闘う社長の再起編

大きな夢を持って、日々、いろいろな事と格闘しています。
このブログは、そんな私の毎日の成長記録です。

遣隋使復活?

2007年11月30日 01時13分48秒 | Weblog
明日で11月も終わりですね~、この間まで暑い暑いって言っていたような・・・
さすがに12月に入ると、何だか気ぜわしくなります。
「師走」とは、全く上手く漢字を当てはめてたと、先人の知恵に感服します。

さて来年の干支はネズミ。私の年回りで年男です。
私が12歳か24歳か36歳か48歳か60歳かは
皆さんのご想像にお任せいたします

聞いたところによりますと、干支の起源は古く、
中国の殷王朝(紀元前1500年頃から)でも使用されていたようで、
3500有余年も暦として使われているとは、すばらしいテクノロジーです。
最初にこのように長い間用いられる暦を発明した人に
どのように発明したのかを尋ねてみたいですね。

考えてみれば、今の日本でも古代中国で発明されたものを
未だに沢山つかっていますよね。漢字なんかその最たるものです。
遣隋使、遣唐使を送って中国から、
文明や技術などを輸入していたくらいですからね。

現在の中国は発展途上ですが、21世紀の終わりには
アメリカ・EUと肩を並べて、世界の3大経済圏の中心になるでしょう。
その時、また日本から遣隋使を送りますかね
まぁ冗談はさておき、その頃日本はどうなっているでしょうか?

少子高齢化が進み、経済力は確実に落ちていくでしょう。
それに今はスポーツ選手の海外流出が盛んになってきましたが
エンジニアの海外流出も増えるかもしれません。
現在の教育制度を見てみると、素晴らしいエンジニアが
続々輩出される環境には程遠いでしょう。

政権交代も結構ですが、もっと先を見越した長期的・戦略的な政策を打ち出さないと
大企業の数社は、まだ世界的な企業として残るかもしれませんが、
ジャパン・アズ・No1は、古きよき時代の昔話になってしまうでしょう。
私の目指している技術立国など夢のまた夢になってしまいそうです。

地下資源、人的資源も少ない日本が、世界の中で生き残っていくには
高度テクノロジーに頼るしかありません。
もっと高度なテクノロジーを生み出せる土壌を作ったり、
それを育て華開かせるようなベンチャー企業の育成は今からやっておかないと
21世紀後半にはまさに斜陽を迎えるしかなさそうです。
その時になって、また本当に遣隋使まがいの事をしなくてはならなくなりますよ。


今日目に付いた記事:
 ・「人の心、魂に問題があった」 速報ライブ(1)マクドナルド原田CEO謝罪会見
  マクドナルドのショックは大きいようですな

今日の気持ちステータス:
 教訓:機械を信じるな

今日のオススメサイト:
 ・大和の歴史土鈴
  私の父のブログです。70歳を超えてからパソコンを覚えてたツワモノ!
  ブログまで書くようになりました

本末転倒

2007年11月29日 01時09分05秒 | Weblog
現在、自社製品の最終テストの連続テストをやっているのですが、
昼間は問題なく動いているのに、昨日が午後11時前に、
そして今日は0時前に不具合が出て、すぐに対応しているんです。

何故、その日に直して、翌日にしないかというと、
連続テストは、できるだけ連続で動かして問題が出ない事を
確認しないといけないですから、直ぐにでも連続テストを開始しして
できるだけ長時間問題が出ないことを確認したいからです。

それで連日、眠るのが3時4時になってしまい、完全な寝不足。
全く神様は、私の忍耐力をと体力を試すのが、お好きなようです
おかげで、またメニュエルが再発したようで、連日ひどいめまいに襲われ
お薬で抑えている始末です
アレルギーやぜんそくの薬も飲んでいますから、まさに薬漬け
お薬にカツオと昆布の和風の味付けをして、飲みたいくらいですよ。
まぁ、これで薬の飲み合わせの影響が出ないのが、不思議だとは思いますが。

