るりこんの気が付いたらの日記

あるアマチュア声楽家の忘備録とつぶやき

リーダーは交替制

2016-02-06 08:49:00 | 声楽(レッスン)
自主企画コンサートの話。
メンバーは「固定客の満足度向上」なんて、いかにも我々の業界が好みそうな言葉を使うが、それまでに来てくれたお客様は断らなくてはならない状況なのである。

公的ホールは、区民以外でも申し込める日になれば、日曜日の夜に1コマだけ空いているということが多い。日曜日といえば、午前中に同じ場所でリハーサルやりたいという要望に合わせると、かなり厳しい。
そこで、民間ホールを使うことになるが、客席数の多いホールは、ぐ~んと高くなるのである。
前回のチケットは、割り当てられた分は全部、無料ご招待にすることなく完売したが、客席数を変えずに、参加者だけ増やすとなると、そのチケットの割り当て枚数は少なくなるのである。

参加者を増やしたがるのは、アンサンブルやりたいというメンバーが多いためであるのだが、楽器によって特性が違うので、公平感を保つのは無理。
もう、ここはリーダーが全体のバランスを考えながら、自分でテーマを決めて、トップダウンで伝えるのが良いのではないかと思った。
ポピュラー入れるのかで、議論になったが、毎度前半がバロックばっかりというのも飽きるだろう。
もちろん、その条件に合わない人も出てきて、曲が出せないか、参加できない人も出てくるのだろうけど、せっかくリーダーを交替制にしているのだから不公平ではないだろう。