。

世の中には無数の仕事の種類があるが、自動化できるところは自動化すべきだ。
未だに昭和と同じ事を手作業でチンタラチンタラやっているのは愚の骨頂。

また緊急事態宣言か?

2021年04月20日 22時34分29秒 | Weblog
大阪府はまたkん緊急態宣言発出を政府に要請するらしいが、
もうオオカミ少年と同じで、効果ないのではないか?

これは私の全く個人的な意見だが、
もはや戒厳令並みの措置をとらないと、収まらないんじゃないか?

緊急態宣言発出→少し収まる→また増える→マンマン防止発令
→引き続き増える→緊急態宣言発出→少し収まる→また増える・・・
のいたちごっこだと思いますがね。

飲食店ももう限界だし、デパートや映画館などに休業要請したところで意味がない。
前から言っているが、政府も自治体も感染実態の精密な調査してないし分析もしてない。
口を開けば「飲食店!」「飲食店!」ばかり。

確かな情報かどうかわからんが、今一番感染者が沢山出ているのは
実は飲食店より家庭だという話もある。
いずれにしても、権利を制限してでも、戒厳令並みの措置をやらないとダメだと思う。

戦々恐々

2021年04月10日 22時41分31秒 | Weblog
またまた大阪の新型コロナ新規感染者が過去最多を更新しています。
職場が大阪にあるだけに、大阪に行くのは戦々恐々。
テレワークにする事を提案しているのだが、
頭の古いアホは、テレワークの有効性を理解していないので
感染のリスクを負いながらも、大阪の職場に通わざるを得ません。

こんな状況なので、海外の日本教師の仕事はおろか日本語教師インターンとしても
海外に行く事も出来ず、国内では専任の仕事もないし、
転職するにもその先がないという、非常に厳しい状態です。

まぁ世界全体が厳しい状態に置かれているのですが、
私の場合、去年が本厄、今年が後厄と転換点にあるので、
八方ふさがりになっているのだと思っていますが、問題はその後。

日本語教師にしても日本語教師インターンにしても
年齢制限を付けるところがあるので、
後になればなるほど、再就職が厳しくなっていく。

まぁ逆に65歳になったら、年金支給年齢になるので、
年金を貰いながら、海外で自分で日本語教室を開くことも可能となりますな。
日本では、年金だけでは生活できませんが、
海外なら物価も安いので、年金だけで十分生活していけますしね。

となると、60歳~64歳までをどうするか。
それをよく考えてないといけません。