闘う社長の再起編

大きな夢を持って、日々、いろいろな事と格闘しています。
このブログは、そんな私の毎日の成長記録です。

年度末に思う

2008年03月31日 09時32分21秒 | Weblog
年度末ですね~、2007年度は目一杯の反省の1年でした。
やる事なす事が全て裏目にでてしまい、全く良いところなしです。
創業以来、低空飛行ながらもずっと右肩上がりでしたが
今期は初めての右肩下がり、経営者としての責任が問われます。

私個人としても課題の残る1年でした。一番の課題は体調管理問題。
持病との付き合い方や日常の健康管理の仕方などを見直さなければなりません。
1年間何とか自分を誤魔化しつつ無理をしてきましたが
そろそろ無理をし過ぎると、いろいろ影響がでるようになってきたので
その点も十分考慮して仕事の仕方も考えねばなりません。

さてさて、明日からは2008年度、会社も7年目に入るので、
そろそろジャンプアップしなければなりません、創業以来の大勝負です。
「6年目社長」というハンドル名も変えないといけませんね
現政権の福田さんじゃないけれど「背水の陣社長」とかにしましょうか
ははは、福田さんと同じだと、リーダーシップを疑われてしまいますか

2008年度は、初心に戻って会社の設立意義と目的を再認識して
今期のように他社を当てにすることなく、自分達の脚でしっかり立ち
自分達の知恵をもってして、社会に貢献できるようにしたいと思っています。
今期は目立った成果が出ていませんが、アイデアはかなりたまりましたので
それを具現化する楽しみもありますしね。

今日は平日ですけど、まぁ年度末という事で少しお休みを頂いて
事業計画書には現れない事などをいろいろ考えたいと思います。
今の疲労を少しは解消しておかないと、
明日からの新たな闘いに十分力を発揮できませんからね。
それにいわば1年間の自分へのご褒美というところでしょうか。

さぁ明日からまたがんばりまっせ


今朝目に付いた記事:
 ・国保加入者 メタボ健診無料化 さいたまなど政令5市
  そういえばこの春の健康診断の案内がまだ来ていないなぁ・・・

今日の気持ちステータス:

今日のオススメサイト:
 ・国際連合広報センター
  自分達の周りの事や国内の問題だけに目を向けるのではなく
  こういうサイトで世界に目を向ける必要もありますね。

タガの外れた社会

2008年03月29日 10時52分48秒 | Weblog
まぁ最近に限った事ではありませんが、特に21世紀になってから
日本のいたるところで、タガの外れ方が異常な気がします。

今週も異常なニュースを目にしました。
「刑務所に入りたかったから」と無差別殺人を実行する若者、
「誰かを殺してみたかった」と駅のホームから他人を突き落とす若者

いつの時代でも猟奇的な犯罪はあったでしょうけど、
情報が大量に行き交う現代では、それらの情報も簡単に流れるようになったから
多発するようになったと思えるのか、本当に件数が多くなったのか・・・

附属池田小事件の犯人宅間などは、自殺願望があって子供を殺しているのだから
もはや死刑という刑罰が抑止力になっていないケースでしょう。
今週起こった無差別殺人犯も、刑務所に入りたいという願望からやっているので
いくら厳罰化しても、避けられなかったかもしれません。

まぁ犯罪に走るところに至らずとも、大人の身勝手な振る舞いや往生際の悪さ
などを見るにつけ、子供へのまともな教育が行えるととも思えません。
戦後の教育のありかたが間違っていたとか、モラルの欠如とか
評論家の皆さんは様々な事を仰るが、いずれも当ってもいないし外れてもいない
というところではないでしょうか。

私の持論では、戦争や戦後の貧しかった時代を通りぬけた人が
自由や民主主義という意味も十分理解していない間に
いきなり外からやってきた「自由」や「民主主義」を手にしてしまった結果に
あると思っています。
日本の民主主義は、国民が闘って手にしたものではありませんし自由とて然り。

戦後、いきなり様々なタガが外れた上に、本当の自由や民主主義を理解しないまま
義務やモラルを差し置いて「好き勝手にやってもいい」という風潮の蔓延や
「自分たちが戦争で苦しんだ経験を子供には同じ思いをさせたくないから」と
いう思いから、子供達に与えすぎ、また与えなさ過ぎたのだと思います。

