闘う社長の再起編

大きな夢を持って、日々、いろいろな事と格闘しています。
このブログは、そんな私の毎日の成長記録です。

最近の携帯電話

2007年07月31日 22時16分04秒 | Weblog
安部総理の続投宣言で、自民党内に賛否両論が出てきていますね、
嵐の前触れですかね~、さぁどのような結末になるのか目が離せません。
民主党の公約と今後の行動にも注目です。
内閣改造で布陣も見もの、仲良し内閣からどのように実質的なものになるやら。

今日、所用があって近所のホームセンターに行きました。
私はホームセンターっていう場所は好きですね~、いろいろ面白いものがあって!
特に動物コーナーとか、工作機器コーナー、事務用品コーナーなどが面白いです。

携帯電話のコーナーは、普段、あまりじっくり見ないのですが
今日は、どう見ても携帯電話に見えないものが置いてあったので
携帯電話コーナーに行ってみた。

携帯電話に見えなかったものも、しっかり携帯電話でした。
カラフルで超薄型! しかも長方形のものが流行なのか、多かったですね。
私が現在使っている携帯電話のような形のものは、1・2台しかありませんでした。

ワンセグ携帯もかなり薄型になっていました。
私が去年機種変更した時は、まだかなり大きく重いものでしたが
1年弱でこれほど進化しているとは、技術の進歩は凄いものですね。

私自身は、携帯電話というものをもちろん使ってはいますが
とりあえず電話とメ-ルができて、少しだけサイトが見られば良いので
あまり高機能のものは必要ないと思っています。
ツールとして、あまり活用していませんね。

それより、気軽にポケットにというわけにはいきませんが、でも外出する際は、
殆どカバンを持って出ますから、携帯端末の方を重用しています。
これはWordやExcel、PDFファイルも見られるし、インターネットのPCサイトにも
通常のサイズでアクセスできるし、メールはもちろん、動画もみられますからね。
ありがたいのは、キーボードが使える事。 携帯電話ではやはり文章を打ちにくい。

携帯端末は、いわばノートパソコンと携帯電話の中間的な存在。
中途半端といえば中途半端ですが、携帯電話の利点とノートパソコンの利点の
両方を兼ね備えている事が嬉しいですね。

今後、有機ELが本格化してくると、携帯電話・携帯端末のありようも
かなり変化していくだろうと思いますし、また新たなモノが出てくるかも知れません


今日目に付いて記事:
 ・使用禁止の残留農薬、中国産ショウガから検出…米国
  うちの家にもありましたよ! もちろん捨てました。

今日の気持ちステータス:

今日のオススメサイト:
 ・ここからだ
  このサイトもいろいろ勉強になったり、病院検索ができて便利。

ソフト開発の闇

2007年07月30日 23時56分07秒 | Weblog
昨日の選挙の熱が収まらないようで、今朝も朝からワイドショーやニュースに
各党の人間が出てきて、いろいろやりあっている。
焦点は、自民党が大敗した理由と安部さんの責任問題。
まぁ一国民としては、そんな番組内での論争より、
今後の推移をみて、公約が果たされるかなどを判断したい。

今日、知り合いの企業さんから、ヘルプの電話。
製品に組み込んだソフトの動作が変で、製品のリコール騒ぎになっているらしい。
それにもかかわらず、ソフトを担当した人が退職されているので
ソフトを調べてくれないかと、うちの会社に白羽の矢が立った。

「最終的な製品の検査は・・・」とも思ったのだが、
随分お困りのようなので、今やっている仕事の合間をみて
少し調査する事にした。

他人が開発したモノを解析するのは、なかなか骨折り仕事だ。
何故なら、プログラムの書き方が異なるので
場合によっては、何が何だか全く分からない場合もある。

もちろん詳しい仕様書があれば、それと照らし合わせて
プログラムの解析をすすめるのであるが、
大抵の場合、仕様書が簡単なメモ書き程度の詳細が分からないものか、
ボリュームがあっても内容がいい加減なものが大半だ。