「大変だ~」と思われるかもしれませんが、
本人は、自分のやりたい事をやっているので、苦にはなっていませんよ
本当に大変なのは、難病で苦しんでいる人や薬害C型肝炎や薬害HIVなどの人です。
私の寝不足や病気など、まだまだ甘い!甘い!
その様な人たちの事を考えたり、飢えに苦しむアフリカの子供たちの事を思うと
また力が出てくるというものです。

そういう人達に、少しでもお役に立てればと思っているのに
逆にパワーを与えて貰えるなんて本末転倒ですね、お恥ずかしい
早くこのお返しが、できるようになりたいものです。


今日目に付いた記事:
 ・07年「話題の商品」 1、2位にゲーム機・電通消費者研
  ニンテンドー、強いですね~~。

今日の気持ちステータス:
 教訓:神様に試されている間は、見放されていない証拠だ。

今日のオススメサイト:
 ・さわやか自然百景
  この番組、放送時間は短いですけど、癒されますよ

最大級の経営課題

2007年11月28日 01時14分54秒 | Weblog
今日はかなり遅い時間になってしまったので手短に...

マクドナルドでも調理日の改ざんがありましたね、
直営店ではないとはいえ、マニュアルがしっかりしているマクドナルドなのに
このような事態が起こるとは、最終的にはやっぱり人という事でしょうか。

これは企業にとって大変大きな問題です。
いくら社員教育をしようが、いくら立派なマニュアルがあっても
ルールを守らない従業員が1人でもいると、不祥事が発生してしまう。

管理する人間が四六時中監視するのも不可能だし、
ましてやトップ自らが、監視する事などできませんしね。
かといって、北朝鮮のように、従業員同士で監視しあうというのもの
職場の雰囲気や従業員同士の信頼関係を崩す事にもなりますし難しいところです。

石川五右衛門の「砂の真砂は尽きるとも・・・」じゃないですけど
未来永劫なくならないような気もしますね。
では、企業としてどのように対処するかを考えなければなりません。
もちろん不祥事は発生するのですから、それを最小限に抑える方法...

うちの会社でもいろいろな不祥事が想定できます。
例えば客先の秘密情報の漏えい...
これなどは、従業員本人が無意識に漏洩してしまう場合もあります。
私の目の届く範囲での出来事なら、直ぐにも対処できるかもしれませんが、
従業員が客先に入って仕事をしていると、なかなか目も届きません。

このような問題は、経営課題でもかなり解決が難解な問題ですね。
でも考えなければなりません。


今日目に付いた記事:
 ・英地下鉄のアナウンサー、ユーチューブでの「冗談」により解雇
  これは賛否が分かれるでしょうね~、日本なら企業はどう対応するだろうか?

今日の気持ちステータス:
 教訓:開発ツールにもバグがある!

今日のオススメサイト:
 ・インフルエンザ情報サービス
  このサイトはなかなか有益です

零細企業の勝機

2007年11月27日 00時01分12秒 | Weblog
身体が回復してくると、頭も回ってきますね~
今日は久々にアイデアを数件思いつきました!!
これもしっかり調査して、製品化できるならしてみたいですねー。

先日、NOVA問題の時に、気軽に英会話を勉強する方法がないかと
思っていた時に思いついたアイデアがあるのですが、
そのうち検討しようと思っていたら、
つい先日、私が定期購読しているメルマガに「新しい英会話サービス!」って題で
私が考えていたアイデアと全く同じサービスを開始しましたって
記事が載っていました。また先を越されました!