その結果、一人一人の心の抑止力を失ってしまいました。
しかし、まだ地域のコミュニケーションがあった時代は
それがある程度抑止力になったいたと思います。

他人との関係が希薄な今、その地域の抑止力もなくなってきたから
個というものがむき出しとなり、単に他人との利害関係がかろうじて
抑止力となっている、大変危うい状況にあると思いますね。

そして困った事に、他人との利害関係すら考えられない人間が出現してきました。
その人間には、他人との利害関係の抑止力が外れていますから、
他を傷つけると自分の傷つくかもしれない事を知っている野獣以下です。

私たちの日常生活は、アフリカの猛獣がいる草原より
ある意味では、危険な環境の中に置かれている事を認識する必要があるでしょう。


今朝目に付いた記事:
 ・岩手県沖でM4・8の地震、盛岡市などで震度3
  少し地震報道が少ないのが逆に不安ですね・・・エネルギーがたまっている!
  それとも国会の震度が大きすぎて、他が目立たないのかもね

今日の気持ちステータス:

今日のオススメサイト:
 今日は休みます

タイミングずれ

2008年03月27日 23時17分44秒 | Weblog
今日は、インターネットの調子が悪いようです。
光回線が込んでいるのか、プロバイダのサーバーの不調か・・・
何回もトライしないとタイムアウトになってしまいます。
お陰で今行っている実験にも大きく影響が出て、
午後過ぎからずっと仕事にならない状態が続いています。
このブログを投稿するにも30分以上かかりましたよ。
明日には何とか回復してもらいたいものです。


今日夕方、福田さんが緊急記者会見を開き、路特定財源を2009年度に
一般財源化する等の案を表明しました。
しかし完全にタイミングずれですねー。
来週早々にも年度末を迎える段になって、今さら・・・という感じです。

物事には「タイミング」という大変重要な要素があります、
いくら素晴らしい案でも、タイミングが少しずれただけで陳腐化する事もあり
逆に少々首をかしげるような案でも、ドンピシャのタイミングなら
後は時流に乗って、予想外の効果を発揮する場合も多いですよね。

どうも福田内閣発足当時から、やる事なす事タイミングがずれています。
打つ手が遅いというか、考えすぎなのか・・・。
もうちょっと官房長官あたりが、腹を先読みして動くぐらいの
感度のよさがあればよいのでしょうけどね。

今日の記者会見の内容は、福田政権としてどうも墓穴掘るような結果に
なりそうな予感がします。
野党には受け入れてもらえず、与党の道路族議員からはシカトされ
道路関連団体からは支持も得られず、国民の納得は得られない。

しかし、政府が野党側にかなり譲歩する形の提案を出してくるようになったのは
ねじれ国会の結果であり、何でも与党の意見がまかり通ってきた今日までより
余程、民主的にな方向に進んだように思えますね。

そろそろ野党側も拒否一辺倒から、せめて与野党の話し合いの場に出て
徹底的に討論するような懐の深さを国民に示すと
次回の選挙にも有利に方向に働くと思いますけどね。
現状の拒否一辺倒では、どう見ても駄々っ子が、自分の意見を通すためだけに
ダダをこねているようにしかみえなくなってきていますから。

今の民主党の状況を見ると、もし政権を握ったとしても
野党に転落した自民党とじっくり話し合って結論をだすという
民主主義的な政権にはならないという不安は払拭できません。

55年体制における数で押し通してきた自民党と
なんら変わりがないような政権になる危険性がありますよ。
過去に政策運営のノウハウが無い分、自民党政権より危険かもしれません。


今日目に付いた記事:
 ・花見客でにぎわう上野公園
  混沌とする状況の中、庶民の楽しみはこんなことぐらいでしょうか。

今日の気持ちステータス:
 教訓:イライラも時間経つとただの疲労に変わる

今日のオススメサイト:
 ・京都ガイドブック
  京都の観光をコンパクトにまとめたサイトです

野球中継の延長反対

2008年03月26日 00時42分30秒 | Weblog
今日は咳が出るわ、身体が熱っぽいやら、やたら眠いやらで
どうやらちょっと風邪気味のようです。 それで今日は手短に...

