Color

今日はなにいろ?

横浜(バタバタ)プチ旅行

2010-03-29 10:27:16 | 旅行
横浜に用事が出来たので、ついでにちょこっと観光をしてくることに

グッドタイミングで横浜美術館で「ポンペイ展」が開かれている

教科書で見た人間がそのまま生き埋めになった石膏型が見られるんですねー凄いです

が、それは1体だけで壁画や彫像がほとんどでした。
日本では埴輪を作っていた時代なんですよね
この差は何なんでしょうってくらい、精巧に作られた工芸美術品にうっとり。

それにしても、富裕層の贅沢なこと。
食べるために吐き、吐くために食べると言われたとか。
贅沢の罰が当たったんじゃないかって思いましたよ
お土産に絵葉書とこんぺい糖ならぬ、「ポンペイ糖」(笑)
綺麗な小箱にそれぞれ金平糖が入っていてお洒落

夜はコンチネンタルホテルに宿泊。
ここのアメニティはお洒落ですね

もちろん、部屋も豪華。
最近ビジネスホテルばっかりだったので、リッチな気分に浸れました。
ただ、上の部屋の騒音が気になりました。
どすんどすんと、飛び降りているような音。フロントに注意してもらうように言ったら、余計にうるさくなりました

レストランでちょっとリッチにディナー
でも、料金の割りにイマイチ感(あえてレストランの名前は出しません)

湾岸をめぐる観光船の電飾が綺麗

翌日、用事を終えてから中華街へ
雨が降っていて物凄く寒くて(数日前に横浜に住んでいる人から「横浜は汗だくだよ~」と言うメールを貰ったので、薄着で来たから余計)一応目的の店はあったのだけど、見つけられず、呼び込みもうるさくて、どうでも良くなってしまい、500円引きだよ~と言う呼び込みに、「もうここでいいよ~」って感じで店に突入。

二人で17品目+デザート4皿頂きました。

牛肉のオイスター炒め、酢豚、海老をから揚げしてしょうゆ味に仕上げたもの、などは美味しかったです
それ以外は、まあまあ、こんなものかな、って感じですね。
揚げ餃子は揚げすぎて焦げる寸前でした
ポットで頼んだウーロン茶は、ポットから注ぐとドバドバと葉っぱが出てきて、何だかなあ…。
あとでネットの口コミを見たら「二度と行きません」とか酷評しきり。
(あえて店名は出しません)
次回は食べ放題店じゃなくて、じっくりとコースを出してくれる店に行きたいと思いました

お土産に買った「聘珍樓」の可愛い月餅


紙袋に包装してくれた上に、雨なのでビニールの袋をかぶせてくれました。親切
月餅って子供の頃、嫌いだったんですが、今食べてみるととっても美味しい
今まで食べてなかった分、取り戻さなくちゃ

それにしても、中華街、呼び込みうるさいなあ。
数年前来た時にはそんな酷くなかったような気がしたんだけど

ところで、このプチ旅行で大いに役立ったのはiphone。
乗り換え検索から場所検索、レストラン検索などなど大活躍。
私みたいな方向音痴には大助かり。
今いる場所だけでなく、方位も分かるので、どちらに向かえばいいのかよーく分かる。
ただ、電池の減りが早いこと早いこと
予備のバッテリーを買わなくちゃ。

2日とも冷たい雨が降っていたのは残念。
おまけに風邪をひいてしまいました

FFⅩⅢ ~第4章~

2010-03-22 09:17:47 | 料理
オーディンのところで挫折するところだった
体勢を整える前に倒されてしまうこと10回近く

これが普通のRPGならザコ敵をせっせと倒し経験値を稼ぐのだが、レベルアップシステムが今までとちょっと違う。
でも、少しは影響あるだろうと近辺をうろうろして、ホープを鍛えて臨んだら、やっとやっと倒せた

それにしてもホープ君のへタレ具合は筋金入り。
ことあるごとに「母さんが…、母さんが…」と泣きべそ。
この少年、いくつぐらいなんだろう。中1くらいか?

オーディンにてこずったおかげで「オプティマ」について、理解出来た(遅っ)
戦闘終了後に「戦闘評価」が表示されるのだが、これがなかなかゲーマー心をくすぐる。
コツをつかめばワンパターンになってしまうのだろうが、序盤の今はなかなか高評価を得られず、工夫しつつバトルしている。面白いシステムだと思った。

第4章を終了してまでの評価は前回から5ポイント上がって85くらい。
それにしてもムービー多すぎ


FFⅩⅢ

2010-03-20 12:19:05 | ゲーム
新品だと9000円近くなのに、中古で3000円台で売っている。
メーカーが値引きを絶対するなと言っているらしい。
これ、かえって売れないよね。
と言うわけで私も中古品を買ってきました。