ソフト開発業界で、最もネックになるのが資料作りだ。
もちろん、その工程が大切な事は誰しも分かってはいるものの
開発納期が短縮される傾向が強い今、モノを作るだけで精一杯、

資料作りが後回しにされるのだが、後になればなるほど
バグの修正とかでますます時間がなくなり、
その結果、メモ書き程度の資料を作るのが精一杯となってしまう。
これでは、後を引き継ぐものに地獄が待っている。

それに加えて、技術者という人間で文章が上手い人に会った事がない!
下手でもいいから、的だけはしっかり書いておいて欲しいのだが
どうでもいいことはダラダラ書いてあって、
肝心の事は全く書かれていない!なんて事もしばしば。

家電を購入すると、大抵、取り扱い説明書というのが付いている。
今は、殆ど説明書を作成する専門の業者が書いているのだが、
昔は、開発した技術者が書いていたので、「わかりにくい」とか
「どうすればよいのかわからない」という批判も多かった。
それで大手の家電メーカーなどは、専門の業者を利用するようになったのだ。

うちの会社への依頼であるが、プログラムと一緒に仕様書も送ってもらうように
依頼しておいたのだが、こちらを満足させられる内容をあまり期待はしていない。
でも少なくとも、肝心のところはしっかり書いてある事を祈るばかりだ。


今日目に付いた記事:
 ・page/news/200707300024a.nwc">中国進出の中小企業 課題「賃金上昇」42% 体力なく移転できず
  ソフトの世界でも、中国の賃金が世界標準レベルになってきているので
  かなり厳しいですね。
  何しろインターネットで世界標準賃金がしらべられますからね。

今日の気持ちステータス:

今日のオススメサイト:
 ・保津川くだり
  京都の保津川(桂川)の公式サイト。今の時期なら、京都にこられたら
  是非オススメします!

下馬評通り

2007年07月29日 23時26分44秒 | Weblog
参議院選挙は、下馬評どおりかそれ以上の結果がでそうですね。
さてさて、これで本当に少しでも様々な事が改善されれば良いのですが・・・
今回の参議院選挙で野党が過半数をとっても、
衆議院が参議院より優越と憲法で決まっていますからね。

ただ投票率は、下馬評の予想に反して、前回の参議院選挙と同じくらいのようです。
これだけ多くの人が、今の政治に不満を持っているのに、
選挙で一票を投じないというのは、全く自虐的行為のように思いますが。
権利を行使せずして、今の政府の批判するのも所詮犬の遠吠え。
そういうのは、私の性分には相容れませんね。

開票速報を伝える大手ニュースサイトは、それぞれ工夫を凝らしていて
見る側にはとっては、なかなか楽しいもとのなっている。
しかし、テレビがリアルタイムで当選情報が流れるのに
ニュースサイトでは、一々「更新」ボタンを押さなければならなのが
ちょっと煩わしいですね。
自動更新の仕組みを入れれば、テレビと同様にリアルタイムで表示できるのにね。

地方新聞サイトでは、経費の問題なのか、多くは文字と静止画で
他の記事とほぼ同様の扱いだ。
このあたりを見ても、Webがテレビと肩をならべるマスメディアに成長するには
もう少し時間がかかりそうである。

当選の弁、落選の便、各党の当落の分析が少しづつ流れていますが
どうも国民の考えとは少し温度差を感じますね。
どうして今回のような結果が出たのか、本当に信任したからか
それもとも、二者択一で仕方なく野党を選んだのか。
もう少しすべての代議士先生はよく考えるべきでしょう。
とりあえず当選された方々には、しっかり仕事をして欲しいですね。



ところで選挙速報に埋もれてしまった記事をいろいろ見ていたら
プロレスの神様、カールゴッチさんの訃報を見つけた。
「カールゴッチ」という名前を聞くと、ジャイアント馬場、永源遙、
テリーファンク、ドリーファンクJr、フリッツフォンエリック、ビルロビンソン等
懐かしいプロレスラーの名前を思い出しますな。
カールゴッチさんのご冥福をお祈りいたします。


今日目に付いた記事:
 ・オバマ氏とヒラリー氏、討論会発言めぐり対立続く
  海の向こうでも熱いですね。

今日の気持ちステータス:

今日のオススメサイト:
 ・IT用語辞典 Binary
  IT用語解説だけでなく、IT関係の先駆者の事も載っていて面白い。

私の食生活はこうだ!

