どうしてNZとハイチなんかと試合をするのかという批判が多かったが、NZは意外と強かった。前半30分くらいまでは日本が多くのチャンスを作ったが、香川がはずしまくって前半は0-0.
後半にどちらでも取れるようなPKをもらって日本が先制。しかし長身のウッドに吉田と槙野が振り切られて同点。あのくらいの長身のFWはどこの国にもいるだろうから、いいクロスを上げられないようにするしかない。
その後日本はかなり押し込まれて選手交代を繰り返し、攻撃を活性化させたのが小林、乾だった。特に小林はポジションの取り方、パスのセンス、ダイレクトプレーからの意表をつくシュートなどで見せてくれた。スタメンで起用してもかなりできそうなかんじで、香川よりもいいのではないか。
香川はチャンスを目の前にすると焦る傾向があるし、判断が遅い。ドルトムントで先発がすくないために試合勘がまだ不足しているのかもしれないし、全盛期をとっくにすぎてこれが今の香川なのかも知れない。ドルトムントのポジション争いを考えれば香川の出番が極端に増えるとは思えず、小林にインサイドハーフなりトップ下なりを任せたほうがいいかも知れない。
選手交代を6人もできたから勝てたとセルジオがまた怒りそうな試合でした。雨の中合羽を着ながら観戦したサポの皆さまも不完全燃焼だったことでしょう。MOMをして選ぶなら小林かな。
後半にどちらでも取れるようなPKをもらって日本が先制。しかし長身のウッドに吉田と槙野が振り切られて同点。あのくらいの長身のFWはどこの国にもいるだろうから、いいクロスを上げられないようにするしかない。
その後日本はかなり押し込まれて選手交代を繰り返し、攻撃を活性化させたのが小林、乾だった。特に小林はポジションの取り方、パスのセンス、ダイレクトプレーからの意表をつくシュートなどで見せてくれた。スタメンで起用してもかなりできそうなかんじで、香川よりもいいのではないか。
香川はチャンスを目の前にすると焦る傾向があるし、判断が遅い。ドルトムントで先発がすくないために試合勘がまだ不足しているのかもしれないし、全盛期をとっくにすぎてこれが今の香川なのかも知れない。ドルトムントのポジション争いを考えれば香川の出番が極端に増えるとは思えず、小林にインサイドハーフなりトップ下なりを任せたほうがいいかも知れない。
選手交代を6人もできたから勝てたとセルジオがまた怒りそうな試合でした。雨の中合羽を着ながら観戦したサポの皆さまも不完全燃焼だったことでしょう。MOMをして選ぶなら小林かな。