闘う社長の再起編

大きな夢を持って、日々、いろいろな事と格闘しています。
このブログは、そんな私の毎日の成長記録です。

未来を想像(創造)する

2005年08月31日 02時35分30秒 | Weblog
あと1ヶ月強で半期が終わる。残り1ヶ月でできる事は限られているので
半期が終わる頃には当初の予定のどれだけ消化できるか予想がつく。
まだまだ予定の立て方が甘いなぁ~

売り上げの方は駆け込みで予想をクリアできそうだが
人員については難しい状況、自社開発ソフト(フリーソフト)の
公開は全く出来そうに無い

逆を返せばお客さんのソフト開発に
それだけ力を注いだとも言えるのだがそれは言い訳だ。
お客さんのソフトも充実しつつ、自社開発もやらねばならない。

フリーソフトとはいえ、うちの会社をアピールするものなので
出来れば定期的にリリースしなければアピールの意味がない。
うちのような技術系の小さな会社ではそれが必須である。
もう少し時間の配分や効率などを見直さなければ。

政党のマニュフェストをざっとだが目を通したが
まぁ急な解散総選挙という事を差し引いても
会社の事業計画書に比べれば甘い甘い
その2つを比べる事自体無理があるのかもしれないが
いずれも「未来をどのように創造していくか」だから
目的は似たようなものだ(少々強引か)。

マニュフェストでは、「XXXします」ばかりで
その結果、どのようになるのかが全く書かれていない。
アクションを起したら必ず何か結果が出るはずだ
その点には大いに不満だ

それにもっと根本的に「日本をどのようにしたいのか」が
全く見えず、4年後の日本がどうなっているのかが見えない。
多分、各政党とも4年後の日本が見えていないようだ。

ソフト開発の場合、設計~製作~製品完成という流れで
作業を進めるのだが、設計段階で完成した製品像が
明確になっていればいるほど、実際完成した製品の完成度が高い。

最終製品が「こんなものだろう」とあいまいさを残して
製作を進めても完成度の低い製品になる事が多い。
即ち、未来をどれだけ正確に見えているかで
設計も事業計画もマニュフェストもそれ自身の完成度が
大きく変わってくるだろう。

マニュフェストの場合は努力目標的な要素もあるので
そこまで厳密なものは作れないかもしれないが、せめて
「これらを実行できたら、あなた方の住んでいる日本は
 4年後にはこんな国になっています」というくらい
国民が4年後の日本を想像できるようなものにして欲しいね

ん~今日は選挙ネタをやめようと思っていたのに
ついつい世間の話題に流されてしまった。
世間に流されるようでは、私もやっぱりまだまだ甘いなぁ~
反省!反省!(私ゃサルか?!)


今日目についた記事:東シナ海春暁ガス田、9月中に生産開始・中国海洋石油
刺客や新党だと国内が揺れている場合じゃないぞ。

今日のステータス:

9・11

2005年08月30日 02時39分50秒 | Weblog
明日(?もう今日か)、いよいよ衆議院選挙の公示だ、
9・11の結果はどうなることやら。

9・11といえばセンタービルに飛行機が突っ込んだテロの日として
世界的に有名だが、9・11とはどんな日がちょっと調べてみた。
(「そんな事やっているうちに、とっと仕事をしろよ」と天の声)

・公衆電話の日
 交換手を必要としないダイアル式の電話が登場した日、
 公衆電話といっても最近、とんとお世話になっていないなぁ・・・
・警察相談の日
 電話相談番号が9110番だから9月11日が記念日となったらしい。
・愛国者の日(アメリカの記念日)
 いわずと知れた同時多発テロ9・11に関連して設けられた。
・麺の日
 毎月11日が麺の日らしい。それならこの日だけラーメンや
 そば・うどんを半額にしてくれても良さそうだが
・9月11日生まれの有名人
 レンズで有名なカール・ツァイスさん、漫画家のサトウサンペイさん
 木の実ナナさん、泉ピン子さん、サッカーで有名なベッケンバウアーさん
 女優の涼風真世さん、お笑い北陽の虻ちゃん等々