アイデアを思いついたら、できるだけ早急に具体化しなければ
他人に先を越されますな。
今日思いついたアイデアも、早期に具体化できるなら具体化しなければ!
でも、先立つものがなかったらね・・・

大企業の場合、アイデアを具体化するには、組織的な問題から時間がかかるので、
具体化する速さから言えば早くないですけど
いざ製品化されると、特許で抑えられたり、量産できるので太刀打ちできません。

うちのような零細企業なら、アイデアを具体化するのに時間は
それほどかかりませんが、特許を抑える余裕もなく
資金面でもかけられる予算があまりありませんから
アイデア製品が爆発的に普及してブランドイメージが確立しない限り、
後追いで大きい企業に同じ製品を出されると、辛い部分がありますね~。
まぁ真似されるというのは、良いアイデアである証拠ではありますが
競争という意味では、全く勝負になりません。

その点、Webでのサービスなどは伝播速度が速いし、
たとえ大企業が後追いで参入したとしても、
その頃には、もう一人勝ちになっています。
ジャパニーズドリームが、一番実現しやすい分野でしょう。

今、うちの会社は下請け中心から製品メーカーへの転換を図っています、
と、簡単に言っているのですが、これがなかなか大変。
時期尚早、もうちょっと体力が付いてから・・・という意見もありましたが
ダメ元で思い切って転換しようと試みています。
もしダメでも、危なくなる前にまた暫く下請け仕事をしたら
何とか回復の方向には向かいますからね。

さて、私の施策が吉と出るか凶と出るか。「とりあえずやってみる」です!


今日目に付いた記事:
 ・タカラトミー、手のひらサイズの無線ヘリ
  これなんかもナイスアイデア、これは需要が大きいと思いますね

今日の気持ちステータス:
 教訓:少しでも前に進めば、見えてくるものはその2乗

今日のオススメサイト:
 ・戦え絶滅動物
  個人的には好きなんですよ、このサイト

京都へおいでやす!

2007年11月26日 00時17分40秒 | Weblog
今日は、家でゆっくりしました。そのおかげで体調も回復!
自社開発製品の連続ランニングテストも順調!!
この調子だと、目標の12月1日には予定通り発表できそうだ。

今日は、ホームグラウンドである京都のお話を。
今は秋の紅葉シーズンで、京都の有名どころはどこも満員です。
京都のお店は今が稼ぎ時

私が子供頃住んでいた左京区、高野という所ですが、
京都市内では北東に位置していて、詩仙堂で有名な修学院にも近くにありました。
また、近くに叡電が走っていて、鞍馬や貴船など京都の隠れ座敷へも行けます。
今のシーズンには、是非、叡電に乗る事をお勧めします!
市内の喧騒を離れ、静かな京都の田園風景と紅葉がじっくり楽しめますよ。

東京に5年程出張した後に戻ってきて住んだのが嵐山。
渡月橋のほんの目と鼻の先、大阪に行く時は、阪急電車を利用するので
対岸の阪急嵐山駅まで、渡月橋を渡り15分程で駅につきました。

今の時期のような観光シーズンには、観光客が多く、また自動車などが多いので
困ることも多かったですが、観光シーズンが終わる晩秋から初冬の嵐山も格別!
通勤で渡月橋を渡りながら、保津峡あたりの紅葉が楽しめたりします。
観光客を避けて、じっくり嵐山を散策するのなら、晩秋から初冬がお勧めです。

また冬の嵐山、特に雪が積もった嵐山もいいですねー。
しかも早朝ならもっといい!!
深々と降り積もる雪の中、雪を踏みしめる音だけが響いて
保津峡の方を見てみると、まるで墨絵に描かれているよな風景です。

次に移り住んだのが、太秦。
太秦も今の観光シーズンは、避けた方が良いでしょう。
何しろ映画村目当ての観光客が多いですからね。
今のシーズンなら、太秦から山の方に入った高雄から高山寺あたりでしょう。
でも自動車がちょっと多いかな!?
デュークエイセスの「女ひとり」の2番の歌詞に出てくる
「京都栂尾高山寺」の高山寺です。←古~ぅ

高雄から高山寺を経由して杉坂へ至る周山街道は、
オートバイツーリングの人たちにも人気で、
この時期多くのツーリングライダーに出会います。
ただ、警察のネズミ捕りもよくやっていますけどね

残念ながら、今住んでいる桂あたりでは、あまり紅葉スポットがありません。
桂離宮もありますが、見学には早くから予約する必要がありますし・・・
でもまぁ、嵐山まで電車で15分くらいですし、
ジョギングでちょっと頑張れば行ける距離なので良しとしますか

