闘う社長の再起編

大きな夢を持って、日々、いろいろな事と格闘しています。
このブログは、そんな私の毎日の成長記録です。

驚きの3Dプリンター

2008年06月30日 10時12分02秒 | Weblog
先日、あるTV番組で3D(三次元)プリンターの特集をやっていました。
文字通り立体データを与えて、特殊な樹脂インクを使い立体物を作るものです。
凄いですね~、とりあえず立体のデータさえあれば、どんなものでもレプリカを
作ることができるんですから。

それを今、細胞レベルでも同じことができないかを研究している学者もいるそうで
将来的には、臓器を3Dプリンタで複製する事を目指しているらしいです。
それとクローンやES細胞技術と組み合わせれば、副作用のない臓器を
プリンターで作って移植する事も可能になるのだとか。
SFチックですけど、技術が進めばそれは可能になるでしょう。

もっと技術が進み、原子レベルで複製が作れるようになると
SFに付き物の物体の転送装置や不老不死なども実現するかもしれません。
クローン技術を使わなくとも人間がプリンタで複製できてしまう
素晴らしい事ですけど、恐ろしい事でもありますね、倫理的には大問題。

そうなると、もし地球より大きなプリンタが作れれば、
地球の複製もできるんじゃないかなぁ?
それに原子レベルで複製したものは、もはやニセモノとも言えず
「何でも鑑定団」という番組も成り立たないようになっちゃいますな。

生物は30数億年かけて、自らの複製を作る方法を確立してきたのに
人類は数十年か数百年のうちに、自分の複製どころか想像の産物まで
具現化できるようになるかもしれません。
想像してみると、明るい未来より、恐ろしい未来しか想像できませんね。

まぁ私が生きている間に、いくら技術が進歩してもそこまで到達するとは
考えにくいので、将来起きる倫理的な問題は後世の人に考えてもらうとして..
3Dプリンターの技術は、従来のように試作段階から金型を作って・・・という
工程が必要なくなるので、コスト削減から、ひいてはモノづくりの工程を
根底から覆すような技術に成長する予感があります。

また従来の金型では実現し得なかった形状なんかも、3Dプリンタでは
簡単に実現できてしまうので、新たな産業の芽生えもあるでしょうね。
従来のコンピュータチップは、平面画像をウェハに焼き付けて作りますが
立体的な構造に作る事ができれば、ノイマン型コンピュータを超越した
新しいコンピュータが出現すると思います。いわばシリコンでできた脳です。

この3D印刷の技術は、核技術やクローン技術と同様、諸刃の剣です。
人類の英知を信じて、素晴らしい技術に育っていって欲しいものです。


今日目に付いた記事:
 ・天ぷら油を燃料に 沖電気、輸送トラックに再利用
  こういうのは一部は残っていくんだろうけど、過渡的な要素が強いですな

今日の気持ちステータス:

今日の一言:
 未来は明るいか暗いかわからないが、今を明るくすることはできる

結局、やる気がないんでしょう?!

2008年06月29日 13時28分49秒 | Weblog
今朝、いくつかのワイドショーで北朝鮮のテロ支援国指定解除について
外相に意見が求められたが、何とも苦しい言い訳ばかりで
国の無策ぶりがまたまたくっきりと浮き彫りになった。

結局、6ヶ国協議の枠内で日本は主だった役割も果たせず全く情けない。
その点、北朝鮮は雑魚は適当にあしらっておいて、
大将の首だけを狙ってきたのだから、完全に作戦勝ち。

これは私達の営業ともあい通ずるものがありますね。
営業では雑魚にはメインな話をせず、社長さんと話をします。
もちろん相手が大企業となると、いきなり社長さんと話とはいきません。
その場合は、できるだけ決裁権のあるリーダークラスと話をします。

なぜトップに話をもっていくかというと、下に話をすると上に話が上がるのに
時間がかかるという事と、話が歪曲されてしまう恐れが大きいからです。
上に話を持っていくと決定が早いし、相手が創業者だと思いもよらないような
力を貸してもらえる場合もありますからね。

小泉政権の時に小泉さん自身が直接北朝鮮に乗り込んで、
キム・ジョンイルと直接会談したからこそ拉致被害者の数人が帰国できたのです。
あれが事務レベル協議だけに頼っていたとしたら、
未だに1人たりとも帰国はかなっていなかったと想像します。

安倍さんにしても、福田さんにしても、本当に拉致被害者の人を1人でも
返してもらいたいなら、事務方の協議に任せっぱなしにしておかないで
自分が乗り込んでも取り返すくらいの行動は起こしてもらいたいものです。
それでこそトップというものですよ。

トップにしても普通の人にしても、やりたくない時ややる気が無い時は
いくら美辞麗句が口から出てきても、行動が伴わないものですよ。
本当に心の底からやるつもりがあるんだったら、行動におこすでしょう?!

