闘う社長の再起編

大きな夢を持って、日々、いろいろな事と格闘しています。
このブログは、そんな私の毎日の成長記録です。

日本人とは確かに一緒に働きづらい

2017年02月27日 22時06分51秒 | Weblog
今日の東洋経済オンラインの記事『「中国人、韓国人」と日本人が働きにくいワケ

私はこの記事を読んでわかりました。何故、私が仕事中いつもイライラさせられるかが。
多分、私の考え方は、日本人のそれとはかけ離れていて、外国人にかなり近いからです。

私は技術の面で、台湾との窓口になっていますが、台湾人とは仕事がしやすいし
彼らの言っている事の方が的を得ているように思えることが多い。

この記事の中でも書かれていますが、日本人は何かやろうとするとすべて計画だ。
綿密に計画立てて、まらそれを律儀に実行するわけだ。

でも、世の中、そうそうすべて思い通りには行かない。
計画実行中に、様々なトラブルが起こると、それに対応してないので右往左往する。

台湾人なんかは、概略の予定くらいしか考えていない。いや概略も考えていないかも。
あとは流れ次第だ。だからトラブルが起こっても、対応が早い。

で、計画途中で、一度右往左往した日本人は、次にバカな事を考える。
「じゃぁ考えられるだけのトラブルを洗い出し、それにも対応できるようにしよう!」

ははは、マヌケですね~日本人。トラブルの形態や現象は、星の数ほどあるのに。
そうして、起こりもしないトラブルを洗い出し対応を考える。時間の無駄以外なにものでもない。
日本人の生産性の悪さの原因の一つだ。

また、これも記事の中で書かれている事だが、意見や質問があっても言わない。
そのクセ、後になったら、いろいろゴチャゴチャ言ってくる。
じゃ何故、あの時に言わなかったのだというと、確信がなかったとか、
他の人も居たので言わなかったと、訳のわからん言い訳をする。

私なんかは、脳みそが単純にできているので、わからなかったらその場で聞く。
そうしたら周りに止められる、「今はとりあえず静かに聞いておけ!」と。
分からないことを今クリアしておかないと、話が進んでもわからないじゃないの?

中国のパートナーでも台湾の取引先でも、分からなかったらその場で質問してくる。
そしてそれをクリアしてから次に進む。至極、当たり前だと私は思いますがね。

今はもう死語になりつつあるが、ちょっと前に「KY」という言葉が流行った。
「空気が読めない」との意味はご存知だと思うが、
これなんぞは、まさに日本人のマヌケさを象徴した言葉だろう。

私?よく周りから言われましたよ「空気読めよ!」って。
分からないから聞く、客でも上司でも間違っていたら、間違っているという
それのどこがいけないのか、私には全く理解できない。

それに、他の国の人と仕事していて、空気を読むもクソもあるものか!
文化的背景も言語も違うのに、空気を読めるはずがない
全くバカげている。

万事そんな事ですから、私は日本人と仕事するといつもイライラが募るばかりだ。
もっと日本人は、様々な人種の人達と仕事して、世界のビジネスの現場は、
言葉がベースになっているという事を思い知らねばならない。

そうそう書き忘れた!
台湾の取引先とはよく声を荒げて議論するが、でもそれは仕事上の事で
後はジョークなどを言って楽しくやっている。
でも、日本人は「あの人は怖い人や」とか「難しい人や」とか言われる。
日本人とは、議論もできないやなか!!



今日目についた記事:
 ・服は買うより借りる方が得なのか? 安さだけじゃない人気の秘密〈AERA〉
  できるだけ身軽にしたい私には、もってこいのサービスだが、
  私の場合、結構、汚してしまうからなぁ~

今日の気持ちステータス: 風が冷たい

今日の一言:
 勿論、日本の良い所は理解している。しかし改める所は改めないと。

今日読んだ本:
 ・新TOEIC TEST 出る単特急 金のフレーズ
 ・DUO 3.0 / ザ・カード 第5組

「阿吽の呼吸」を英語で説明できなかった

2017年02月27日 00時45分57秒 | Weblog
今日も遅い時間の更新になってしまいました。

今日、英語のレッスンの時に「阿吽の呼吸」を説明するように言われたのですが、
全くそれらしい事が答えられませんでしたねー。
レッスンが終わってから、インターネットでいろいろ調べてみたのですが、
「阿吽の呼吸」を完全に説明できている英語はありませんでした。