今日は、実際、私が住んでみた紅葉・観光スポットを少しご紹介いたしました。


今日目に付いた記事:
 ・高知県知事に尾崎氏初当選 最年少40歳
  こちらは大阪市長選ほど報道されていませんでしたね

今日の気持ちステータス:
 教訓:人生には踊り場が必要

今日のオススメサイト:
 ・高雄保勝会
  本文でご紹介した高雄の組合です

自信と同時に疑いの目も持つ勇気

2007年11月25日 01時04分08秒 | Weblog
今日は完全オフ、というか少々体調が悪いので仕事はお休み。
まぁ、もともと今日は休もうと思っていましたから、
別段、仕事には影響はありません。

病気というやつは、本当につまらないんですよねー。
時間もお金も無駄になる、おまけに気持ちが萎えてしまいますからね。
本当に健康なのが一番です。

よく「病気を克服して大きな業績をあげられた」なんて美談を耳にしますが
それはそれで凄い事ではありますが、病気をしなかったら
もっと素晴らしい業績があげられたのでは?なーんて思うときもあります。

しかしこれだけは、なりたくてなるものではないし、本当に困ったものです。
ある程度、自分の努力で回避できる生活習慣病のようなものは
自分でなんとかできるのでいいですが、そうでないものは防ぎようがない。

今、話題になっている薬害C型肝炎の患者さんたちのような
人為的に病気にさせられてしまう場合もありますね。
これなんかは、回避できるチャンスがあったのに、
国や製薬会社が手を打たなかったから、被害がさらに拡大しました。

過去、水俣病、イタイイタイ病、四日市喘息、薬害HIVなど
国や製薬会社・企業がすぐに手を打たなかった事で
被害が拡大した例はたくさんあるにもかかわらず
学習機能が無いのか、何度も同様の間違いを犯しています。

こと健康という面に関しては、「疑わしきは罰せず」ではなくて
「疑わしきは罰する」という姿勢でないといけないと思いますね。
菅直人さんが厚生大臣だった時に発生したO157事件、
最終的にカイワレ生産業者から訴えられましたが、
その早期に対処したという点では、大変評価できると思いますね。

企業においても、疑わしい場合は直ぐに対処する勇気が必要です。
「大丈夫だろう」とか「原因がはっきりしない」といって放置するのは間違いです。
少しでも疑わしいなら、その商品の出荷を停止しても原因を追求すべきです。
それに、他から指摘されたのなら、それを十分調べなければなりません。
水俣病の例などはいい例です。

企業だって間違いを犯す事が多々あります。
自分たちの企業活動に自信を持つことは必要ですが、
それと同時に「本当に正しいのか」という疑いの気持ちも持つ必要があります。
その時は、利益や売り上げの事を考えず、お客さんの目線で考えねばなりません。


今日目に付いた記事:
 ・北海道・十勝岳雪崩、リーダー「判断が甘かった」
  先日、京都でもハイキングコースから外れてしまったパーティが
  遭難する事故がありました。いつも最悪の事も考えておかないとダメですね。

今日の気持ちステータス:
 教訓:健康が一番

今日のオススメサイト:
 ・Area全国離島
  このサイトのリンクも最近よくみます

やるという決意だけの違い

2007年11月24日 01時18分31秒 | Weblog
今日は勤労感謝の日、私と同年代の人たちで、仕事に就けない人がたくさん居る中
何とか仕事があり、かなり自由に仕事ができる自分の立場を考えると
本当に勤労できる事に感謝しなければなりません。

会社の仕事やお客さんのヘルパーなどの合間をぬって開発を続けてきた自社製品が
ようやく完成に近づき、最終テストの最後の段階、連続運転テストもトラブルなしに
何とか順調に行くようになってきました。
創業以来の初めての本格的な製品だけに、完成に近づいた事は大変嬉しい気持ちです。
もちろん製品が出来ても、売れるかどうかは別問題。
しかし自社製品を売り出せるというところに意味があります。