それが証拠に、横田めぐみさんのご両親を見てみなさい!
もうかなりご高齢なのに積極的に動き、果てにはブッシュにまで面会し、
実に多数のご講演をこなされています。
それこれも、心の底から横田めぐみさんを取り戻したい一心からです。

横田さんご夫婦のような極端な例でなくても、もしあなた何かの収集を
しているなら、より沢山のモノを集めるために行動を起こすでしょう?
より珍しい切手だとか、より高価な腕時計だとか、より素敵なバッグだとか...

言い訳をして行動を起こさないのは、国でも個人でも
所詮やる気が無い証拠ですよ、ねっ福田さん、高村さん!


今日目に付いた記事:
 ・個人情報保護ガイドライン、24分野で改訂へ 政府方針
  改訂は結構な事だが、それに対応する企業などのの負担はどうなるんだ!!

今日の気持ちステータス:

今日の一言:
 やる気がないから言い訳

ネタばれマジック

2008年06月28日 13時11分52秒 | Weblog
全く下手クソな政治ショーでした、寧辺にある原子炉の冷却塔爆破の映像です。
まるでネタがばれているマジックを見せられたようで、失笑を禁じえません。
ド素人の新人脚本家でも、もうちょっとマシなシナリオを書きますよ。
それに巨大ビルディングの解体の方が迫力もあるしね。

さらに興ざめだったのが、外相会談終了後の共同記者会見での
ライスの「稼働していた原子炉だ」発言だ。
気になるのが「稼動している」ではなく「稼動していた」の点である。
現在稼動していないから効果に疑問符が付くわけで、
その点については何の説明もなりから、疑問は払拭されていない。

またライスは言う「北朝鮮は人権の問題、兵器の拡散関連の制裁の対象に
なっており、これらの制裁はすべて引き続き有効だ」と。
しかし引き続きもクソもなく、ブッシュは来年1月で任期切れで
それ以降の責任は、オバマかマケインでしょう? 全くいい加減な発言だ!

京都で行われていたG8外相で「拉致問題の早期解決を求めるメッセージなどを
盛り込んだ議長声明を発表した」とニュースでは流れていたが、
これなんかは、日本が「拉致問題」「拉致問題」と言うから
今回は議長国でもあるし、ご苦労さんの意味を込めて拉致問題が
謳われただけのような気がしてならない。
大体、高村のようにろくろく外交戦略を考えられない人間を
外相にしている福田さんの目は節穴以下か!?

それに大体「拉致問題の解決」と政府は言っているが、
テロ国家指定解除の支持を表明した時点で、日本政府の本音が見えた。
もはや拉致問題は棚上げにしますと表明したも同然だ。
小泉さんは自民党を半ばぶっ壊したけれど、福田さんは日本をぶっ壊す勢いだ。
政治手腕や外交手腕は貧弱なのに、国民の気持ちを逆撫でするのは天下一品。

民主党の追及も甘いところあるし、もうここまできたんだから
一度、共産党にでも政権をとらせてみたらなどとも思いますね。
共産党がうったえるような理屈が、政権をとったあとにでも通用するものなのか
どうかも見てみたいしね

いずれにしても、このままでは日本はぶっ壊れてしまいますから
相当肝を据えて真の抜本的な改革ができる人物の出現を待つか
革命でも起こって体制が変わらないと、本当にダメだと思います。


今日目に付いた記事:
 ・「せんとくん」敗れる 京都・山科駅前で288人に聞く
  こんな時に・・・

今日の気持ちステータス:

今日の一言:
 小泉が思いつき、福田が壊す日本餅 ワリを食うは日本国民

東京・ロックオン!