ん~あまり大した事無い日だなぁ~。

そうそう11日つながりで...
うちの家系で本家の長男が皆んな11日生まれ!
曾祖父が10月11日生まれ、祖父が3月11日生まれ、
親父が1月11日生まれ、そして私が4月11日生まれ。
曾祖父以前は知らないが、4代続くだけでも確率はかなり低いはず。
今のところ私に子供がいないので、この記録がどこまで続く事か。

話が逸れたが、今年の9月11日は多分いろいろな意味で
一つのポイントになる日になる事は間違いない。
そこを境にして、良い方向に向かうよう祈るだけである。


今日目についた記事:女子大生の「器用さ」…50年前の中1水準に低下か
低下しているのは器用さだけ?

今日のステータス:

地蔵盆~2学期近し

2005年08月29日 02時16分35秒 | Weblog
今日は町内の地蔵盆が開催された。
地蔵盆といっても私にはあまり関係ないが、
近所のご婦人方や子供たちは大はしゃぎだ

ご婦人方は景品の家庭用品やジュエリーが目的、
子供たちは金魚すくいやお菓子、いろいろなイベントがあるからだ。

買い物に行く時にちょっと覗いたのだが、
今も昔も子供たちが喜んでいる姿は同じである。
私なんぞは地蔵盆が来ると2学期が近いので
夏休みの宿題の追い込みが連想されて少々嫌な気持ちになる

その頃に残っている宿題と言えば大抵は嫌いな算数ドリルや
漢字の書き取りだ、得意の工作などはもうとっくに終わっている。
まぁ今から考えてみると、もっとまじめにやっとけば
今頃はまた違う人生があったかと思うのだが

そういう性格に起因する行動というのは大人になっても
直らないもので、サラリーマン時代はいやな事を
結構後回しにして後になって窮する場面が多かったのだが、
さすがに会社を始めてからは、社長自ら模範を示さないと
しめしがつかないので、後回しにする事はなくなった。
思わぬ効果だ、でも性格が直ったわけではない

まぁ人間完璧などありえないのだが、
従業員は見ている!私がどんな言動をするかを。
襟を正して従業員には私の性格を見抜かれないようにしなければ


今日目についた記事:老化を防ぐホルモン発見 米大学の日本人研究者
私が生きているうちに製品化されるの?

今日のステータス:

マイクロソフトさん、頼みまっせ。

2005年08月28日 00時07分14秒 | Weblog
最近、会社のWebサーバーがおかしい。
先日もホームページが見られないとの苦情があり
Webサーバーソフトを再起動させて難を逃れたが、
ここ数ヶ月前から急にその手の苦情が増えてきた

特にサーバーの動作環境を変更したわけでもなく
ウィルスやスパイウェアのチェックをしても問題なし。
アクセスログを見ても特に問題がなかった。
多分、ソフトのゴミやハードの熱の問題などであろうから
一度じっくりメンテしなければならないのだろう。

サーバーをメンテするのは大変なので今日明日には出来ない。
特にハードからメンテするとなると数日が必要となり
その分私の仕事が止まり大変だ。

最近マイクロソフトのパッチのリリースも頻繁なので
パッチを入れるだけでも大仕事になる。
Linuxの場合はこのような問題はあまり起こらないのだが
Windowsの場合、しばしばこのような問題が起こる。

真偽の程はわからないが、国際宇宙ステーションを
制御しているコンピュータがWindowsマシンで
しばしば問題が発生し、その度にリスタートしているそうだ。

まだマイクロソフトに言いたい事がある!
現在ソフトを開発しているツールでしばしば問題が発生し
デバッグにならない時がある、これには参った。
ソフトを開発してバグが無いかテストしている時に
ツールのバグで実行が止まるのだから頭に来る

