Color

今日はなにいろ?

スフレチーズケーキ

2012-05-31 09:03:41 | 料理
今回も暮らしの手帖4-5月号を参考に作りました。



うーん、本の写真はちゃんと膨らんでいるのですが…。
私のは冷めた途端ぺっしゃんこに。
スフレだから低くなるのは仕方ないとはしても、こんなにぺっしゃんこになるのってどーなのよ

これはまだまだ研究の余地がありそうです。

スフレチーズケーキの作り方

材料 16センチサイズ

クリームチーズ  180g
ヨーグルト 200g(2時間水切り)
卵 2個
レモン汁 レモンの皮 少々
コーンスターチ 大2
砂糖 80g
粉砂糖(飾り用) 少々

作り方
1 柔らかくなったクリームチーズを泡立て器でなめらかにし、水切りしたヨーグルト、レモン汁とおろしたレモンの皮を加えさらに混ぜる。卵黄を加えてふるったコーンスターチを加えて混ぜる。

2 卵白でメレンゲを作る。卵白を泡立て器で泡立て、砂糖を加えしっかり泡立てる。

3 1に2を少しずつ加え、型に入れる。

4 180度にあたためたオーブン(スチーム機能付き)で25分、160度に下げて40分焼く。

5 型から出し、荒熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。粉砂糖で飾る。



お菓子って何度も繰り返して作らないと自分の納得できるものは出来ませんね。
また、勉強します。




たまごボーロ

2012-05-30 10:54:00 | 料理
お子様のおやつですが、大人が食べても美味しいたまごボーロ。
これが自分で作れると知ってさっそく作ってみました。


風味は市販のものとあまり変わりない。
でも、口に入れたらさーっと溶けていくと言う舌触りじゃない。
しかもちょっと焦げたし。
大きいし、不揃いだし。

まだまだ研究の余地はあります。


イチゴ入りブランデーケーキ

2012-05-29 10:45:13 | 料理
イチゴが安いです。
粒が小さいからジャムに最適。
そのジャムをブランデーケーキに練りこんだらどうかな、と思って作ってみました。

イチゴ入りブランデーケーキ
材料(175×65×45ミリ)



無塩バター 100g
砂糖 100g
薄力粉 100g
卵 2個
ベーキングパウダー 小1/2
イチゴジャム 適宜
ブランデー 適宜


作り方

1 バターを練る(早めに冷蔵庫から出しておく。ただ待ってられない人は電子レンジでちょっとチンしてもOK。もちろん液状にしてはだめですよ)

2 砂糖を加え、白っぽくクリーム状になるまで練る。

3 溶き卵を少しずつ加える。いっぺんに加えると分離しちゃいます。

4 ふるった粉とベーキングパウダーを加えてさくっと混ぜる。イチゴのジャムを入れる。

5 型に入れます。紙型なのでバターを塗ったり粉を降ったりする手間はなし。中央をへこませる。

6 180度にあたためておいたオーブンで40分焼く。

7 ブランデーをふりかけアルミに包んで冷ます。



ブランデーとイチゴジャム、なかなかオツでした。



レアチーズケーキ

2012-05-24 08:14:21 | 料理
ケーキ屋さんで、好きなケーキを選んでいいと言われたらいままで絶対選ばなかったであろうケーキの一つがチーズケーキだった。

(なんか、安っぽい感じでイヤだった。生クリームとかフルーツとかチョコとか、豪華なケーキの方が高級そうで…)

だから、自分で作るのも生クリームやらフルーツやらチョコを使うケーキの方が多かったのだが。

最近チーズケーキにはまりまくりです。
冷蔵庫にはいつもクリームチーズが入ってます。

今日はレアチーズケーキを作りました。

参考にしたのは「暮らしの手帖」4-5月号です。
暮らしの手帖、買ったことも本屋で立ち読みしたことも(こらこら)なかったのですが、表紙に「チーズケーキ入門」と言う文字が。
これ、買わずにおくものか~でしょう。即、購入です。

土台に使うクッキーはクリームを取った「オレオ」になってました。
ああ、これは間違いなく美味い。さっそく近所のコンビニに買いに行きましたが、なーんとオレオが置いてない。
仕方がないのでチョコクッキーを使いましたが、次回はオレオを用意して再トライしてみたいと思います。
あ、もちろん、普通のチョコクッキーでも美味しかったです。