2007年07月28日 22時37分51秒 | Weblog
明日はいよいよ注目の参議院議員選挙ですな、
果たして下馬評どおりになりますかな?

今日は、土曜日なので堅い話はぬきにして、
私の日々の食事のお話をしてみます、あまり面白い話ではありません。

今年に入ってから、私の食事は大幅に変化しています。 まずボリューム!
朝は、これから身体と脳みそを動かさないといけないので
炭水化物とビタミンをたっぷり摂るようにしています。
昼食は一日の中でメインにしています。
たんぱく質を十分に摂るようにして、腹持ちのいいものが中心です。
夜は、世間様とは反対に、1日の中で一番軽い食事にしています。

それで困るのが、知り合いとの食事。
世間では、夜がメインなので、それにつき合わされるのが困ります
予めわかっていると、少しずつそれに合わせられるようにしていきますので
当日は問題がないのですが、危険なのが急に決まった食事会。
この時は、豪華な料理を前にして、全然たべられません。

カロリーは1日1800kcalを目安にして、2000kcalは絶対超えないようにしています。
殆ど毎日、ジョギングやら筋トレやらと運動をするので
たんぱく質と抗酸化物質はたくさん摂るようにしていますね。
特にビタミンCは、時々刻々失われるので、食事とは別に定期的に摂ります。

もちろん塩分は控えめを心がけていますが、それでもまだ多いかな!?
私は漬物も大好物の一つですから、塩分の問題は大きいです。
ちなみに、うちでは市販の漬物を買いません。
なぜなら、どぼづけ(ぬかづけ)をやっているので、
塩分量は自分で調節できますし、化学物質がはいらないのでGOOD

以前は、かなりアルコールを摂取していたのですが、
去年に引き続き今年の健康診断でも、逆流性食道炎と十二指腸炎が見つかったので
さすがに2度目となるので、心を入れ替えてアルコールは殆ど飲んでいません。
アルコールに替えて、豆乳や冷たい水に梅肉を溶かしたものを飲みます。
梅肉は良いですよ! これを飲むと、次の日に疲れが残りません

サプリメントは、目のことを考えてブルベリーエキスのサプリメントを服用、
白内障初期との診断を頂いてから、目にはいろいろ気を使っています。
よくコメントを頂いている佐藤様に教えていただいた温シップ方法を
時々さぼりながらも、現在でもまだやっています。
あとは脚です、40歳代で20歳代の半分くらいに衰えるらしいので
こちらはジョギングと筋トレで鍛えています。

と、日々食事には大変気をつけるようになりました。
それでも、時々、無性にハンバーガーや甘いお菓子が食べたくなります、
その時は我慢しません! カロリーオーバー覚悟で食べちゃいます。
何故なら、無理をすると嫌になりますからね、
長続きさせるために無理はしません、これはジョギングも同じです。

先日も期間限定のマクドナルドのメガマックを食べましたよ!美味かった
と、少しいい加減ですが、食べ物には本当に気をつけていますよ。
食べ物に気をつけて120歳まで、生きてやろうと思っています


今日目に付いた記事:
 ・再送:NTTドコモが基本料を再値下げ、KDDIに対抗
  料金が下がるのはユーザとしてありがたいでしょうけど、
  サービスの劣化などにつながるようであれば、
  トータルで安くなったとは言いがたいでしょう。

今日の気持ちステータス:

今日のオススメサイト:
 ・選挙情報専門サイト
  以前にもご紹介しましたが、選挙前なので再度ご紹介!

