るりこんの気が付いたらの日記

あるアマチュア声楽家の忘備録とつぶやき

嗚呼、勘違い

2009-01-23 00:38:24 | オペラ(鑑賞)
もしも、私が「今の歌声は」を今年の夏までに歌えるようになったら・・・6月に教室の2曲の発表会、7月に20分枠の一般公募コンサートがあるから、他に何にしようなんて考えてみた。
イタリア古典歌曲も30曲歌い続けてきたから、それを取り入れてもいいかも、と思い、パイジェッロとかはロッシーニなどのベルカント作曲家に影響を与えているのかしら?それなら組み合わせ的に良いのでは・・・なんて思っていたが、インターネットではパイジェッロがベルカント与えた影響というのは見出すことができなかった。
「イタリア古典歌曲集」に載っている作曲家だからバロックのイメージが強かったけど、ハイドンよりは後のに生まれて、モーツァルトよりも後に死んでいる人ということに気づいた。チマローサも然り。

あと、リヒャルト・シュトラウスが、アルバン・ベルクよりも後の人というのも最近気づいた。

yellow22

最新の画像もっと見る

コメントを投稿