うちの会社は、ずっと下請けをやってきましたが、
会社の目標は下請けではなく、モノづくりです。
下請け仕事は、やむなく日銭稼ぎとしてやっている事。
今回の製品が、その環境から抜け出せる第一歩となれば、さらに嬉しいのですが。

一旦下請け仕事をやり始めると、そこから抜け出すのはなかなか難しいですね。
私の大先輩の社長さんの企業でも、共同開発という名目だが、
内実、大手の下請けをずっとやっておられます。

その社長さん曰く「自社製品を作りたいとずっと思っているのだが、
そっちに時間も経費もかけられないしリスクもあるから、なかなか踏み切れません」
と仰います、しかし、その企業、うちよりずっと大きい会社なんですよ!

下請け状態というのは、いわば「ぬるま湯に浸かっている」ようなもの。
安定した収入はあるものの、自社の色も出せないし、ジャンプアップする事もない。
それに変に守りに入ってしまう。

私は起業家塾生の時に
「今日できない事は明日もできない、明日出来ない事は1週間後にもできない。
 1週間後にできない事は、一生できない」と教えられている。
もちろんこれは比喩ではあるが、行動心理をよく表していると思いますね。
「やりたいんだけどねー」とか「来年からやろうと思っている」というのを聞くと
心の底からやりたいと思っていないのではと、疑ってしまう。

私なんぞ、これといって何も守るものがない。
まぁ年老いた両親の事が少し気にはかかるが、たとえ会社がダメになったとしても
次、どんなことをしても再起してやろうと思っているし、
たとえ食べる事ができなくても、野草を食べてでも再起してやろうと思っている。

志というもの、山の頂上に似ている。
そこに到達するには、いくつものルートがある。
途中で道がなくなっているルートや、険しいけど早く登れるルートもあれば
ゆっくりだが確実に登れるルートもある。
途中でルートがなくなっているなら、引き返してもう一度登りなおせばいい。
登りなおしたルートは、厳しいのか楽なのか、それは神のみぞ知るところだ。

多くの人が頂上を見上げるだけなのに、
たとえ途中でルートが無くなっていて引き返してきたとしても、
山へ登るために一歩を踏み出した自分の勇気に満足だ。
そして、途中で引き返してきても、また頂上を目指すだろう。
勿論、引き返す事を前提にやっているわけでもなく、手を抜いているわけではない。

そのような気持ちでやっているので、
今回もリスクを負いつつも、自社開発にこぎつけたのだ。
あまり儲かるような事を教えてくれなかった起業家塾ではあるが
私の気持ちを鍛えてくれた事には、本当に感謝している。


今日目に付いた記事:
 ・知床のエゾシカ駆除へ 食害深刻、目標150頭 環境省
  減れば保護して増えれば間引く人間の身勝手さにあきれてしまう、おまけに
  根本的な対策もせず、対処療法しか行わない無能さにも参ってしまう。

今日の気持ちステータス:
 教訓:うまく行っている時ほど要注意!悪魔はそのような時にほくそえむ。

今日のオススメサイト:
 ・大人の科学
  冷たい半導体の中を流れる電子と違って、温められた金属から出てきた電子が
  プラス極に引き付けられ旅をする真空管から出る音は、柔らかいですよね。
  私は今のデジタル回路は設計できませんが、真空管を使ったラジオやアンプなら
  今直ぐにでも回路図を描くことができますよ

東京偏重だ!

2007年11月23日 00時55分37秒 | Weblog
今年は早くも東北地方で記録的な大雪だとか。
インフルエンザも、早くから流行の兆しがあるようです。
どうもここ2・3年、世界的に『記録的な』とか『観測至上初めての』という
形容詞がつく現象が多いように思われる。
これも地球温暖化が原因しているんでしょうかね・・・。

うちの会社もそれにあやかって、「創業以来の記録的な売り上げ」
な~んて事になると、とっても嬉しいのですが

さてさて、私はビジネス関係のメールマガジンを
いくつか定期購読しているんのですが、
その中に、いつもいくつか有益と思われるセミナーやイベントなどの紹介や
展示会情報などがのっています。
「面白そうなセミナーだ」と思い、参加はいくらかなと思ったら安い!
何処で開催されるかなと見てみると、そのほとんどが東京!