2008年06月27日 12時17分02秒 | Weblog
結局、北朝鮮の一人勝ちでしたね・・・6ヶ国協議。

完全に日本の外交の無能さと安保条約の無意味さ、国民を守ることすらできない等
国家としての根本が全然ダメである事が露呈しました。
中国は何を考えているのかわかりませんが、
朝鮮半島に核兵器がある限り、極東アジアの平和などありえませんし
国ぐるみで他国の人間を拉致するテロ国家の存在を認めることは
世界にとっても大変重い十字架になるでしょう。

今朝のニュースで外相や官房長官、総理の会見風景が映っていましたけど
どー見てもアメリカに裏切られたマヌケ面にしか見えませんでしたね。
それに輪をかけて、アメリカ支持を表明しているのを聞くと
マゾヒストを通り越して、脳の神経が全て死滅しているとしか思えません。

今後の推移を注視しなければなりませんが、北朝鮮の核ミサイルが
東京をターゲットにしているなら、役にたたない安保条約などに頼らず
自ら核武装する必要も出てくるでしょう。

いずれにしても、近々東京にロックオンする核兵器を廃棄させる事ができずに
妥協したアメリカに心酔している自民党政権の屋台骨は大きく揺らぐでしょう。
もはや拉致被害者のご家族や支援者の支持はもう得られません。

自民党は最悪です。官僚をコントールできず、過去からの金の始末もできない。
おまけに国民を犠牲にしても道路優先だ。行政改革も中途半端。
高齢者からはNoを突きつけられ、農家からは反発を食らい
医療従事者からは改善を求められ、国民は悲鳴をあげ、そして...
今度は拉致被害者のご家族からは不信がられる。
次の総選挙で勝てる要素は一つもない。

そんな状態で、自分達の失政で作った借金の穴埋めのために
あらゆる行政サービスの費用をカットして、年寄りからも金を巻き上げておいて
なおかつ消費税を上げる議論をするんだから、いい根性しているぜ!
まるで身包みを残らず巻き上げる山賊と同じさ。

そんな政権与党に、利権に目が眩んだバカ企業が擦り寄っているが
一度その構図を断ち切るためにも、現野党に政権を担当させて
社会のあらゆる悪習を壊す必要があると思いますね。

政権担当能力が民主党などにあるかって?? あるわけ無いでしょう!
しかし、政権党が替わる事に意味ある。風通しをよくしないといけませんし
それに自民・公明連立政権よりは悪くなること無いでしょう。


今日目に付いた記事:
 ・年金記録入力ミス「560万件」、支給額目減りも 社保庁調査
  大体、社保庁は仕事してたんか?!!

今日の気持ちステータス:

今日の一言:
 あきらめず手を替え品を替えすれば活路も見出せる

モノを作る気持ち

2008年06月26日 16時36分14秒 | Weblog
今日は、gooのブログがメンテナンスでアクセスできず
なおかつメンテの時間が延長になったので、今、更新しています。

先日、世界遺産であるイタリアの大聖堂に、岐阜市立女子短大の学生が
落書きしたのが発覚して、日本人のモラルが世界から問われる事態に
なったと思ったら、今度は京都産業大学の学生の落書きが見つかったとか。
岐阜市立女子短大の学生にしても、京都産業大学の学生にしても
全く日本人の面汚しだ。

岐阜市立女子短大の学生の落書きに、大聖堂側は寛容な措置で
賠償を求めていないが、世界遺産だから生半可な処置でなく
もっとこっぴどくお仕置きした方が良かったと思いますな。
京産大の学生にも同様の措置をすべきです。

以前にもこのブログで書きましたが、最近の日本人は後先の影響を考えず
安易に行動するバカ者が多くなっていますな。
芸能の世界ではおバカブームでも、日常でのおバカブームは国を滅ぼします。
芸能の世界で、おバカがもてはやされる事自体、大変不愉快ですがね。

と、日本の面汚しのニュースを読んでムカムカしているところに
今日のオンラインニュースで「北野天満宮の撫牛像、首壊される」の記事を見て
火に油を注がれた気持ちです
みんなが大切にして、撫牛として可愛がっているものを
平気で壊す人間の「神経」が信じられませんね。

私達はモノを作り出す仕事をしているせいかも知れませんが
私達が作り出すモノには、私達の思い入れやお客様達への気持ちが入っています。
ちょっと大げさな言い方をすれば、製品はある種自分の子供のような気がします、
ですからお客さんにも可愛がって頂きたいので、一生懸命モノを作るんです。