中国への販促など商売の方はいいから
少しは製品の品質を上げて欲しいものである。
と文句を言うとどこからから
「おまえの会社の製品の品質も上げろ」との天の声


今日目についた記事:雲仙の温泉ホテル4社、持ち株会社方式で経営再建
組織の改変だけで思想が受け継がれるならあまり意味がなさそうだが

今日のステータス:

企業の公平性

2005年08月27日 03時29分18秒 | Weblog
今、楽しみと疑いが入り混じる「朝まで生テレビ」をやっている。
各党の出演者が何か煮え切らない意見を真っ赤になって述べている

以前は全然疑いも無く楽しく拝聴させて頂いていたが
最近はかなり疑いを持ちつつ見ている。
朝生だけじゃなく、ワイドショーもニュースも。

公共性のある事業を行っている企業、マスメディアや交通などの
企業は公平性が必要だと思うのだが、どうもマスメディアには
意識的にか無意識にかはわからないが偏りがある。
それによって多くの人が操作されているように思われる。
まぁそれらを丸々信じるのはどうかと思う

では一般企業にとって公平性とは何だろう?
私はずっと以前の事ですが、とても嫌な気持ちになった事がある。
京都ですごく有名なコーヒーショップ(外資系ではない)で
私は同僚とその本店に行ったのだが、その時、ほぼ同じ時に
ある紳士が入店された。

その紳士は奥のあきらかにすわり心地のよい席に通されて
私達は出口に近い固いすわり心地の悪い席に通された。
それだけでも不満だったのだが、その後の店員の対応が頭にきた

その紳士には新聞を持っていったり、歓談したりしている。
まぁ最初はどこかの偉いさんか株主か何かと思っていた。
しかし、後から入店する人たちを観察すると
明らかに2つの客がいることに気がついた

すなわち常連かそうでないかだ。どちらも同じものを飲んでいる。
それ以来、その店に行っていないのだが、(二度と行かない!)
同じお金を払ってそんなに待遇が変わればさすがに気分が悪い

上記例はうちの会社でも気をつけなければならない点だ。
往々にして京都の企業では上記のような事が多い、
要は「一間さんお断り」の思想が根底にあるようだ。
コーヒーショップでは断りはされないが、常連とは差をつけられる。
(京都は本当にこれで良いのか!といいたいが)

企業は大なり小なりお客様には差をつけてはならないと思う。
1000万円の買い物をするお客様も、100円の買い物を
するお客様も、お客様はお客様。
お客様に気持ちのよい対応をしたいものだ。

で朝生だが、結論の無い田原総一郎さんの
ただの議論ショーに見えて仕方ないのだが・・・。


今日目に付いた記事:元派遣行員が10億円着服、東京三菱銀に改善命令
監査で判らんか!どんな監査やってんだ?

今日のステータス:

山あり谷あり

2005年08月26日 02時18分40秒 | Weblog
最近、夜が過ごしやすくなってきたので快適だ。
庭では秋の虫が鳴き始め、その声を聞いていると眠くなってくる
この季節、美味しく食べ物がとれる季節だから
食べ過ぎに注意!注意!
何のためにシェープアップしてきたのかわからなくなる。

今日、ニュースで民主党の岡田代表が小泉さんに
党首討論を提案したが一蹴されたというのを見た。
これにはそれぞれの思惑があってなかなか面白い。

今の政治はよく劇場型といわれるが
突発的な衆議院解散、刺客の登場、新党の旗揚げ
起業家の参入、元衆議院議員の復活、政権奪取を狙う民主党、
とへたな小説よりずっと面白い。
ひょっとしたら政治家全員が申し合わせて
国民の目を政治に興味を向けさせようとしているようにも思える。