賛否両論、と言うかあまりいい評判を聞かない。
なんでも、ある程度まで自由選択なし。一本道をずーっと行かされるとか。
ファンタジーなのに、銃だし。

うーん、やっぱりブラウン管テレビでは字が潰れる
早くプラズマとか液晶とかに買い換えなくちゃ。
チュートリアルが読めない
昨日はシヴァのところで苦労した
でも、これってチュートリアルを読めないせいだけではないような
いまのところ、自分の評価は100点中80点くらいです。
減点材料は字が読めないところ←これはゲームのせいじゃないだろうって
あとは、ムービーが長すぎる。
ムービー作りたかったなら、別に作れって。
飽きちゃうよ、ムービーばっかりで。



iPhoneユーザーとなる

2010-03-19 11:57:12 | コラム
前々から興味があったiPhone。
手のひらサイズのノートパソコン、といっても過言じゃないだろう。
そりゃあ、今時の携帯、ネットへいくらでも繋げる。
が、どこでもフルブラウザでネット出来るというのはすごーく魅力。
それに、何と言っても豊富なアプリ。
お役立ちソフトからゲームまで多彩。
無料のアプリもいっぱいあって、飽きることがない。
本も読めるし漫画も。音楽ももちろん。
道路検索、普通の検索、何でもあり。

他社からの乗り換えだと、25000円キャッシュバック!
これはビックリでしょー。
乗り換えたいのだけど、最近auの新機種を買ったばかり。
仕方なく、2本立てで当分いきます。

ところで、指でタッチと言うのがなかなか慣れない。
DSのようにペンタッチしたくなる。
爪の長い人、邪魔じゃないのかしら。


「シャーロック・ホームズ」と「ジュリー&ジュリア」

2010-03-18 10:16:55 | 映画
ここ半月ほどバタバタ

おまけに筋肉痛

それはさておき…。

今回観て来た映画は「シャーロック・ホームズ」と「ジュリー&ジュリア」

予告で「アイアンマン2」の予告が流れた。
ふーん、またこの映画やるんだ、ロバート・ダウニーJr.さん、頑張ってるねえ…、と思っていたら次に流れた「シャーロック・ホームズ」の予告。
うひゃぁ、またまたロバート・ダウニーJr.さんではないの。
彼がホームズ?
こりゃまた、イメージ全然違うなあ…。
ジュード・ロウのワトソン君、これはいいかも。
などなど、観る前の印象はこんな感じ。

さて、実際観てみると。
あれ?ホームズってこんな人だっけ?
アクションバリバリ、時々オマヌケでコミカル。
う~ん、シャーロキシアンはこれを許すんだろうか?

私はシャーロック・ホームズに特別な思いを持ってないので、この映画、好感持ちましたよ。
と言うか、今の時代にはこういうホームズじゃないと受けないんじゃないかな。
ロバート・ダウニーJr.とジュード・ロウのコンビもバッチリ。これ、シリーズで毎週放送してくれるドラマになったら楽しいだろうなあ。
それにしても、ホームズさん、ワトソン君の結婚を嫌ってたけど、怪しい(苦笑)
帰りに本屋へ寄ってシャーロック・ホームズの本を購入。
本家のホームズってどんなだっけ?
コナン・ドイルの本を手にするのは何十年ぶり。

「ジュリー&ジュリア」
昨年末に北海道にいた時、この映画が上映になっていた。
新聞の広告に載っていたこの映画の紹介を見て、これは絶対観たい!と思ったものだ。
その機会は逃したが、3ヶ月遅れでこちらで公開。
さっそく観に行った。

ジュリア・チャイルドと言う女性はアメリカ料理界の母といわれた人で、有名な方だったんですね。
スミソニアン博物館には彼女が実際に使っていたキッチンが再現されていて、鍋やら調理器具がたくさん展示されている。
とても背が高い人で、特注の調理台だったそう。
映画の中にも登場するけど、アバウトな方で、こぼれた材料を元に戻して
「気づかれないならいいんだし」みたいなことを笑いながら言っている。
わはは、確かに。私も時々やります

いつも楽しそうで、美味しそうに料理を食べる。楽しそうに料理をする。
素敵な女性ですねー、私の鑑だわ

ハッピーな映画でした

感想はcinemaにて


懐かしのドーナツ(とらや)

2010-03-06 16:36:47 | 旅行
会津若松へ行って来た。
目的は昔よく食べていた素朴なドーナツを食べたい!
と言う、食い気オンリー

途中の猪苗代にあるSAはこんな状況!

まだまだ雪が残っているし、寒い!

が、若松市内の雪は消えていて、寒さも緩んでいた。

最初に訪れたのは芦の牧の「牛乳屋食堂」
太麺で有名なラーメンと、会津の町おこし「ソースカツ丼」を食べる目的。
だが、開店10分前でまだ開いてない。
少し先の芦の牧温泉駅でも眺めてこようと思ったら、なんと、ここ猫の駅長がいることで有名な駅!