そりゃぁ人口が多いし、人も集まりやすいのはわかるが、
これからは地方も元気になって、地方発の産業を育てないといけない時に
有益なセミナーを東京だけでやるというのは、納得できませんねー。

うちのような小さな企業では、経費をかけるには、
必ずそれに見合う見返りがないと、厳しいものがあります。
もちろん、直ぐの見返りでなくても、将来につながる「これ!」
というものを必ずつかまないと経費をかける意味がない。
「あ~本当にためになるいいお話でした」では澄まない。
だから東京でセミナーなどがある場合は、大変慎重にならざるを得ない。
京都-東京の往復の交通費だけでもバカになりませんからね。

もちろん大阪で開催されるセミナーなどでも事情は同じようなものであるが
大阪の場合、お取引先様へお伺いしたり、また顧問税理士さんとお会いして
様々な情報を入手したりと、副次的な見返りもあるから
たとえセミナーなどで得るものが少なかったとしても、
情報収集というだけでも、大阪まで出かける意味がある。

私の通っていた起業家塾では、生講義は東京で行われ
その録画されたビデオで勉強するというものだった。
後にそれが、ネットワークを介した同時中継講義になしましたが。
それで、どうしてもこの講師の講義は生で受けたいと希望すれば
生の講義を受けることができたので、無い金を工面して
東京まで出かけて生の講義を受けたものでした。
元ライブドアの堀江さんの講義も生で受けたのになぁ~

いくら日本列島が狭くなったとはいえ、
小さい企業にとって、交通費は大きな出費ですからね。
小さい企業こそ、もっと知恵をつけて経営に生かし、企業を伸ばして
地域を元気にする必要があるから、もっと地方でも有益なセミナーを
やって欲しいと思うのですがね・・・


今日目に付いた記事:
 ・崖っぷち犬:あれから1年 「リンリン」元気でスクスク--徳島 /徳島
  こんな事が記事になるとは、日本の平和ボケも極致ですな。
  もっと他に報道しなければならない大事な事があるでしょうが!

今日の気持ちステータス:
 今日は久々にランニングテストでバグが1件も出なかった

今日のオススメサイト:
 ・若松通商
  このサイトでは、電子部品なども売られているので、
  電子工作好きには、ちょっと嬉しいサイトです。

麺が少ない!具も少ない!パンが小さい!

2007年11月22日 01時39分27秒 | Weblog
今朝、打ち合わせに行くときに、長時間電車に乗っていてふと気づいたのですが
最近、通勤する人たちでイヤフォンをしている人が少ないですね。

iPodが出始めた頃なんかは、かなり多くの人がイヤフォンをしていたのにね。
その代わり、DSなどをやっている人がちらほらと目立ちました。
やっぱり音だけではなくて、ビジュアルなんですかねー。
それに携帯電話を使っている人を見てみると、猫も杓子も最近流行の長方形!
これやぁ~、携帯電話のメーカーが儲かるはずだと思いましたね。

私なんかは、携帯電話のデザイン性などはあまり重視してなくて
機能面や操作面重視ですから、一度、新しいのにしたら、
よほど目を引く機能などが盛り込まれない限りは、買い換えませんね。
まぁ、私よりひどい友人が居て、未だに折りたたまない棒状のタイプで
表示はモノクロという携帯電話を使っているのもいますけどね

さてさて、今日、打ち合わせが終了したのが12時前、
会社に帰るのに2時間ほどかかるので、軽く昼食を摂ろうと思って
久々に「立ち食いうどん」に入りました。

創業当時、まだ仕事がない時によくお世話になって立ち食いうどんの
チェーン店なのですが、驚きました!値段は以前と同じなのに、
以前に比べてうどんが少なく、具も少ない!
これも穀物価格や原油価格高騰の影響でしょうか。
結局、満腹になるにはほど遠く、単にお腹が減ったのを抑えるだけでした。

