Color

今日はなにいろ?

アメリカンチェリーのチーズケーキ

2013-06-22 11:08:25 | 料理
今の時期には一度は作っておきたい、アメリカンチェリーを使ったチーズケーキです。







去年はアメリカンチェリーにちょっと似ていた日本のさくらんぼを使ったのですが、やはりアメリカンチェリーは重みがあって、焼いても沈みません。
どっしりとしていて、チーズケーキにもよく合っています。



ブルーベリーチーズケーキ

2013-06-21 10:51:31 | 料理
今回はブルーベリーを使ったチーズケーキです。



チーズケーキは自信があります。
でも、このように、見事なマーブル模様に出来るでしょうか?

材料(15センチ型 底が抜けるタイプ)

クリームチーズ 120g
砂糖 10g
レモン 半個(絞り汁)
はちみつ 大2
ヨーグルト 20g
牛乳 40g
ゼラチン 5g
生クリーム 60CC
ブルーベリージャム 大4
ブルーベリー(生) 40g

ボトム
リッツ 60g
バター 30g

作り方
ボトムを作る。

1 クリームチーズは柔らかくし、泡立て器で混ぜる。
2 砂糖、レモンの絞り汁、ハチミツ、ヨーグルト、牛乳(温める)を入れよく混ぜる。
3 ふやかしたゼラチンを加える。
4 7分立てにした生クリームを加える。
5 4の1/4の量を取り、ジャムを加えてよく混ぜる。
6 5を戻して、マーブル模様になるように混ぜて型に入れる。
7 ブルーベリーを散らし、平らにならして、固める。







自己採点
80点
味は最高なのですが、お手本のようなマーブル模様にならなかったのが残念です。
ジャムも生のブルーベリーもまだ残っているので、またトライしたいと思います。


サバラン

2013-06-14 10:53:41 | 料理
今回は長年の憧れ「サバラン」です。
見本はこれです。

難度3のハイレベル。
さあ、頑張りましょう

まずはサバラン用の型を用意、です。
エンゼル型という名前で100円ショップで売ってました。



サバラン(6個分)
※生地が余ります。余った生地はパウンド型に入れてパンとして、焼きました。



生地
小麦粉(フランスパン用) 250g
砂糖 大1
塩 小1
バター 60g
卵 2個
イースト 大1
ぬるま湯 125CC

生地を作ります。
レシピ本では製菓用ミキサーで攪拌って書いてありますが、そんなものがないので普通にホームベーカリーで作ってみました。
出来たら30分ベンチタイム。
ガス抜きして、バターを塗った型に2/3くらい流し入れて32℃で30分発酵。
210℃に温めたオーブンで20分焼き、冷ましておきます。

焼けました。


シロップ
水 125CC
グラニュー糖 50g
レモン 輪切り1枚
オレンジ 輪切り1枚
ラム酒 10CC

シロップを作ります。
ラム酒以外の材料を鍋に入れ、沸騰したら止めて、ラム酒を入れる。
80℃程度のシロップに生地をしっかり染み込ませる。

仕上げ
カスタードクリーム 少々
生クリーム(砂糖を入れホイップしておく)少々
フルーツ(オレンジ、イチゴ、キウイ、ブルーベリー)
ミント
ナパージュ

仕上げです。
ナパージュを塗って艶出し。
真ん中のくぼみにカスタードクリームを入れ、生クリームを絞ります。
フルーツを添えて、ミントを飾る。


は~~、出来ました





自己採点 90点
実は本格的なサバラン、食べたことがないので、こんなものなのか、どんなものなのか、よく分からないのです
思ったほどあっさりして、くどくなく、一気に2個食べてしまいました!

ところで、ミント、お菓子つくりをするようになって、需要が増えてます。
ただ、一度に使うのは数枚なので、その都度購入すると無駄が出てしまう。
ということで、自家栽培してます。
必要な時だけ、収穫するので、お洒落だし、便利です。


マドレーヌ

2013-06-05 07:51:24 | 料理
今回はマドレーヌです。

何度も作ったことがあるお菓子ですが、シェル型にするとまた新鮮。



お洒落です。

材料(貝型10個分)

小麦粉 40g
砂糖 40g
バター 40g(溶かしておく)
(覚えやすい!)
卵 1個
ベーキングパウダー 少々
レモンの皮 すりおろし 半個
ハチミツ 大1

1 粉はふるっておく。オーブンは190度にあっためておく。
2 型にバターを塗って、冷蔵庫に入れておく。
3 卵に砂糖を入れ、泡立てでよく混ぜる。レモンを入れる(今回は国産レモンではなかったので、絞り汁を入れました)
4 ハチミツを入れる。
5 粉を入れる。よく混ぜる。バターを入れて混ぜ合わせる。
6 冷蔵庫で30分冷やす。

※ プロのコツはよく混ぜて、冷蔵庫で冷やすこと、だそうです。

型に流しいれ、190度で20分ほど焼く。型から外し、冷ましておく。
冷めたら粉砂糖を振る。



見本はこれ。


今回の自己採点は…。

Perfect!

実はこの日、二度目。
最初に作ったのはこれ。


型にバターを塗るのが足りなくて、型から外せませんでした。
こちらもふわふわして、美味しかったですけど。

東北六魂祭

2013-06-04 08:55:37 | 写真
6月1日、2日に福島市で東北六魂祭が行われました。


ブルーインパルスの演技飛行でスタート。


東北6県の絆を描く6つの輪。


福島のわらじ祭り。


山形、花笠音頭。


仙台市のすずめ踊り。


盛岡、さんさ踊り。




青森、ねぶた。

秋田の竿灯は遠い所で演技をしていたので、写真に撮れませんでした

2日間で25万人が見たそうです。こんなにたくさんの人をこの町でみたことがない!ってくらい、人がたくさんいました。
盛り上がって終了しました。関係者のみなさん、お疲れ様でした。感動をありがとう