材料(16センチ丸型 底が抜けるタイプ)

チョコクッキー 5枚程度
バター(溶かす) 20g
ヨーグルト 200g
砂糖 40g
クリームチーズ 120g
生クリーム 100CC
レモン汁 小2
粉ゼラチン 3g

作り方
ヨーグルトの水抜きをします。コーヒーのドリップ紙にヨーグルトを入れ、2時間ほど置くと、半分の重さになります。

台を作る
クッキーをフードプロセッサーで砕き、溶かしバターを加えて型に敷き詰める。

フードプロセッサーにクリームチーズ(柔らかくしておく)ヨーグルト、砂糖、生クリームを入れて攪拌。
容器に水(大3)を入れ、粉ゼラチンを振り入れる。電子レンジで40秒くらい(見ながら加減して下さい)チンして、溶かし、上記の物に混ぜ合わせる。
型に流し込む。
冷蔵庫で冷やし固めて出来上がり。



イチゴのジャムを作ったので、それを掛けてみました。見掛けもお洒落だし美味しいです。






柏餅

2012-05-22 13:14:39 | 料理
柏餅 5個分

材料
上新粉 120g
水 150CC
あんこ 適宜
柏の葉 5枚

作り方
1 耐熱容器に粉と水を入れ、箸でかき混ぜる。混ざったらレンジでチン!(3分程度)

2 1の中身をラップに包み、めん棒でつく。ビニール袋に入れて水で冷やす。

3 5等分して丸める。柏の葉に包めるくらいに伸ばしたら餡を挟んで出来上がり。




(ちょっと残念な)金環日食

2012-05-21 13:04:01 | 写真
5月21日は金環日食が見られるということで早起きしたのですが。

カーテンを開けたらどんよりとした曇り空が広がってました。
テレビでは各地の太陽の様子が映し出され、見事な金環日食の様子を伝えてました。
なんで、ここだけ曇っているんだ~~


専用のめがねも買ったと言うのに…。
最大で欠ける時間帯にはさらに真っ暗になってきて、雨が降りそうな感じに。
でも、これ、後で考えたら太陽が全部欠けたせいだったのかも。

太陽鑑賞を諦めて8時過ぎ、ごみ出しに出たら曇り空の合間から欠けた太陽を発見。


しばらく欠けた太陽を観測しました。
強い光も差してきて日食用めがねも(ちょっとだけ)活躍しました

イチゴのレアチーズケーキ

2012-05-17 08:22:37 | 料理
材料(16センチ丸型 底が抜けるタイプ)

ビスケット 50g
バター(溶かす) 20g

イチゴ 120g
砂糖 40g
クリームチーズ 120g
生クリーム 100CC
レモン汁 小2
粉ゼラチン 5g


台を作る
ビスケットをフードプロセッサーで砕き、溶かしバターを加えて型に敷き詰める。


イチゴをフードプロセッサーで砕き、他の材料も混ぜ合わせる(クリームチーズは柔らかくしておく)
容器に水(大3)を入れ、粉ゼラチンを振り入れる。電子レンジで40秒くらい(見ながら加減して下さい)チンして、溶かし、上記の物に混ぜ合わせる。
型に流し込む。

冷蔵庫で冷やし固めて出来上がり。



大変簡単です。
しかも美味しい。
イチゴの季節にはぜひ作りたい一品です。

公園と放射線量測定器

2012-05-16 11:36:49 | 旅行
評判のパン屋でパンを購入。
(人気の店でこの日もお客がいっぱいだった)

そのパンを持って、「四季の里」と言う公園に行って来た。
晴天だったが風が強くて寒い。
それでも子供連れのファミリーとか、遠くから来たと思える団体さんとか、人がいっぱい。



遠くに吾妻山も見える。雪ウサギがはっきり見える(そろそろ消えてきた)



これが何か、と言うと放射線の測定器。
この日は「0.3」
高いのか低いのか、その人の気持ち次第。
去年の今頃は窓を閉め切って外を眺めていたことを思い出した。

なるようにしかならない、今の県民の心境です。