ただ一国民としては、党利党略私利私欲でなく
真に国民の幸せのために良い結果がでるように期待したい。

うちの会社は今年で4年目とまだ歴史が浅いが
何年も続いていくと、今の政治のように様々な事
が起こるんだろうなと思うと楽しくなってくる。

倒産寸前になったり、腹心の部下の裏切りや
他の企業との争いなど眠れない日もあるだろう。
しかし、考えてみるとそういう問題が発生するという事は
それだけ会社が継続できて、ある程度の規模になるからだ。

その時的確な判断ができるように、
今のうちから様々な事を勉強しておかねばならないね。


今日目についた記事:株主代表訴訟:東電経営陣に、ニッポン放送株TOBで損害
こんなところにもホリエモンの影

今日のステータス:

システムとしてのサッカー

2005年08月25日 02時14分58秒 | Weblog
毎日沢山の皆さんにこのブログを見て頂いて大変ありがとうございます。
時には信じられないくらいアクセス頂き、驚きと感謝で一杯です

最近、サッカーにちょっとハマッている。
以前はサッカーは殆ど好きでは無かったので殆ど見なかった。

どうしてハマッタというと、一つの有機的なシステム
一つの組織同士の争いだと見るととてつも無く面白い

監督の考え方や指示、戦略、選手のスキル、選手同士の連携
瞬間の判断、またチームを強くする長期戦略など
面白い要素がいっぱい入っていて勉強になる点もある。

もちろん相手チームも同様に勝つためにあらゆる手を打ってくる、
最後は総合的に勝っている方が勝つ。
よく勝負は時の運と言いますが、それは必然でしょう。

自殺点(自分のチームにゴールしてしまう得点)は
棚からボタ餅のように思われますが、それは違います。
その選手が失敗するように精神的に追い詰めたり
瞬間の判断を間違えさせる要素がそこにあるから必然です。

監督の役割も大きいですね、相手チームを分析して
当日の相手の戦略を予想して、フォーメーションを決め
先発選手を決定して、どのタイミングで選手を交代させるか。

国際大会になると更に面白い、歴史的な背景まで影響してきたり
宗教が絡んだり、もちろん国民性の違いもあるから
監督の戦略の立て方はぐんと難しくなる。選手も大変だ。

見る方は勝手なもので、そういう苦労を知って知らずか
自分勝手な応援ばかりである
来年、ワールドカップで勝手な応援するのが今から楽しみだ

今日目についた記事:アルフレッサファーマ、喫煙時のニコチンを最大99%減らす製品
そこまでして喫煙しなくても・・・

今日のステータス:

典型的な悪習慣の例

2005年08月24日 02時38分50秒 | Weblog
日大苫小牧高校の野球部部長がおこした暴力事件が今日発覚したが
一番可哀相ななのは野球部員だろう。その心の傷は計り知れない。

事件の発覚がマスコミから高野連に問合せがあって
高野連が同高校に問合せがあって初めて発覚した。
高校の方からは高野連に報告してなかったのだ。

過ぎた事に「もしも」は無いのだが、もしも甲子園大会前に
高野連に報告していたら、出場できたかどうかわからない。
しかし、野球部員の心の傷はもう少し浅かったに違いない。

いずれにしても野球部部長がすべての原因であるのだが
高野連に報告しなかった学校側の対応も悪いと思う。

上記の事例は全く日本の悪習慣、
即ち「臭い物には蓋をしろ」的な発想の典型例だろう。

私には全然理解できないのだが、その時は一時的にしのげても
後で発覚した場合は必ず事は重大化する

失うものも大きいではないか。

最初に不祥事や失敗を犯した時に適切に対処しても
大きく信頼や信用を失うかもしれない、
しかし、失った信頼や信用は時間を掛けて取り戻せばいい
取り戻せるか戻せないかは、後の行動で決まる

それにもう信頼や信用を失ったから、
それ以上失うものがないので、後は回復しかない。
回復の階段を一歩一歩登れば、いつか不祥事や失敗以前の時より
信頼や信用は回復できるものと私は考える。