そろそろプロ野球が本格始動し始めましたね。
タイガースファンの私にとっては、また血が燃える日々が続くでしょう。

しかし困るのが、延長戦によって番組の開始時間ずれてしまう事。
テレビの録画予約をしていたら、野球中継の延長で録画時間ずれてしまって
見たかった番組が途中で切れてしまった!な~んて事が
皆さんも、一度か二度は経験されているでしょう。

それに見たい番組が野球中継で休止になり、
プロ野球ファン以外の人達には、大変迷惑な事になっています。
全く自分勝手な話ではありますが、私の場合、
タイガースがからまないプロ野球中継は苦痛以外の何者でもない。
タイガースがからむ試合だと、逆に途中で終わったりすると
「延長中継しろ!」な~んて思うから、人間というのは勝手なものです

日曜の昼間などは、最悪の場合があります。
受信できる放送局の全てで面白くない番組を同時に放送している時間帯です。
囲碁、男女ゴルフ、競馬、タイガース戦以外のプロ野球のカード、Jリーグ・・・
どれも全く興味のないスポーツ番組ばかり。
たまに、スポーツ番組以外が流れていると思ったら、
二流お笑い芸人とかの家族連れ温泉めぐり!みたいな見たくもない番組。
まぁその時間、逆に仕事が捗っていいですけどね。

また今年もペナントレースの終わる頃までに
何度、野球中継の延長で中途半端な留守録があることやら。
今では、インターネットのインフラも高速化していますから
野球中継だけ流すサイトなどがあっても良さそうなものですけどね。
いずれにしても、せめて野球中継の延長は止めて欲しいです。


今日の目に付いた記事:
 ・かばんの中にガラガラヘビ、合宿帰りの指導員噛まれる
  ヘビは狭い場所が好きですからねー

今日の気持ちステータス:
 朝(ゼンソク)→昼(花粉症の涙目とくしゃみ)→夜(咳と鼻詰まりと眠気)→今最悪

今日のオススメサイト:
 ・KnowledgeLink
  このサイトも結構お世話になっております

平凡な技術者の悲惨な末路

2008年03月24日 23時17分59秒 | Weblog
私は、本業以外にも、技術者と開発案件のマッチングの仕事もやっている。
仕事を探している技術者も少なからずいるし、
案件の方は五万とあるのだが、どうもうまくマッチングしない。
もちろん技術者の得意分野とそれに見合った案件がないという事もあるが
得意分野と案件の内容がマッチしても、まとまらない場合も多い。

その理由としては...単価と技術者の年齢が大きな障壁となっている場合が多い。

人材を確保したい案件側は、できるだけ単価を安く、スキルは高く
そして若いパワーのある人材を希望するし、
技術者側は、できるだけ単価は高く、そして開発スパンは長い方がいい。

単価については、大体業界で目安というものがある。
ソフト開発業界での単価は、あくまでスキル主体で決まっていて
一定の経験者以上は、余程他の技術者より優れたスキルがない限り
経験5年の人も経験20年の人も、単価にそれ程変わりがない。

問題は年齢である。

人材を確保したい側は、同じ単価なら、下手な処世術を身につけたベテランより
まだ社会人経験が浅く、素直に従ってくれる若い技術者の方が使いやすい。
それにいざという時は、体力勝負の仕事なので
若い技術者の方が体力があるので、少々無理なスケジュールでも
体力にモノをいわせて納期に間に合わせてしまいますからね。

進歩の遅い業界なら、過去の経験も十分生きてくるのでしょうが
私達の業界の進歩は早く、過去の経験よりも新しい技術習得が優先されますから
頭の回転が鈍ってきたベテランより、飲み込みの早い若い技術者が
ここでも珍重されます。

ですから30歳台後半になってくると、請ける事のできる仕事は激減します。
40歳台になるともっと厳しい状況に。
大企業の中でも、技術者の全員が管理職になれるわけではありませんし
平凡な一技術者では、ますます肩身の狭い思いをしなくてはならなくなります。
下手をすれば、一番最初に肩たたきにリストアップされます。

こうなってくると、もう技術一辺倒だけでは仕事にありつけませんから
別の何か、付加価値を身につける必要があります。
例えば、通信の知識については群を抜いているとか、
人の使い方や教育の仕方が、抜群に上手だとか。
破滅的人生を歩みたい自虐的な人なら、私のようにドロップアウトして
会社を創るのもいいでしょう

しかし、私の知っている限り、昔取った杵柄にすがりながら
仕事を探している30歳台後半以降の技術者は、考えを改めるか
別の道を模索した方が賢明かもしれません。
いずれにしても、平凡な技術者の末路は暗いでしょう。


今日目に付いた記事:
 ・am/pm、ヘルシー食品拡充 メタボ改善 医師と共同開発
  これについては、いいアイデア持っているんですけどね・・・

今日の気持ちステータス:
 教訓:とりあえずやる。それがいい結果を生む。

今日のオススメサイト:
 ・江田けんじNET
  私が注目している議員の一人

一度蜜をなめてしまうと...

