Color

今日はなにいろ?

「家族八景」「七瀬ふたたび」「エディプスの恋人」 筒井康隆

2008-10-28 09:11:04 | 読書感想文
昭和40年代に発表された作品が今また、脚光を浴びているのはNHKで「七瀬ふたたび」がドラマ化されたから。
40年も前の話が今の時代にも通じる、さすが筒井さんなのだ。

「家族八景」
火田七瀬は超能力者。人の心が読めるテレパス。
超能力者というとアメリカのコミックではスーパーヒーローとなって、世の中の悪に立ち向かっている。
が、この主人公七瀬は18歳の若さで家政婦。
なんと地味なこと。
彼女のテレパスが邪魔をして、長く勤まることが出来ない。
転々と各家庭を回る。
その家庭の様子を描いたのがこの小説。
「家政婦は見た」ってところか。
シリーズ一番地味だが、面白い。どんな人間でも心が綺麗な人、いないのかも。
(かく言う私もそうだけど)

「七瀬ふたたび」
七瀬は家政婦をやめてホステスをしている。
どうしてこうなるんだろう。もう少し、違う職業設定にすればいいのに、と思うのだが。
この小説には一挙にいろんなエスパーが登場する。
七瀬同様、人の心が読める少年。
未来が見える青年。
物を移動させることが出来る男(七瀬が頼まないと駄目、というのがミソ)
時間移動が出来る女性。
「X-MEN」状態。
いよいよ、超能力チームを組んで、世の中の悪と闘うのか、と思ったら最後は一挙に全滅している。
この呆気なさには呆然。
これだけの人物を揃えたらシリーズで何作も書けるのだろうに…。

「エディプスの恋人」
七瀬が生きている。年齢はほぼ同じ。今度は高校の事務職。
前回死んだはずなのに、そのことは一切触れてない。
なので、これは全然違う七瀬なのかと思ったら、最後の最後になって、実は続いていたのだということが分かる。
七瀬の超能力の遥か上を行くもの…意志、「神」の話となっては、これはなかなか理解難しい。

七瀬シリーズはこれで終わり。
これくらいの設定を作れば何作も作れるはずなのに、これは勿体無いような。
解説で平岡正明氏は「ここで七瀬シリーズをうちきったのは筒井康隆の作家的膂力(りょりょく)である」と述べている。
何だかよく分からないけど、そう言うものなのだろう。

ところでこのシリーズに登場した超能力。
一番人生で役立つ超能力は何だろう。
私は「未来が読める」超能力者じゃないかなと。

未来が読めたらどんな災難も避けられるし。
ロトくじが当てられて大金持ちになれるし。
が、人の心を読める七瀬はさらにそれを上回るのだ。
なぜなら未来を読める人の心を読んでしまうのだから。

が、超能力者の苦労というのも並大抵ではないようで。
やはり普通の人間が一番いいのかも。


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (波野井露楠)
2008-11-08 13:00:10
はじめまして。
超能力チームのあっけない壊滅の仕方は、私もびっくりしました(^^;)。
それはさておき、ここまで強引に三つの作品を三部作として関係づけてしまうのは、いろいろな意味で凄いなあと思いました(^^;)。
それぞれ全くちがった味があって、それぞれに魅力がありますね。
でも、一番よく練られているのは1作目の『家族八景』だという気がするのですが、いかがでしょうか(^^)?
TBさせていただきました。
よろしくお願いします(^^)。
返信する
未来を読める人の心 (ガオ)
2008-11-10 10:12:37
こんにちは。
すごいね。いっぱい読んでいるね。
アタシもそろそろ、読みたい♪から
読もうに気持ちを切り替えないと
いつまでたっても読めないじゃん(笑)
七瀬シリーズって、ちょっと面白そう。
未来を読める人の心までわかってしまうという
ヨッシーさんの閉めが深い。
うん、普通が一番かもね。どんなことでも
人生行く末、謎なところが面白いわけだし。
とにかく、これも、いつか読みたいリストに
加わりました。ありがとう♪
(って、だからいつ読むんだ~・笑)
返信する
コメントありがとうございます (ヨッシー)
2008-11-10 16:37:04
☆波野井露楠さん
はじめまして。コメントありがとうございます。
普通の作家だったらあれだけの超能力チームを終結させて、さあ、これからって感じがしますが、あそこでばっさり切ってしまうのが、さすが筒井さんってところでしょうか。
私も第1作目の「家族八景」、これが好きです。
地味ですが、人の心を読むと言うことがいかに危険で、なおかつ面白いことなのか、よく分かります。
TBありがとうございます。私もTBさせていただきたいと思います。

☆ガオさん
いつもありがとう~♪
このシリーズ、すごく古い作品なのよ。でも、最近NHKでドラマになって再び脚光を浴びているみたいです。そういう私も、それでこの小説を買ったのですけど。
いろんな超能力者が登場するんだけど、人の心を読める七瀬が最強だなって思いました。

今年は私に読書の神様が舞い降りたってくらい、本を読んだ一年になりましたよ。
蔵書が増えました
返信する