将来の起業家は今...

2007年07月27日 22時42分20秒 | Weblog
今日の京都は暑かったです、33度。
このくらいの温度になってくると、暑さにはめっぽう強い私ですが
そろそろ暑いなぁと感じるようになってきます、思わず扇風機をON!

昼間、昼食を買いにスーパーに行ったら、スイカが目に入った。
思わず購入! やっぱり、夏は冷えたトマトと冷えたスイカ!
この2つがあったら言う事無しですな

ところで、最近の子供は夏休みをどのように過ごしているのでしょうね?
ゲーム機の売り上げが順調なようですから、
やはりクーラーの効いた部屋の中でゲーム三昧なんでしょうかね・・・

私の持論ですが、子供の間は楽しい事も苦しい事も、時には怪我しても
身体で体験するべきだと思っています。
身体で体験すると脳の発達を促すと同時に、様々なノウハウが身に付く。
特に技術者を目指している子供は、たくさんの失敗をした方がいい。

例えば鉛筆の先をナイフ一本で尖らせるには、多くのノウハウが必要です。
鉛筆の木の部分に応じた力の入れ具合、ナイフを入れる角度
折れにくい先の尖らせ方と、いろいろなところにノウハウがあります。

小学校高学年位になったら、鉛筆削りなんかよりずっと効率的に
かつ芸術的に、それでいて非常に書きやすい状態に削れるようになる。
まぁ、そこに行き着くまでに、何度、指を落としかけた事か。

今のお母さんたちなら、指を落としかけるような事を
「危ない」と決め付けて、子供にやらせない人も多いでしょう。
しかし、「身体で覚える」という事が、
子供の成長にとって非常に大きな鍵になると思いますね。
何事もやってみる!という精神も養われます。

もし、クーラー効いた部屋の中でゲーム三昧の子供が殆どだとしたら
将来、起業家が多く出てくる可能性は期待できませんね。


今日目に付いた記事:
 ・宇宙飛行士の深酒……NASAの不祥事、暴露相次ぐ
  どの組織も、長期化すると腐ってくるものですね。

今日の気持ちステータス:

今日のオススメサイト:
 ・環境情報案内・交流サイト
  なかなか勉強になるテーマもありますよ。

それぞれの夏休み

2007年07月27日 00時09分16秒 | Weblog
うちの若い衆が出向しているお客さんは、明日1日働いて夏休み。9連休です。
ですから若い衆は土曜から夏休みに突入です。

世間の企業よりちょっと早いのですが、お盆でどこへ行っても満員より
なかなか過ごしやすいですね。
それにお盆の時には仕事をやりますから、通勤電車もガラガラで快適です。

うちの会社自体は、7月~9月の間の好きな時期に自由に休みを設定できる規則で
まとまって9日間とってもいいし、分散してとってもいいし
はたまた、事前の調整は必要としても、有休を絡めて1ヶ月休み!
というのも認めています。

それじゃぁ今年の私の夏休みは? 経営者に夏休みはありません。
世間が夏休みで休んでいるからこそ、仕事をして追いつけ追い越せです
他の企業が休みだと、ゴールデンウィークと同じで、
邪魔な電話や問い合わせに、一々イライラさせられる事もありません、快適!
逆を返せば、「貧乏暇なし」というところでしょうか

私の年くらいになると、殆どの方はご家族がありますから
家族サービスとかありますが、こういう時、独身は楽ですね。
でもまぁ普段は、そうじ・洗濯・買出し・3度のご飯の準備・仕事と
仕事と主婦業を一人でやらなくてはならないので、
そこで仕事を犠牲にしている面もありますが・・・

社長同士で夏休みにハワイあたりでゴルフ三昧!な~んて
私には考えられませんね。
夏休みは一応自由に使える時間がたくさんあるわけでしょう?
それをただボーっと遊興に走るのは、あまりにも人生の無駄遣い、
もっと有効に使いたいというのが、私の自論です。