知り合い同志の場合は、まだ説明しやすいのですが、
例えば、江戸城開城の時の西郷隆盛と勝海舟の会談の場面のような場合、
知り合いと行っても、いつも会って気心がしれている間柄でもなく、
でも阿吽の呼吸で両方とも理解しあっているような場合、
この時の、阿吽の呼吸を説明するのは至難の業。

あるインターネットのサイトでは、こう書かれていました。
「The Japanese has a kind of telepathy. It is called 阿吽の呼吸」
(日本人は、ある種のテレパシーの能力があり、阿吽の呼吸と言われている)

で、それを探している時に、ぞくぞくと英語にしにくい単語や表現が見つかりました。
「そんきょ」「思う壺」「水引き」「うつむき加減」「水掛け論」「花道」

これらを完全に説明するには、かなり英語に精通しても容易ではないだろう。


今日目についた記事:
 ・トランプ氏、記者夕食会「出ない」 メディアと対立鮮明
  こういう感情で動く人間に、核のボタンを持たせていいのか?

今日の気持ちステータス:

今日の一言:
 国際結婚している人は、文化の壁をどのように乗り越えているんだろう?

今日読んだ本:
 ・DUO 3.0 / ザ・カード 第5組

1日が48時間にならないものですかね?

2017年02月26日 01時57分47秒 | Weblog
今日も遅い更新なので手短に。

今日は、やることが一杯ありましたねー。
特に時間がかかったのが、メーカーから頼まれてソフトをいろいろ試験しました。

まぁ結局、メーカーから依頼から依頼された動作環境、NVIDIAのグラフィクボードを
装着しての試験だったのですが、どーしてもパソコンがボードを認識しなかったので
もうどうしようもなく、途中で試験を中止したのですが・・・

あとPCで録画した番組をDVDに焼く作業。
これも時間がかかりましたねー、CMカットするのはいいですけど、
どこにCMが入ってないので、録画動画の全部のカットを見ないといけませんから。

あー何とか1日が48時間にならないものですかね・・・

今日目についた記事:
 ・地下たまり水解消を確認=豊洲市場特別委が視察―都議会
  でも、根本原因は分かってないんだろう?

今日の気持ちステータス:

今日の一言:
 時間が足りない

今日読んだ本:
 ・DUO 3.0 / ザ・カード 第5組

日本がアジアで最下位とは情けない! 若者よ!一緒に英語勉強しようぜ!

2017年02月24日 21時53分36秒 | Weblog
今日のダイアモンドオンラインの記事
アジアで最下位!なぜ日本は「英語が話せない」国なのか?

TOEFL(iBT)の成績が、日本は世界で135位、アジアで27位。
韓国は、世界で80位、アジアで8位、中国は、世界で105位、アジアで16位。
更に、スピーキングだけみると、アジアで日本は最下位。
ここまで来たらシャレにならない。
そのTOEFLの成績は、全部ココ→TOEFL(iBT)の成績 で見られる。

そして今日の読売オンラインの記事
中3英語力、目標達成「書く」のみ…4技能調査

何とも情けないやないか!!
勿論、根本的な原因は、文科省(旧文部省)の方針にあるのだが、
現在、オンライン英会話が格安で勉強できるし、世界中の英字新聞が読める、
更にYouTube等では、無料の英会話レッスンもある。
Amazonの本やDVDのところを見てみなさいよ!
英会話上達のソースが腐るほど見つかる。

学校教育が悪いとは言えども、そういう恵まれた環境に居ながら
上で書いたような成績しかとれないのは、全く勉強してないという事やね。

ひょっとすると、中学・高校で、英語の時間が苦手だった!
という人が沢山いるとすると、学校教育は間違っていた事に加え、
学生たちに恐怖を植え付けていたとしたら、さらに学校教育の責任は重い。

「日常生活で英語なんて必要ない」と思っている人は、間違っています。
年間2500万人の外国人観光客が来る今、街を歩けば外国人に会うでしょう?
彼らが困って、教えてくれと地図を差し出した時、あなたはどうしますか?
また働いているお店に外国人観光客が来たらどうしますか?