2008年03月24日 12時30分32秒 | Weblog
今月は製品化するための様々な通信の実験を行っています。
実験では、会社のPC⇔自宅のPCのやり取りを行っていて
会社の回線、自宅の回線とも実験に占有されている間は
メールもインターネットもつがりません。

24時間連続運転実験をやり始めると大変です。
24時間、メールも使えないし、インターネットも見られません。
でも幸いに、メールは携帯電話への転送で何とか見られるのですが
インターネットは見られなくはないのですが、大変不便です。

従ってこの実験中は、ブログの更新も実験の合間をぬって
行っておりますので、毎日定期的にというのは難しい状況です、あしからず。
多分、GWまでには、また定期的に更新できるようになる予定です。

大企業なら、インターネット回線を何回線も契約されているでしょうけど
うちのような零細企業では、1回線しか引くことができないので
インターネット回線を使っての実験に入ると、
いろいろ不便ができてきますが仕方ありませんね。

インターネットやメールがつけえず、電話とFAXだけとは
一昔前の企業に逆もどりしているような感じです
一昔前では、このような環境でも仕事がスムーズに進んでいたのですからね、
一昔前といっても10年ほど前の話ですよ

一度、便利な手段を知り、それにどっぷり浸かってしまうと
その手段を取り巻く環境自体も、手段にあわせて構築されてしまいますから
便利な手段をもう手放せなくなり、それが使えないと仕事が進まなくなります。

このことは、昔、日本では砂糖が貴重品だったのが、庶民にまで砂糖が浸透したり
外国産フルーツが大量に輸入されるようになり、
その味を知ってしまった私達が、もうそれらを手放せなくなっているのと同じ。

何と皮肉なものでしょう!
輸入に依存した社会に構築されてしまった現在の日本と
うちの会社の現状が同じようなものとはね・・・

第一次産業などは、自然の天気や現象に左右される産業ですが
自然が有る限りなくなることはありません。
しかし、私達のような仕事は、天変地異の時はもちろん
落雷によって停電になっただけでも、仕事はあがったりです。
全く危うい仕事ですね。

最初に書きましたように、しばらくは不定期に様々な時間帯で
ブログを更新することになりますが、何卒、ご了承くださいませ


今朝目に付いた記事:
 ・内閣支持率31%に急落・日経世論調査
  福田さんのリーダーシップが問われていますからね

今日の気持ちステータス:
 教訓:電気落ち、電気消えにし、わが社かな、ソフトの開発も夢のまた夢

今日のオススメサイト:
 ・アットゲームズ
  私もたまにはこんなゲームもやります

久々の大掃除

2008年03月22日 23時09分46秒 | Weblog
今日は、久々に自分の部屋の大掃除をしました。

他の人が私の部屋を見ると「散らかった部屋だなぁ」と思うでしょうけど
本人は至って機能的と思っています。 しかし・・・
さすがに積み重ねた本が崩れてくるようになったので、大掃除する事にしました。
私の部屋の特徴は、大量の書籍と電子部品やコンピュータのボード
およびペット用品が同居しているところにあります

でも大掃除は大変なんですよ、
何しろハウスダストを大量に吸い込みながらやるわけですから、
花粉症の症状が出るわ、ゼンソクの発作はでるわ大変。
もちろん、マスクをつけてやるのですが、殆ど役に立ちません。

それでも何とか、他人が散乱していると呼ぶ状態から
パーツや書籍を本来あるべき場所に戻す事1時間。
大変重大なことに気づきました

本棚が完全にオーバーフロー

どうやら部屋中に積み重ねてあったので気づかなかったのですが
いつの間にか本棚に収まる量を超えたようです
仕方がないので、部屋の隅に山積みです。
でもこの山積み、1ヶ月もしないうちに手の届く範囲に移動しているような・・・