ゴールデンウィークなんかでも、知り合いの社長さんから
「ゴルフやりませんか」とか、何度も誘われた事がありますが
ぜ~んぶ、お断りしました。
人生の無駄遣いに思えるし、同じスポーツやるなら
身体を激しく動かす方が、私の性にあっていますからね。

私の東京在住の弟も、ゴルフをやるようですが、いつも
「そんなに玉を穴に入れたいなら、玉を持ってダッシュで穴まで行って
 穴に玉を入れるや否や、またダッシュで戻って、誰が一番早く戻って来られたか
 などを競う方が余程運動になって、面白い!」と言うんです
まぁ他人様が喜んでゴルフをやっておられるのに
私が口を挟むことではありませんがね

そうだ!私は休まなくとも、お取引先に会社の夏期休暇の連絡だけはしておかねば!
ん~、今年はどこに設定しようかなぁ・・・
お盆の週が一番世間並みでいいかな!そうしよう~っと。


今日目に付いた記事:
 ・平均寿命 女性は22年連続世界1、男性も2位に浮上
  ますます現在の年金制度が破綻にまっしぐら!

今日の気持ちステータス:

今日のオススメサイト:
 ・千葉市動物公園
  また立つレッサーパンダの風太君に子供がうまれたそうな。

経営者の未来予測

2007年07月25日 23時35分32秒 | Weblog
もうそろそろ暑さが増してくるかなぁと思っていたら
今日、気象庁が「今年は猛暑」から「平年並み」に修正発表しましたね。
予測技術やコンピュータの能力がアップしたのに
まだまだ自然の現象を予測するのは、至難の業ですね。

私が起業家塾生だった時、事業計画書についての講義のとき
「内容がしっかりしているのは勿論の事だが、もっと大事な事は
 できなかった時にどうするかを考えておく事だ」と教育を受けました。

つまり、例えば投資家などは、事業計画はあくまで「計画」であって
誰もその通り平穏無事に進むとは思っていない。
つまり、様々な困難やトラブルが発生するのが当たり前、
「その時にどのように対処するのかが実力」だというわけだ。

対処するには、可能な限り発生する問題を予測して
どのように対処するかの方針を立てておかなければならない。
投資家などが、重視するのはその点だそうだ。

事業計画書を書く側としては、「こんな素晴らしいアイデア」とか
「こんな素晴らしいサービス」「今までに無かった事業」に
目が行きがちで、「この事業は素晴らしいから成功する」と思っているだけに
良い面ばかりを強調したくなる。

投資家向けにプレゼンした時に、「素晴らしいサービスだとわかりましたが
予定通りの技術者が確保できなかった時は、どうしますか?」などと質問され
こたえに窮するようでは、事業に対する姿勢が疑われる。
もちろん、出資などしてもらえるはずがない。

気象庁の場合、週間天気予報を修正しても、まぁ各方面から抗議はくるものの
気象庁が潰れるはずもないから良いだろうが
企業の場合、投資家から投資してもらった後、
事業を修正するとなると大変大きな問題になる。

気象庁は未来を読みきれなくても、経営者は未来を読まなければならない。
未来を予測し、あらゆるリスクに対する対処を考えておかなければなりません。
しかし、それも経営者としては、楽しい事の一つでもありますが。


今日目に付いた記事:
 ・UCC、シャディを完全子会社化・TOBが成立
  UCCは経営の多角化を狙っているのでしょうかね・・・

今日の気持ちステータス:

今日のオススメサイト:
 ・嵯峨野観光鉄道
  今の時期、トロッコ列車に乗ると、しばし涼を味わえます!

涼しくする工夫

2007年07月24日 22時35分19秒 | Weblog
今日は気温が高かったものの湿度も低く、まぶしい夏の陽の光の下
とっても爽やかで気持ちのいい日でした。

皆さんにはちょっと暑かったかもしれませんが、
夏男の私としては、最高のコンディション!