私はこれまで、台湾、香港、ベトナム、カンボジア、タイなどに行きましたが
低賃金で働いているタクシードライバーでも流ちょうに英語を話せましたよ。

カンボジアに行った時、トゥクトゥクの運ちゃん(多分50歳くらいで
どーみても裕福とは思えない風体だし、汚いトゥクトゥク)に
何処で英語勉強したのか訊いたら、土日にタダで英語を教えてくれるところがあり
そこに1年間通ったそうだ。
何故、英語を勉強する気になったのかと聞くと、外国人観光客が大勢来るが
英語を話せないと、仕事にならないからだという事だった。
ベトナムのバイクタクシーのおっちゃんも、メッチャ英語上手かったし。

私(56歳)は、世界に出て仕事がしたい!
今、その一心で一生懸命英語を勉強しています。
毎日毎日沢山の英単語、英文法と格闘し、英会話のレッスンを毎日受けています。

私のようなおっちゃんが頑張ってんのに、若い人は何をやっているのかと思いますよ正直。
もう息苦しい日本を抜け出して、世界に出て花開かせようぜ、若者よ!!
英語が少しでも話せるようになってくると、楽しいぞー


今日目についた記事:
 ・「プレ金」始まる…飲食やスーツ姿でクルーズも
  これで劇的な経済効果があるとは思えないのだが・・・

今日の気持ちステータス:

今日の一言:
 これから英語は話せて当たり前、それプラス他の言語が望ましいでしょう

今日読んだ本:
 ・新TOEIC TEST 出る単特急 金のフレーズ
 ・DUO 3.0 / ザ・カード 第5組

素晴らしい対応の企業

2017年02月23日 22時35分35秒 | Weblog
私は、なかなかテレビをゆっくり見ている時間がないので、
パソコンでTV番組を録画していることが多い。
「じゃぁ忙しいなら、録画した番組をいつ見るの?」と突っ込みが入りそうだが、
それはさておいて・・・

録画した番組を、セコセコとDVDに焼いて保存しているのだが、
その時に、CMなどは不要なので、動画を編集するソフトを使ってCMをカットしている。

そのソフトの最新版がリリースされたというので、早速、それのお試し版で
すべて上手く行ったら、最新版を購入しようと思っていた。

ところが、お試し版を使ってみると、動画を再生してもプレビューが表示されないやら
動画再生のコマはすすんでいるのに、プレビューが止まったままになったりするので、
全く使えない状態。

それでも何とか設定などで回避できないものかと、、メーカーに尋ねてみたら
いろいろ回避策を指示されたメールが返ってきた。
それをやっても一向に良くならない、それで今度は、こちらの動作環境などを送ったところ
更に、あれをやってみてくれ、これをやってみてくれとメールの返信が来た。

そんな指示→実験→報告などを、もう数回やっている。
他社だと、こういう場合、大抵最後にはこういう言葉が返ってくる
「お客様のドライバーや環境等において、エラーが発生している可能性があるので
 それらのメーカーに問い合わせてください」と。
つまり「弊社では知らない」という態度だ。

しかし、上で書いたメーカー、ペガシスという会社なのだが、
粘り強く、いろいろ対応を考え、その都度、新しい実験指示をくれる。
勿論、こちらも向こうが解析するために必要な情報をその都度提供している。

そうこうしている間に、ついに昨日、試用期間が切れて実験ができなくなった。
その旨を伝えたら、試用期間を延長できるようにしたから、
もう少し協力して欲しいとの要請がきた。

それを聞いたら、面倒くさい事を言ってくるメーカーだと思われるかもしれませんが、
私もソフトを作っていた身ですから、メーカーの気持ちが良くわかるんですよね。

自分のところで実験しても、不具合現象が出ない。
ところが客のところでは不具合現象がでる。
こうなるとメーカー側では対処できなるので、普通は上で書いたような
他のメーカー製品のせいにして、客を切り捨ててしまうものだ。

ところがこのペガシスさんというメーカー、試用期間を延長してまで
こちらの不具合を何とか解決しようとしてくれている。
これこそ、客を大事にする素晴らしい対応の企業だ。

この企業とメールのやりとりをして、この企業の姿勢や教育の良さがわかる。
この姿勢が貫かれるなら、このペガシスさんは大きな企業になると思いますね。

最近、メーカーの対応でムカつくことが多いですが、
ほんと、ペガシスさんの対応を見習ったらよいと思います。


今日目についた記事:
 ・マレーシア、北大使の国外退去を検討…ロイター
  もう国交断絶も近いな。そして今回の事件、北朝鮮の対応を世界が見ている。

今日の気持ちステータス:

今日の一言:
 それに比べて、N社、T社、S社などの対応には、ホント、ムカつく。

今日読んだ本:
 ・新TOEIC TEST 出る単特急 金のフレーズ
 ・DUO 3.0 / ザ・カード 第5組

まだまだ行きたい所が沢山ある

2017年02月21日 22時22分14秒 | Weblog
今日も、私の好きな番組「世界の村で発見 こんなところに日本人」の前半だけみた。

スェーデンの北極圏の小さな村に住んでいる日本人女性の話だった。
まぁ話自体は、そんなに面白くなかったのだが、
オーロラが見えてる空の写真が紹介されて感動しましたね。

オーロラも一度見たいのですけど、緯度の高い所に行かないとみられないでしょう?!
寒い所はコリゴリなので、写真や映像だけで楽しむしかないですかね。
もし夏でも見られるのであれば、気温25度以上だったら行ってみたい。

あと南十字星も見てみたいんですよね。
こちらは赤道近くまで行ったら見えますから、近いうちに実現しそうです。
できればニューカレドニアとかで見てみたいです。

一度はアメリカにも行ってみたし、ブリテン島のケルト人遺跡巡りもしてみたい。

来月、台湾に行くのですけど、台湾でも行ってみたい所がいっぱいある。
これまで台北と高雄には行きましたが、台中や台南にも行ってみたいし、
花蓮など太平洋側にも行ってみたい、勿論、阿里山にも登ってみたい。

でも時間もお金もないし、どれだけ実現できますかねー。


今日目についた記事:
 ・資金手配や下見、条文で例示へ=「共謀罪」の準備行為―法務省
  法案の段階での例示ではあまり意味がない。何故なら、法には「拡大解釈」という
  奥の手がありますからね。 共謀罪は、ホント、諸刃の剣です。

今日の気持ちステータス: 昼間、少し雪が舞っていた 寒過ぎる

今日の一言:
 今日も同僚と話していたのだが、ドバイにも一度行ってみたいし・・・

今日読んだ本:
 ・新TOEIC TEST 出る単特急 金のフレーズ
 ・DUO 3.0 / ザ・カード 第5組
 この2冊はなかなか進まない!!!!!

世界の現在進行しつつある歴史を知ることも大事な勉強だと思います

2017年02月20日 21時16分02秒 | Weblog
今日のYAHOOニュース『近畿でも春一番 発表は4年ぶり
そのとおりで昼間も風が強かったが、前線が通り過ぎている今もかなり強い風が吹いている。


凄いですね~、日本列島各地で強い風が吹いているようですね。
襟裳岬沖にある低気圧が台風並みなのですが、三陸沖の風があまり吹いていない所は何でしょうね?
まぁいいや、お水取りまであと1ヵ月弱、一体いつから暖かくなるのか?

さて、今日はあまり大した事件などもないので、取り上げるもののもありません。
私はいつもできるだけ沢山のニュースサイトを見るようにしています。内外ともです。
何故なら、各社の報道は各社の色がついていますから、1つのニュースサイトだけだと
バイアスがかかっていることに気づかないからです。
皆さんもニュースサイトはできるだけ沢山見ることをお勧めします。

読売、毎日、産経、YAHOO、MSN、時事は毎日必ず読みます、基本、朝日は見ません。
あとビジネス系も見ます、フジサンケイビジネス、日経ビジネス、東洋経済オンライン、
ダイヤモンドオンライン、日経産業新聞は、記事の閲覧制限が入るようになってから
殆ど見なくなりました。

外国は、CNN、NYタイムス、ワシントンポスト、BBC、FOX、ロイター、
新華社などを見ます、日本語版があるものは、日本語版と英語版の両方を見ます。
海外メディアのサイトは、いろいろな世界情勢を知ると同時に英語の勉強もできるので一石二鳥。

面白いですよ~、毎日見ていると。各社それぞれ傾向があるので、
同じニュースを伝えるにも内容の伝え方や時には内容が異なります。
特に海外のマスメディアは、各社色が全然違うので、真逆の事を言っていることがある。