そういう気持ちを持っているだけに、作り出すモノは違えども、
大聖堂にしても、天満宮の撫牛にしても、そして花壇の草花にしても
それを作り出し、みんなが可愛がっているものを、平気でイタズラしたり
壊したする愚かなヤカラが本当に許せません。

ましてや、大昔に作られて何十年、何百年も先達が大切に守ってきたモノ等を
平気で傷つけたり壊したりした場合、単なる器物損壊ではすまない罪を
犯したのだから、もっと厳罰に処するべきだとも思いますよ。
犯人には、取り返しのつかない事をやらかしたのだという事を
思い知らせるようなものでなければ、絶対にまたイタズラをやりますよ。


今日目に付いた記事:
 ・G8外相会合 午後開幕 京都のまちなか厳戒態勢
  御所周辺は大変でしょうね~。

今日の気持ちステータス:

今日の一言:
 甘やかすな!大人も子供も

日本を捨てたアメリカ

2008年06月25日 12時07分29秒 | Weblog
6か国協議で北朝鮮の核開発計画の申告に向け大詰めを迎えている。
アメリカは、今週にも北朝鮮に対するテロ支援国指定解除の手続きに入るようだ。

日本政府が、いくら拉致問題の解決を訴えたところで、アメリカにとっては
自国の安全保障が第一であるから、日本政府のいう事など聞くはずが無い。
安保条約を神との契約のように信奉している頭の悪い代議士ですら
もうここらで目を覚まさなければなりません、

北の核が日本に向いているのに、自国が安全だというだけで
テロ支援国指定解除するのですから、アメリカが守ってくれる安全など
どこにも無い事を認識しなければなりません。

アメリカがテロ支援国指定解除をする条件に、
核兵器に関する内容が入っていないというから、全くマヌケな話だ。
完全にキムジョンイルの思うツボ、北朝鮮は笑いが止まらないだろう。
百歩譲って、北朝鮮が核兵器に関する申告も包み隠さず行ったとしても
核の脅威がなくなるわけではない。

ライスは、核兵器や核拡散は次の段階で追及すると言うが
ブッシュの任期切れはもうすぐだし、次政権にツケを回す形になる
即ち、「私は知らんから、あとお願いね!」という無責任な政策だ。
未来永劫、核拡散についての汚点を残した政権となるだろう。
つくづくブッシュのマヌケさには脱帽だ。

また今後は拉致問題を人権問題として日本を支援していくとは言っているが
天安門事件やチベット問題ですら有耶無耶にしているアメリカのいう言葉に
どこまで信憑性があるものか、大いに疑問だ。

テロ支援国指定解除されると、日本が拉致問題で経済制裁している意味が
全くなくなると同時に、拉致問題の解決など手の届かぬところに
行ってしまう可能性も大きい。

核兵器の問題にしても、拉致の問題にしても、
自分達の安全のためにアメリカは日本を見捨てたのである。
それでもアメリカに尻尾を振る代議士は、頭が悪いのを通り越している。
こんな代議士が国政に携わるのは、国を滅ぼすだけだ。

全く、今の日本政府の外交は何だ!!
大国に対しては、弱腰、無戦略、下手な戦術、そして発展途上国にはデカい態度
もっと外交の根本から見直す必要があるでしょう。

もう現与党の言い訳がましい屁理屈は懲り懲りだ!
しっかり行動して成果をみせるか、一度政権交代するかして
日本を立て直さなければならない。

追伸:
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080625-00000000-mai-pol
 日本政府もここまできたら、正直の前に「バカ」が100個付き
 お人好しの前に「騙しやすい」が1000個付く


今日目に付いた記事:
 ・財務省が600人超処分、1人停職へ 居酒屋タクシー
  外からの脅威が高まっている中、こんな事に労力を費やさないといけないとは
  全く何を考えてんだ官僚は!!

今日の気持ちステータス:

今日の一言:
 悪の栄えたためしはないが、悪が滅ぶ事もない

日本が「米国」になる日

2008年06月24日 11時07分33秒 | Weblog
また卑怯な経営者が出現しましたねー、そう飛騨牛偽装の丸明の社長。

工場長など部下に責任を押し付ける発言をして、自分は知らぬ存ぜぬ、
そして従業員に詰め寄られると、一転、会社を守るために嘘をついたと言い訳、
同じ経営者という立場からして、経営者の風上どころか風下にも置けない
最低・最悪の卑劣極まりない経営者と呼ぶに値しない人物である。

またまた船場吉兆と同じ構図ではないか。
偽装しても客にはバレないという客をバカにした考えは本当に腹立たしい、
それに輪をかけて情けないと感じるのが、この飛騨牛偽装や期限切れミンチ肉が
発覚した後も、安さに惹かれて丸明の肉を買い求める客がいるという事実だ。
消費者も考えなおさなければならないと思いますよ、安けりゃ何でもいいのか!