もう仕事なんか放りだして、海風に当たりに行きたい気分でしたが
そこはぐっとこらえて、企画書!企画書!企画書!アイデア!アイデア!アイデア!
気持ちのいいコンディションですから、パワーも一番でますわな

逆に、この時期一番辛いのが、電車やお客さんの会社の冷房、
最近、企業ではクーラーの温度が高めに設定されているので
まだマシなのですが、クーラーがガンガンに効いている電車は最悪です。
急激な温度変化で、ゼンソクの発作が出る事があるからです。

それに普段からクーラーのなれていない私の身体、
クーラーが28度に設定してあっても、
10分もすると鼻水が出てくる始末

打ち合わせをしていても、鼻水は出るわ鼻づまりはするわで
「風邪を引いているんですか?」と聞かれる事もあり
その場合、まさか「ここに来て風邪を引いたみたいです」とも言えず
返答に窮するばかりです。

まぁコンクリートの建物とアスファルトの道路しかない場所では
気温が上昇するので仕方ないにしても、
もうちょっと先人の知恵を利用して、打ち水するとか
植物を植えるとかしてはどうでしょうね。

最近、ビルの屋上に植物を植えたりして、
省エネに寄与する企業も増えてきましたが
それでもそんな企業はごく一部、京都では殆どありませんね...

それに引き換え、京都の町屋は本当によくできていますよ、
風がよく入る仕組みになっているのに、外から中が見えにくい、
それでいて、奥まったところに庭があるので
庭に打ち水をすると、本当に涼しくなります。
また、乾いた風鈴の音が心地よい!

よくできた町屋でも、最近では難点も。
それは、窓を開けていると、自動車の排気ガスが入ってきたり
アスファルトからの放射熱が入ってくる!
なので、道路から少し離れた町屋なら快適ですが
繁華街にある町屋では、クーラーが必要になりますね。

こんな状態なので、企業もお店も、一般住宅も皆んなで知恵を絞って
クーラーを使わなくても、涼しく快適に過ごせる方法を考えたら
地球温暖化防止にもなり、考える事で頭の活性化にもなり、
地域のコミュニケーションの活性化にもなると思うのですがね・・・

もはやクーラーは手放せないツールになってしまったのでしょうかね・・・


今日目に付いた記事:
 ・松下電器社長「将来的な株売却も選択肢」・ビクターとケンウッド経営統合会見
  さぁこれが松下にとってもケンウッドにとっても吉と出るか凶とでるか

今日の気持ちステータス:

今日のオススメサイト:
 ・江ノ電グループ
  今日のような天気になると、若かりし頃、会社の転勤で鎌倉に住んでいた時の
  夏の日を思い出します。 う~葉山で海の潮風を浴びたい!!

熟語に四苦八苦

2007年07月23日 23時40分28秒 | Weblog
少し前からバーチャルワールド「セカンドライフ」というのが
密かなブームになっている。
私も時々ログインして、バーチャルワールドを楽しんでいますが、
「セカンドライフ」では世界中の人がログインしてきますから、標準の言語は英語。

私の英語の知識でも、普段から英字新聞を楽々とはいきませんが読めますし
英語のサイトでも、そんなに苦労して読むという事はありません。
それで、バーチャルワールドの説明書きや看板の宣伝、道にある立て札などは
大体理解できるし問題ではないし、不便もありませんが、
問題はリアルタイムのチャット!

バーチャルワールドでは、自分の分身が周りの人たちと話をする事があります。
隣にいる人が日本人のプレイヤーとは限りません。
アメリカ人かもしれないし、ロシア人かも、はたまた中国人かもしれません。
そこで英語でのチャットになります。

向こうはもちろん、こちらが英語を十分理解できているものとして話してきます。
しかし悲しいかな、私の英語の能力では、瞬時に返事を書く事が難しいですね。
解らない単語はあまりありませんが、簡単な単語の羅列ほど難しい!