わーい、猫駅長に会える

と、思ったらお昼寝中…。

そっとしておいてくださいと言う貼り紙の通り、そっとしておきました。
実はこの日、この猫駅長「ばす」は大臣から選挙の啓発運動に貢献したとかで表彰を受ける予定があったらしい。
そう言えば、背広を着たおじさんたちがたくさん集まってました。
ばすは約10年前から同駅に住み着いた推定年齢14歳のメス猫で2008年4月に駅長に就任したとか。
結構なお年なんですね。表彰式の時もお昼寝中だったようで(あとで関連ブログを読んだ)
寝ている時間が多いのかなあ。
人間の都合に振り回されることなく、マイペースで頑張ってくださいね、ばす駅長


「牛乳屋食堂」もオープンし、目的のラーメンとソースカツ丼セットを注文。

このセットには牛乳もついている。この食堂、元々は牛乳屋さんだったそうで、その名前が今も残っているらしい。濃厚な牛乳が美味しい。
セットのラーメンは中太で、きしめんほど太いと言う麺を期待していたのだが、それは別注文になるらしい。
ソースカツ丼のほうは、去年食べたソースカツ丼より、ソースが辛口なので、辛いのが好きな人にはむいている。
人気店だそうで、行列が出来ている写真を見たことがあったけど、私たちが言った時は開店直後だったし、こんな時期なので、誰もいませんでした

道中「愛」のかぶとをかぶったガンダム発見。

「天地人」が放送されていた余韻があちこち残っている…。

市内に戻り、住んでいたアパートや通ったお店やらをグルグル巡り。
そして遂に「とらや」のドーナツをゲット!
お皿に9個あったドーナツを全て購入。
一個60円だから、9個買っても540円。安いなあ、ほんと。
ふっくらしていて、柔らかくて
昔の味、そのままでした。

この味を再現したくて、いろんな作り方やら材料の配分をしているのだけど、いまだこの味出せません。
素朴なドーナツ。あー、美味しかった

ひな祭り

2010-03-04 15:29:24 | 料理
久しぶりに凸凹トリオが集合。
ちょうどひな祭りだったので、チラシ寿司を作った。



手巻き寿司はよくやるけど、チラシ寿司は久しぶり。
イチゴのタルトとシュークリームも添えて


バンクーバーオリンピック 閉会式

2010-03-01 12:41:08 | テレビ
今、テレビで閉会式を観ている。
一番ビックリしたのはマイケル・J・フォックスの登場。
カナダ出身だったんですね。
思った以上に元気そうで良かったです。久しぶりに「バック・トゥ・ザ・フューチャー」を観たくなりました。

それと真央ちゃん。可愛い♪
旗手をつとめていたけど、その後選手席に戻る時にちょっと迷子に(笑)
やっと見つけたけど今度は席がない。
そこのスタッフのおじさん、どいて真央ちゃんに席を譲りなさいよー。
席を見つけて座った時にはホッ。
なぜか真央ちゃんには保護者目線になってしまう
さすが人気者で、記念撮影に引っ張りだこ。
その後もまた、一人でうろうろ。いやーん、また迷子?
織田君は安藤選手とずっと一緒ですねえ、と言うアナウンサーに笑っちゃいました。確かに
男子フィギュア選手は舞い降りてきた大きな風船にじゃれていました。
まるで子供みたい。試合の表情とは全然違っていて可愛らしい

ところで、昨日放送あったエキジビション、録画しておいたのだが、ずっと津波警報のテロップと日本地図が映っていて鬱陶しい。仕方ないですけどね(大きな被害がなくてよかった)
再放送して欲しいです。

あー、オリンピック終わっちゃったね。
今回は特にフィギュアスケートに夢中になりました。
男子初メダルの高橋選手。
そして、浅田選手の銀メダル。
試合が終わってすぐ、泣きながらインタビューに答えている姿にじーん。
凄く悔しかったんだろうなあ。その悔しさがばねになるんでしょうね。
でも、誇っていいよ、真央ちゃん。日本中の人が、あなたの演技を心にとどめたでしょう。
あと、アメリカの長洲未来選手。彼女の演技が心に残りました。とにかく、元気一杯で楽しくて仕方ない、って感じで見ていてこちらも元気と楽しさを貰いました。
コーチがおじいちゃんみたいで、孫をほほえましそうに見やるおじいちゃん、って感じで、試合後の席についている二人が良かったです。
まだ16歳なんですねー、これからが楽しみ。
おかげですっかりフィギュアスケートファンになってしまいました。
今後の試合に注目しますよー

さて、これから録画しておいたエキジビションをゆっくり見るとしますか