日大苫小牧も最初に適切に対応しておけば
今より傷は軽くて済んだはずだ。
私に言わせれば「臭い物には蓋をしろ」は
目の前しか見えず、問題をより深刻化させる愚かな発想だ。

そういう発想は残念ながら、うちの会社にはない。
ダメなものはいくら言い訳しようがダメはダメ。
ダメな事を認めた上で、その後どのように処理するかの方が重要で、
大抵の場合、失敗は咎めないがフォローが悪いと私のお目玉を
頂戴することになる。

もう島国根性の悪習慣は一掃するべきだ。


今日目についた記事:国立大の資産総額9兆円・法人化後初の決算
荒波の中でその手腕は如何に?!

今日のステータス:

最後の追い込み

2005年08月23日 02時40分19秒 | Weblog
今日は仕事に集中できた日である

現在やっている仕事の最後の追い込みのために
特に力が入っているからだろう。

久々にこんな時間まで仕事をやった。
やったというより、気が付いたらこの時間になっていた。
こういう時は仕事が全然苦にならないどころか
楽しくて仕方ない。楽しいから時間を忘れてしまう

モノづくりを生業としている人なら解るだろう
自分が作ったものが思い通りに動くようにする事は
とっても楽しい作業である。
特に動かない時!
いろいろな原因を推測し、ああでもない、こうでもないと
様々な手段を講じて、問題が解決できた時の快感は
パズルを完成させた時のような快感だ

お客様の製品を作った自分自身が惚れ込めない製品では
お客様に満足して頂けるはずがない。
自分が惚れ込める様な製品にするのが
モノを作る者のつとめだと思っている

今だから暴露できるのだが
サラリーマン時代はこんな私もいい加減なもので
自分の作った製品で危なくて使えないと思うモノもあった
もしそんなヤツが今の会社にいたら絶対クビにする。

まぁ若気の至りと言えばそうなのだが、
今はその時のお客様には本当に申し訳ない事をしたと
後悔と反省でいっぱいだ

と、過去にはいろいろあったが、
それらもうちの若い連中に話をして
少しでも反面教師として学んでくれれば嬉しいだが。


今日目についた記事:中央三井信託、リバースモーゲージでワタミと提携
渡辺美樹社長は介護関連ビジネスに本気ね

今日のステータス:

今日は完全オフ!

2005年08月22日 01時32分40秒 | Weblog
今日は久々に完全オフだった

朝から「報道2001」を見て、「日曜討論」見て
「サンデープロジェクト」を見た。
久々にゆっくりとTVを見ることができた。

しかし、まぁ話題が選挙だから仕方ないのだろうが
どのワイドショーでも同じような内容でつまらない。
1社くらい全然別の内容のワイドショーを
やっても良さそうなものだが。

午後からちょっと昼寝して、起業家塾生時代のビデオを
2本見て再度お勉強。
今見直してみると今だから理解できる事が多々あると同時に
当時より少しは多角的に考える事ができるようになったので
新たな発見があったりして勉強になった

ビデオ2本見たらすっかり夕方になったので
さぁジョギングというところなのだが、
雨が降っていたので筋トレマシンで1時間ほどバッチリ汗を流した。

夕食後は読書。まだまだ沢山読まなければならない本が
山積みされているので、とりあえず興味のあるものを読んだ。
方々でいろいろな本を勧められるので、つい買ってしまうのだが
自分が興味をもって買った本では無いので
優先度が低くなってしまう。
後から買った自分の興味のある本は既に読みきっているのにね

深夜になったので、一応各新聞社のインターネットサイトを
ちょっと見てから寝ようと思ったのだが、それがいけなかった
面白い記事がいっぱいあって、ついつい時間を忘れて見入った。
その結果、今頃になってこのブログを書く羽目に

せっかく今日こそ早く床につこうと思っていたのに~


今日目についた記事:郵政反対派、第2の新党「日本」結成…代表に田中知事
まぁ雨の後のタケノコのように次から次と

今日のステータス: