Color

今日はなにいろ?

栗の渋皮

2014-10-14 10:17:12 | 料理
栗の渋皮にはタンニンが含まれています。

タンニンは抗酸化力を持つことから動脈硬化を防ぎ、生活習慣病予防にもなる優れた物質です。

とは言え、栗の渋皮をむしゃむしゃ食べるのは無理。
これを栗ごと美味しく食べられる方法が新聞の片隅に載っていたので、試してみました。

栗を数分煮ます(5分くらい)
鬼皮剥きます(渋皮は残す)
これを油で揚げます。

これだけです


渋皮の渋みはそれほど感じられなくなりました。食感がカリカリしていて香ばしい。

そして定番の栗の渋皮煮も作りました。

鬼皮を剥きます(渋皮を傷つけると煮ているときに実がボロボロ崩れてしまいます。傷つけちゃったのは栗ご飯にしましょう)

ひたひたのお水に重曹(10g)を入れて、7分ほど弱火でことこと。

水を捨てて新たな水に重曹(5g)を入れて、今度は15分ほど弱火でことこと。
これをもう一回繰り返します。

水洗いし、残った筋っぽいものを取り除きます。

赤ワイン1/2本、水、砂糖(400グラム)を加え30分ほど弱火で煮て完成です。



大変な作業です。
でも大変な作業の後には幸福がまっているのです


美味しい