それ以外にも、大きなニュースがある時は、その地元のマスコミサイトを見ます。
金正男暗殺以来、マレーシアの「New Straits Times」は毎日見ています。
大抵の場合、現在の展開を、日本で報道される前に「New Straits Times」で知る事が多いです。

今は本当に凄い時代になりました。
地球の裏側の事が、ほぼリアルタイムで知ることができるのですから。
そんな便利なものを使わない手はない。何しろタダで見られるのですから。


今日目についた記事:
 ・「ニュートン」民事再生申請=発行元「雑誌存続に全力」―東京地裁
  これには驚きました。今でも時々ニュートン誌を購入していますからね。

今日の気持ちステータス:

今日の一言:
 池上彰さんが言ってたけど、日々のニュースは歴史ですから、教科書等で勉強するのもいいが、
 世界の現在進行しつつある歴史を知ることも大事な勉強だと思いますよ。

今日読んだ本:
 ・新TOEIC TEST 出る単特急 金のフレーズ
 ・DUO 3.0 / ザ・カード 第5組

ジャックバウワーでも救出できなかったか

2017年02月19日 21時22分20秒 | Weblog
今日も、各ワイドショーで金正男暗殺についていろいろ報道されていました。
一方、実行犯の女2人は逮捕されましたが、連れの朝鮮籍の男4人は
もうマレーシアを出国しているとマレーシア警察から報道されています。
男4人は、北朝鮮軍の対外工作機関・偵察総局に所属している可能性が高いのだとか。

しかし、たくさんの謎があります。
1.何故、人目が多く監視カメラが沢山ある空港で実行したのか?
  もっとの人気の少ない所でやれば発覚が遅れ、場所によっては誰が殺害したか
  特定するのが難しい状況になったかもしれないのに。
2.何故、中国の護衛がいなかったのか?
  張成沢が処刑された頃から、中国の護衛が居なくなったらしいが、命の危険があるのに
  そんなに無防備な状態で空港にいたのか。
3.逮捕された女は「乗客にいたずらを仕掛けよう」と言われたと供述しているが
  ならばどうしてタクシーで逃走したのか?
  いくらいたずらばバレてもタクシーで逃げる必要はないはず。
4.何故、2月13日に実行したのか?1とも関連しているかもしれませんね。
  人目があろうが無かろうが、どうしても2月13日に実行しなければならなかったのかも。
5.そもそも、何故、暗殺されなければならなかったのか?
6.韓国メディアが何故そんなに早く金正男暗殺の情報を入手できたのか?


まぁいろいろ疑問はありますが、マレーシア警察が何かを掴んでいるのに秘密にしているのか
本当に何も詳細がわからないのか、詳細発表がないので謎が謎を呼んでいます。
でも誰がどーみても暗殺指令を出したのは、北の元帥様であることは間違いない。

まぁ兄弟で殺し合いをするというのは、古今東西そういう事例はありますから
別段驚きもしませんが、張成沢の処刑も含め金正男に関係する人物が処刑されているとすると
金正男派を一掃する目的が2月13日で完了したのかもしれませんね。
すこし前にここで書きましたが、いずれにしても恐怖政治は長続きしません。


今日目についた記事:
 ・爆発で避難も、鎮火のめど立たず…アスクル火災
  この火災で、アスクルがアスコナイところが出てくるね。

今日の気持ちステータス:

今日の一言:
 ジャックバウワーでも救出できなかったか?

今日読んだ本:
 ・新TOEIC TEST 出る単特急 金のフレーズ
 ・DUO 3.0 / ザ・カード 第5組

最近のオートバイのマフラー形状

2017年02月18日 20時14分37秒 | Weblog
今日は、風が凄いです。昨日、関東地方などで春一番が吹いたようですが、
近畿地方には、今日、春一番が吹いているようです。

さて今日は休日なので堅い話はやめて、私の趣味であるオートバイについてちょっと書きます。

最近のオートバイやそれに付随するもの(タイヤ等)の進化は素晴らしいものです。
なかなか転ばないし、安定したコーナリング、ブレーキも凄い。
それに静かだし、排ガスも随分綺麗になった。