まぁ一般家庭なら、百歩譲って仕方ないと思える場合もあるかもしれませんが
自分達で消費せず、客にそれらの肉を販売する小売店や、
その肉を食材とした料理などを出す店の場合だと、決して許されませんよ。
偽装肉だとわかって客に出しているだけに、丸明の社長と同罪です。

自給率が40%を切った今、毒餃子事件や様々な食の偽装事件が相次ぎ
私達は、もう一度、自分達が食べるものについて
真剣に考えなおさなければならない時期にきたのではないでしょうか。

昨日、官房長官の減反政策見直し発言で、与党内からも反発の声が
あがったようですが、私は基本的には減反政策見直しを支持しますね。
ただ、それをやる前にやらなくてはならない事が一杯ありますけど。
例えば、決められた時間が経過したら廃棄されるコンビニ弁当や
余った食材を破棄するファーストフード店などの改善です。

それらは例えば、格安で再販するとか、格安でホームレスに提供するとか・・・
衛生上問題が発生しそうなら、そりゃぁ購入者の判断に任せるようにすればいい、
お腹の調子が悪くなりそうなものはダメとしても、
「まだ食べられる」位のレベルなら、購入者の判断に任せればいいじゃない。
それに抵抗があるのなら冷凍して食糧難の国に格安で提供するとか・・・
また子供に食べ残しをしない教育をする事も大切でしょう。

それら無駄を徹底的に改善した上で減反政策を見直して増産し
どんどん海外に輸出すればいいじゃないですか。
野菜や果物もどんどん増産して、日本固有の野菜や果物を世界に紹介し
「長寿国日本の食べ物!」な~んて輸出すれば、現在の寿司や豆腐のように
世界は受け入れてくれると思いますがね。

想像力が乏しく頭の悪い代議士なら「米を増産すると米の価格が暴落する」と
いうでしょうけど、それは国内しか見ていない了見の狭い考えだと思いますよ。
中国はこれからますます人口が増え、食料をますます輸入しないといけなくなる。
ビジネスチャンスじゃないですか!!
米をガンガン作って、ガンガン売れば、食料自給率が上がると同時に
儲かるんだから、こりゃぁ絶対やるべきです。
そうなったら、日本こそ本当の「米国」になりますよ


今日目に付いた記事:
 ・ねんきん特別便、現役世代6200万人に発送開始
  万が一、間違っていたら・・・毎日でも押しかけて訂正させてやるわ。

今日の気持ちステータス: 朝起きたらプログラムが異常終了していた

今日の一言:
 自給率39%の危機こそビジネスチャンス!

愛煙家が返す国の借金

2008年06月23日 12時13分06秒 | Weblog
昨日のワールドカップアジア地区3次予選の対バーレーン戦
勝つには勝ちましたが、内容はかなり悪かったですね。

昨日の勝利で一応グループ1位で3次予選通過ですけど、
ずっと予選を見てきた限り、ワールドカップ決勝出場までの道のりは
まだまだ遠いと思いますね。
最終予選には、どのようにチームを建て直して臨むか
岡田采配がキーポイントでしょう。


さてさて、日本財団会長の笹川氏の「タバコ値上げ運動」に端を発した
タバコ価格論議が方々で行われていますね。
価格を1000円に設定すれば、税収の増加と医療費の削減が同時にできるから
名案だという人もいれば、1000円にしたら喫煙者が大幅に減って
逆に税収が減るのだと主張する人もいます。

私は禁煙して久しいので、タバコが1000円になろうが10000円になろうが
いっこうに構わないし、こんな議論自体どーでもいいのですが
道路特定財源の一般財源化などとも関係してちょっと気になるのが税の問題。

そもそもタバコの価格の殆どは税金です。
よく知られている事実に、タバコ特別税は旧国鉄清算事業団や
国有林野事業の特別会計の負債を穴埋めするために課税されたものです。
いわば愛煙家が、国の借金の一部を返した形になっています。
これは「受益者負担の原則」の観点から考えると、実に変な話です。

そこに更に課税して税収の増加を図ろうとするのはどうかと思いますね。
「取りやすいところから取る」と批判されてもやむを得ないでしょう。
それに、喫煙者が減るから健康な人が増えるとか、医療費削減にもつながるとか
いろいろ屁理屈を並べたててるあたりが、如何にも官僚の考えそうな事で
何とも腹立たしいものがありますね。
はっきり「愛煙家の皆さん、税収が足らないので負担してください」って言え!