それで会社の最寄の駅に着いて、駅前の7・11でパンでも買おうと思い
パンのコーナーに行ってみると、こちらでも驚き!
価格は変わっていないものの、やはりこちらでもパンの大きさが小さくなっている!
ひどいものになると、以前の半分の大きさ!!これじゃぁ実質的な値上げです。

それでパンを2つ買いたいところを1つにして、
いまだ価格も内容量も変わっていないポテトチップスを買いました。

世間の給料は物価と必ずしも連動していないので、この状況は大変です。
まだ、私のように企業の就業規則に縛られていない人間は
どんな手段を使っても稼ぐ方法はあるのですが
普通のサラリーマンの人は、副業を持つことが基本的にできないので
所属する企業からの月々決まった収入の中で
遣り繰りしなければならないから、本当に大変ですよね。

原油高騰は、産油国などの努力もあり、
いつかは天井になったら上げ止まりするでしょうけど、
穀物価格はどうでしょうか? バイオエタノールの需要が増える限り
供給が増えたとしても、上げ止まりになるのは先になるかもしれませんね。

バイオエタノールも過渡期の産物だとは思いますが、
現状が長く続けば続くほど、輸入大国日本の食糧事情はよくなるとも思えませんね。


今日目に付いた記事:
 ・ブログ炎上情報を共有するサイト「炎ジョイ」開始
  こういう集団いじめのような反社会的なサービスを行ってもよいのか!!

今日の気持ちステータス:
 教訓:力のない企業は、噛み付けない

今日のオススメサイト:
 ・鶴岡市立加茂水族館
  一時期、経営難に見舞われたが、クラゲの展示で復活した水族館

来たぁ!名寄せプログラム開発案件

2007年11月20日 23時21分18秒 | Weblog
明日は朝一から客先で打ち合わせ。
客先までは電車を乗り継ぎ1時間半、そこから徒歩で30分。
朝早いのは別に苦にならないのですが、明日はかなり寒くなるようですから
電車に乗っている間は良いとして、徒歩の30分が問題です。
私は寒さに弱いですからね~

もちろんタクシーで行くという手もあるのですが
電車で最も安上がりの経路を探しているくらいですから
余程歩けないような問題がないかぎりは、タクシーという選択はありません。
まぁお金のない会社の社長というものは、こうやって健康になるのでしょう

今日、いつも仕事の案件情報をもらっているところから
案件名「データ名寄せ・整備・クレンジング等」というのがきました
明らかに案件の発注元は社保庁でしょう。
今頃、こんな案件が流れてくるのですから、
来年の3月までに名寄せの作業が完了するとは思えませんね。

その案件の解決すべき問題の例を見てみると、
いかに社保庁が、無秩序にバラバラに無茶苦茶な事をやってきたかが一目瞭然。
ちょっとやってみたい気もしますが、この手の補正ノウハウがないので
短期決戦では地獄が見えているので、あまり請ける気がしません。
1人月150万円くらいくれるというなら、考えてもいいですけどね

それにしても、このような案件が、うちのような小さな会社にまでくるのですから
かなり情勢は切迫しているか、よほど人手不足なんでしょう
それに1次受注は大手でしょうから、うちに案件が来るまで
どれだけの会社を経由しているかわかりませんので
開発費を途中で、どれだけ抜き取られるかわかりません。
ソフト開発業界では、まだまだ作業を丸投げして、紹介料とかの名目で
上前をはねている企業がいっぱいありますからね。


今日目に付いた記事:
 ・<政府税調>減税政策から一転、増税メニュー並ぶ
  これだけ政府や行政の無駄遣いがあるのに、この議論は本末転倒だ。

今日の気持ちステータス:
 教訓:キーボードが早く打てるようになればなるほど、漢字が思い出せなくなる

今日のオススメサイト:
 ・政府税制調査会(内閣府)
  このように発表されている報告書もゆっくり読めるのがベストなんですけどね。