難しい単語では、1つの単語で端的に意味を表しているのに対して
簡単な単語の場合は、熟語として意味を成す場合がおおいですから。
takeやmake,getなどは、前置詞や副詞、形容詞と組み合わされると
その意味も千差万別です。

リアルタイムチャットなので、いちいち辞書を引いている暇もありません。
それで多くの場合「my english is poor, please express other words」などと
何度も頼まなければならず、相手も「bye! see you again」と
態良くどこかに行ってしまいます

この調子だと、今以上にバーチャルワールドでコミュニケートする事はできません。
丁度いい機会ですし、リアルタイムチャットができるくらいに
英語の勉強をしなおすかなぁ~なんて思っています

これからの経営者は、英語が読めることはもちろん、母国語と同じレベルで
話せなくてはならないというのが、私の持論です。
ゲームの中のリアルタイムチャットで、四苦八苦しているようではダメですね。

あ~これで、やらなければならない事がまた増えたぁ~!!
「辛いですか?ですって??」とんでも無い!
「また楽しみが増えた~!!」っていう方です

追伸:「セカンドライフ」の中で、私は飛びっきりの美女ですよ

今日目に付いた記事:
 ・トヨタ、工場の環境対応推進・太陽光発電システム導入
  トップ企業のこういう取り組みは大変良い事ですね!さすがトヨタ!!

今日の気持ちステータス:ぎみ

今日のオススメサイト:
 ・天下一品
  ここの「こってりラーメン」は、まさに天下一品!!
  ただ、体調が悪い時に食べるとお腹に来ますよ、ご注意!

権利の行使

2007年07月22日 22時27分59秒 | Weblog
いよいよ来週の日曜に参議院選挙がありますね、さて結果はどうなる事やら。
私?もちろん選挙には必ず参ります、私たちの権利ですから。
それに、権利を行使せずに陰で文句だけを言うのは、卑怯だと思っていますからね。
「しっかり権利を主張して、言いたい事も言う」のが私のスタンスです。

もちろん各等のマニュフェストは、一通り目を通しました、
時間がないので、じっくり読む事はしていませんが、
主張の概要だけは把握しているつもりです。
政見放送もしっかり見ていますから。

マスメディアでは、年金問題に重点を置かれて報道されていますが、
年金問題だけで代議士を選ぶのは片手落ちでしょう。
憲法問題、外交、中小企業対策、景気対策、行政改革、格差問題・・・
政治はすべてひっくるめて、政治ですからね。

私の応援する政党はありますが、私の考えてと政党の主張がすべて一致している
とは限らないので、他の政党の主張の方が私の主張に近い場合は
そちらに1票を投じる場合もあります。
基本的に私は政策で1票を投じる事がおおいですね。

今も、「党首は訴える」という番組が流れる中でブログを書いています。
今までの主張以外に、目新しい主張がないかどうかを知りたいからです。
本当なら、各党首の方々に、直接ご質問したのですが不可能なので
マニュフェストやこのような番組で、最大限の情報を集めます。

さ~て、気象庁の週間天気予報では、雨マークが一つもありませんし
すっきり晴れ!というところも無いようです。
曇っていて気温がそれほど高くなかったら、海水浴向きではないので
かなり投票率は上がるのではないでしょうか。
どのような結果が出るのか、楽しみですね。

さて、今日のブログの内容なら、公職選挙法には抵触しないと思います。
もし、急にブログが更新されなくなったら、公職選挙法に抵触して
逮捕された可能性があるかもしれません(笑)


今日目に付いた記事:
 ・タリバーン、韓国人殺害を予告 メンバー釈放要求
  果たして、盧武鉉大統領はどのように決断するか・・・

今日の気持ちステータス:

今日のオススメサイト:
 ・健康ネット
  最近、時々、このサイトをのぞいています。