それでも他の先進国のタバコの価格や環境問題・健康問題への
関心の高まり等から、そう遠くない間に1箱500円程度にはなるでしょうね。
節税・健康・貯金などの観点から、禁煙するのが一番良い手だと思いますよ。
そうか私のように禁煙をしなくても、ニコチンを身体から全部排除して
喫煙するという気持ちを失くさせるかです。

道路特定財源、一般財源化、タバコ税、消費税値上げ論議など
税に目が向いている今ですから、私達も身の回りの税について
目を向ける良い機会だと思いますね。
納得できない税も身の回りには一杯ありますからね。


今日目に付いた記事:
 ・4―6月の大企業景況判断指数、マイナス15.2
  かなり景気が冷え込んできたという事でしょうか、それとも短期的現象?

今日の気持ちステータス:

今日の一言:
 犬が歩けば棒に当るが、人は歩かなくても税金にあたる

サッカーに生きる武士道精神

2008年06月21日 13時06分28秒 | Weblog
現在、雨は上がっていますが、昨日から今朝にかけて京都は大雨でした。
梅雨らしいっちゃぁ梅雨らしいのですけど、
やっぱり雨の日はちょっとブルーなき分です。

今日は大雨の範囲が関東地方から東北地方に変わるらしいので
先日の大地震の地域では、2次災害の危険性がありますね・・・
回数や規模は小さくなったとはいえ、まだ余震も続いているようですし
被災された方々のご心中をお察しいたします。


さて、今朝の読売オンラインに「バーレーンやる気なし!?/W杯予選」
という記事が載っていました。

要は、バーレーンも日本も1位・2位ですからどーせ両代表とも3次予選は
通過できますので、いわば明日の試合は消化試合、変に一生懸命になって
怪我人が出たり、ペナルティで次の試合で出場できなくなる選手がでると
チームとしてマイナスになるというのがバーレーン側の考え方のようです。

一方日本側は、アウェイで負けているだけに、ホームでは是非勝ちたいと
士気は上がってリベンジに燃えています。
バーレーンの考え方はまさにスポーツの発想、日本の場合は戦いの発想
3次予選通過が確実であろうが勝ち負けにこだわる、このあたりが面白い!

確かにスポーツの観点からすれば、バーレーンの方が合理的な考えです
スポーツ競技の目的は、途中の経過はどうあれ最後に優勝すればいいんですから。
勝敗に関係ないとか、明らかにこちらが有利な場合は、適当にこなしておいて
力を温存して、本当に力を入れないといけないところで力を入れる。

しかし戦いでは、1戦1戦に意味があり、1戦1戦に勝つ事こそ
素晴らしい事であり、勝ってこそ明日がある。少しでも手を抜けば明日がない。
これは柔道の世界でも同じですね。もはや日本の柔道とJUDOは違います。

日本の選手は一本にこだわり一本を取りにいく、しかし外国人選手は
一本を取るのが目的ではなく試合に負けない事だから、リスクをおかして
一本など取りにいくより、こまめにポイントを稼ぐ。

戦いの精神がある日本人には、こまめにポイントを稼ぐJUDOは面白くない
やはり胸の好く様な豪快な一本で決まってこそ柔道。
負けた方は勝った方に敬意を払い、勝った方も負けた方の健闘をたたえる
これぞ日本の精神です。
サッカーという西洋発祥のスポーツにおいても、
日本人選手がそのような精神を持っている事は、大変興味深いです。
本当のスポーツマンシップは、武士道の中にこそあるような気がしますけどね。

ははは、でもそれでわかりました!
企業でもやっぱり事情は同じではないのかな?
日本企業の場合、勝ち負けにこだわりすぎて、姑息に生き抜く事ができないから
なかなか海外を拠点にして、増殖できないのではないだろうか??