次に困ったのが、部屋中蜘蛛の巣状態になって絡んでいる電源ケーブルや
ネットワークケーブルなどの類。

今借りている家は普通の民家ですから、部屋にあるコンセントの数では
いくらタコ足にしても足りないので、隣の部屋から電源ケーブルを伸ばしたり
オーディオ、AV装置、パソコン、実験装置などが入り乱れて
どのケーブルが何につながっているかさえわからないので
全く手のつけられない状態ですから、手をつけない事にしました

現代は、うちの家ほど出なくても、どこの家庭でも電源ケーブルが
たくさん使われているので、それをすっきり整理できるアイデアを
以前からいろいろ考えてはいるのですが、まだ実現するには程遠いです。
自分のためにも、早く実現できるようにしたいものです。

しかしたまには大掃除をしてみるものです。
以前、どこかにいってしまって、半ばあきらめていたUSBメモリが出てきたり
使い切ったと思って新しく買ったアロンアルファでしたが
まだ残っているものが見つかったりと、発見もあるものです。
これなどは、買いなおしているからお金がかかっているのにもかかわらず
まだ使えるのが見つかると、ちょっと得した気持ちになるのが不思議です。

もうちょっと心を入れ替えて、短いスパンで大掃除するようにしたいと
心では誓っているのですが・・・次回の大掃除は年末だろうなぁ・・・


今日目に付いた記事:
 ・究極の売り手市場で楽勝入社、新人キャラ大分析
  なかなか面白い傾向ですね

今日の気持ちステータス:

今日のオススメサイト:
 ・手塚治虫ワールド
  楽しいサイトです。 子供の頃のヒーローにも会えるサイトです。

じっくり読書したい!

2008年03月22日 11時17分49秒 | Weblog
今日は、昨日ブログを書けなかった分、朝からブログを書いております。
今日は休日ですから、仕事の話はさておいて...

最近、私は古典文学をじっくり読んでみたいと思っています。
上代の「日本書紀」「古事記」から平安時代の「源氏物語」「枕草子」はもちろん
「日本霊異記」や「伊勢物語」なども読んでみたいです。
過去には断片的には読んだ事がありますが、
もっと文字に込められた裏側まで読んでみたいものです。
また日本の古典文学だけでなく、西洋の古典文学なども読んでみたいですね。
シェークスピア作品だとか、カンタベリーテールズとかホメロスなんかも。

いつだったかテレビで面白いものを言っていました。
清少納言の枕草子や紫式部日記などは、現代で言えばブログのようなものだと
ははは、確かにそういう側面はあるでしょう。
嫉妬あり、相手の中傷あり、他人のうわさありですからね。
源氏物語などは、種馬貴族を主人公にしたR18指定の恋愛小説のようなものです、

しかし、現在のそれは違って、様々な描写の繊細さや寸止め表現
心のうつろいの表現などが、何かとストレートな現代文学とは違い
大変芸術的であり、読む側も想像力を働かさなければなりません。

現代文学でも、読んでみたいものがいくつかあります。
今、一番じっくり読んでみたいのはやっぱり三島由紀夫作品。
よく読んだ作品としては、先日なくなられたアーサーCクラークさんとか
ウィリアムギブソンさんとか、SFが多いですかね。
若い頃には五木寛之さんの作品が好きで、五木さんの前半の作品は全部読みました。
しかし、五木さんの作品が人生をテーマにするようになってからは読んでいません。

例えどんなに速読ができても、人間が一生の間に読める書籍の数は決まっています。
ですから、できれば自分の読みたい本だけを読みたいのですが、
仕事をしていると、否応なしに読まなければならない本がいっぱいあるし
なかなか自分の読みたい本を読む時間をつくる事が難しいですね。

一番まとまって読書の時間を確保できるのが、病院での待ち時間。
待合室なら、それ程やかましくもなく、携帯電話の電源も切っていますから
うるさい電話にも邪魔されず、じっくりと読書ができる唯一の時間です。
ただ一つ難点は、コーヒーでも飲みながら・・・とは行かないのが難点です

今朝目に付いた記事:
 ・海から飛び出た「エイ」で船上の米女性が死亡 フロリダ
  全く災難はどこからやってくるかわからない!!