私の乗っているCB1300SFは2005年式なので、もう10年以上前のモデルですから
現在のオートバイには、及ばないところが沢山あります。

確かに現在のオートバイは凄いのですが、決定的に嫌いな所がありますねー。
どのメーカーに限らず、全メーカーが発表している最新のオートバイ全部です。

それは、マフラーの形状。
ホンダ車
 

ヤマハ車
 

スズキ車
 

カワサキ車
 

どれもボテッてした感じで、スタイリッシュさが欠けている。
そりゃぁ私のCBに比べれば、排気性能は高いし、吹き抜けもいい、排ガスも綺麗
おまけにエンジンの回転とコンピューターを介して連動しているから高効率。
でも、カッコ悪い!!(勿論、これは投稿者の勝手な意見です)

少し前のオートバイのマフラーはカッコいい!!
ホンダ車


ヤマハ車


カワサキ車


どれも細身でスタイリッシュでしょう~、マフラーもこうこなくっちゃ!

ちなみに、私のCB1300SFは、ホンダ純正ではなく、TSR製です。


マフラーの形状が、ボテっとしてカッコ悪くなった理由の一つに、
オートバイの排ガス規制と騒音規制の強化があります。

私がCBにつけているTSR製のマフラーは、2005年式のオートバイでは違法ではないですが、
2015年以降のオートバイに装着したら違法となります。騒音規制に抵触する可能性があります。

まぁ今のマフラー形状に至るには、法との闘いもあるので何とも言えませんが
でも見た目カッコ悪い事はカッコ悪い。
一番スタイリッシュなのは直管ですが、それは私のCBでも違法になるので着けられません。

日本は、ヨーロッパ並みに、排ガス規制を強化しようとしていますが、
それと一緒に騒音規制を強化するのには納得できませんねー。
勿論、暴走族のようなマフラーを外したり、直管にするのは良くないと思いますけど
排気音もオートバイの魅力の一つですし、近所迷惑にならない範囲で許して欲しいと思いますね。


今日目についた記事:
 ・機械学習でサイバー犯罪者もパワーアップする!?
  勿論そうだろう、技術はいつも諸刃の剣だ。

今日の気持ちステータス:

今日の一言:
 電気オートバイが普及してきたら、面白みが全くないだろうなぁ~

今日読んだ本:
 ・新TOEIC TEST 出る単特急 金のフレーズ
 ・DUO 3.0 / ザ・カード 第5組

プレミアムフライデー

2017年02月17日 22時04分52秒 | Weblog
今日はプレミアムフライデーで午後3時には退社。
?プレミアムフライデーは月末の金曜日では??と思わると思いますが、
そうです!本来のプレミアムフライデーは月末の金曜日。

でもうちのように海外と取引していると、月末の金曜日に一斉退社とはいかず、
月末の金曜日とその前の週の金曜日で2班に分けて退社します。
で、今日は私が前の週の金曜日の退社で、早く帰宅したという訳。

いつもより3時間も早く帰宅しているから、その分沢山本が読めると思いきや、
買い物行ったり、英語のレッスンの予習したりと、結局、いつもの金曜日と変わらん。

いつもより早く帰れたし、ここのところ五十肩の調子がすこぶる悪いので
鍼に行こうとも思っていたのですが、YouTubeでいろいろ五十肩のストレッチを見ていたら
「50肩は肘で治せ」というのを発見。
「何で五十肩が肘で治るんだよ」と全く信じてないけど、とりあえずやってみたら
何と!本当に痛みが取れた!!!! これは凄い!

勿論「治る」とまではいかないが、少なくともそのマッサージをやったら
悲鳴が出るほど痛い五十肩の痛みが、ス~と取れましたよ。
そのマッサージの効果は1時間かそこらだが、楽になることは間違いない。

その動画がこれ↓(50肩は肘で治せ)


まぁこれも万人に効くかどうかわかりませんけど、私は楽になった事間違いない。
他にもYouTubeには、たくさんの「五十肩のは治し方」が紹介されているので
一つ一つ試してみて、効果があれば続ければよいのではないでしょうか。

私も、まだ試した事のないやり方が沢山あるので、
上で紹介した「50肩は肘で治せ」以外のやり方も試してみたいと思います。


今日目についた記事:
 ・関東、北陸で春一番 気温上昇、雨風強まる
  こんなに砂埃が待っているのに、ジェットエンジンはエンストしないのか!?

今日の気持ちステータス:

今日の一言:
 全く便利な世の中になったものだ

今日読んだ本:
 ・新TOEIC TEST 出る単特急 金のフレーズ
 ・DUO 3.0 / ザ・カード 第5組