今日目に付いた記事:
 ・
グリーンピース 手段を選ばぬ「正義」とは(6月21日付・読売社説)
  全くこれはテロリストの論理だ

今日の気持ちステータス:

今日の一言:
 現代に生きる武士道精神を見た

逆ナンならぬ逆営業

2008年06月20日 11時15分24秒 | Weblog
昨日の夕方の事。 会社で契約しているプロバイダから電話がかかってきた。
新しいサービスを始めたので利用しませんかというサービス勧誘の電話だ。

会社のメイン業務がコンピュータ関係ですから、プロバイダなどが提供する
サービスの多くは自前でやっているのであまり興味がありません。

自宅にかかってくる様々な勧誘の電話はうっとうしいので、
大抵すぐに「いらないと」断るのですが、
会社では余程の事がない限り断わらず、一応一通り最後まで聞きます。

その際は、説明している商品やサービスの内容に興味を持っているから
最後まで聞くのではなく、受話器の向こうで説明する人の説明の仕方や
話すスピード、間のとり方などをモニタしています。

勧誘の電話をするには、絶対、その会社なりの勧誘テクニックやノウハウがあり
勧誘の電話をかける人は、それらをマスターして電話をかけてきますから
営業電話という観点からは大変勉強になります。

もちろん向こうにそれを悟られてはいけません
製品やサービスの内容を適当に聞いておいて、
「凄い!」とか「便利ですねー」とか合いの手を入れると
向こうも気持ちよく詳しく説明してくれます。

昨日の電話は、バックアップサービスを始めたから利用しませんかという内容、
私らバックアップを取らずに、何度も痛い目をみていますから
そんなサービスを利用しなくても、バックアップはあたり前
それでも一通り最後まで説明を聞き終えたところからがこちらの本番

まずいろいろ質問してみます。まず最初に製品に対する一般的な質問をします。
この質問もメインじゃないので、適当な質問を考えます。
その後、メインな質問! そのサービスを始めるきっかけやサービス開始までの
期間やどのくらいの加入を想定しているのか、またサービスに対する設備などを
それとなしに質問していきます。

何故そんな事するの?って??
大手のプロバイダが始めるくらいのサービスですから、必ず採算がとれると
思って始めているわけで、ある程度マーケティングリサーチできているはず!
それならうちの会社でも同様のサービスを始めても、採算がとれる可能性がある
即ちビジネスチャンスにつながる可能性もあるわけです。

で、もし始めるならどれくらいの設備投資が必要か、
また立ち上げにどれくらいかかるか、マンパワーはどれくらい必要かなどを
知りたいじゃないですか! 厳密でなくても、電話の向こうからタダで
それらの情報をくれるのですよ、それを利用しない手はない

そして散々情報を聞き出したら、最後にはうちはコンピュータソフト開発の
会社だと話を切り出します。
大抵、電話の向こうからは、半ば笑みが漏れてきますけどね。
でもそれが終わりではありません!! 最後の一押し。

プロバイダなど、大手の場合はあまり効果はありませんが、
商社などの勧誘の電話なら、ここからが本番です。

既に上の話の流れで、電話の向こうの企業で困っている事なども
聞き出していますから、そこを突いてこちらから営業活動するのです。
「こんなシステムをうちの会社は開発しています、さっきあなたはXXXXXで
お困りと仰っていましたよね?! うちの製品を使えば解決できますよ!」
それからいろいろ説明して(実際は受注できたら製品を作り始めるのですが)
うちの製品を使えば、こんな便利な事があると思いつく限り説明します。

そして最後の最後に「パンフレットをお送りしましょうか?」と押す、
勧誘電話をしてきた10社中1社くらいは、送って欲しいと言いますよ
それで受注できれば、棚から牡丹餅です。
まだ牡丹餅を食べた事ありませんけどね

結局、勧誘のために向こうからかかって来た電話を、逆に最大限に利用して
こちらの製品を売り込む!なのに電話料金は向こう持ちだしね。
皆さんの会社でも、この逆営業をやってみたら如何ですか?


今日目に付いた記事:
 ・グリーンピース2人逮捕 鯨肉窃盗容疑などで青森県警・警視庁
  設立の理念は素晴らしかったのに、今や犯罪者集団化している

今日の気持ちステータス:

今日の一言:
 営業は下手でも、逆営業は上手いよ!