今日の気持ちステータス:

今日のオススメサイト:
 ・阪神タイガース公式サイト
  オープン戦が始まったら、このサイトを宣伝しておかないと

身を捨ててこそ浮かむ瀬もあれ

2008年03月21日 00時23分14秒 | Weblog
もうあと10日余りで、会社も7年目に入ります。
このサイトのハンドル名「6年目社長」というのも変えなければなりませんね。
しかしこのブログといい、会社といい、自分で考えていたより長続きしています。
私より有能な方が廃業されたりしているのに、私が生き残っているとは
これもひとえに、従業員と出資者に感謝しなければなりません。

確かにこれまでは生き残るために本来の目的とはかけ離れた仕事もしてきました。
しかし、来期は本来の姿を追求するつもりです。
今期はいろいろ悩みが多く考える事が多かったのですが良い結果が出ませんでした。
せっかく時間をかけて考えたのですから、
来期はそれを形にしてみる事に全力をかけてみましょう。

どーせ1度しかない人生、やらずにダメよりやってダメな方がすっきりしますし
うまく行けば、それにこした事はないですから。
何もかもが信用できない世の中ですから、せめて自分だけは信じて
行動してみるのも良いのではないでしょうかね。
「山川の末に流るる橡殻も身を捨ててこそ浮かむ瀬もあれ」です。

また様々な社会活動にも更に参加していきたいですね。
パブコメ投稿ももっとたくさんやっていきたいし、
地元京都市の腐った役人巣窟の改革に、
市民運動レベルで参加できればと思っています。

とここまで書いていたら、裏で実験中のプログラムが異常終了したので
すぐに原因を調べなければならなくなりましたので
途中でですがブログを終了します...
続きはまた明日

オリンピックの行方

2008年03月19日 23時54分54秒 | Weblog
今日は大変悲しいニュースを知りました。
アーサーCクラークさんがお亡くなりになったというニュースです。
私の大変好きな作家の一人でありますので、とっても残念です。

クラークさんの作品は、私達の将来を垣間見せてくれるものばかりであり
とってもたくさん夢が詰まっている素晴らしいものばかりです。
もう新しい作品を読んで夢の世界に浸れないのが残念でなりません。
謹んでクラークさんの御冥福を心よりお祈り申し上げます。


国内では、日銀総裁不在という前代未聞の事態で混乱していますが
世界に目を転じてみると、チベット問題が大きな問題になっていますね。
中国の発表では、警察が発砲して鎮圧したらしいのですが、
国際的なメディアのいくつかは、鎮圧に軍の装甲車まで出動している写真などを
配信していますから、これは大きな問題に発展しそうです。

それにしても不思議な事があります。
今年の初めだったと記憶しているのですが、テレビで未来が見えるとかいう
いわゆる超能力者と呼ばれる人の今年起こる出来事、つまり予言で
「中国のオリンピックは開催されない」という予言ありました。
私は超能力なんてもの全然信じませんから、もちろんその時はエセ超能力者と
頭っからバカにしていましたけど、何だか少し真実味を帯びてきました。

多分、アメリカがオリンピックをボイコットしたとしたら
西側陣営は軒並みボイコットになびくでしょう。
そうなるとモスクワオリンピックのような状態になり
事実上開催されていないような事にもなりかねません。
そうなると面子を重んじる中国政府・民族ですから
ボイコットで面子を潰されると、新たな火種になる事は間違いありません。

世界的に民族意識の高まりにより、内戦やゲリラ戦、民族運動が活発化する中で
中国の大都市圏と地方の貧富の差の広がりに中国国内の民族意識などが結びつき
火種がたくさん出てくると、欧米をも巻き込んだ新たな対立軸ができる
可能性もありますね。
そうなると中国は国が大きいだけに、そこでの内紛は日本にとっても脅威です。
中国経済の後退もあるでしょうから。

いずれにしても、当面はオリンピックの行方がどうなるかを静観しましょう。
まぁ少しアメリカとロシアの対応が気になるところですが。


今日目に付いた記事:
 ・「アニメ文化大使」にドラえもん、首相の窮地も救う?
  悪い見方をすれば、外務省版ドラえもんでのキャスト...
   ジャイアン:米、スネ夫:英、のび太:日、ドラえもん:未定

今日の気持ちステータス:

今日のオススメサイト:
 ・こうちゃんの簡単料理レシピ
  最近、自炊のレシピでこのサイトを良く利用しています