Color

今日はなにいろ?

最近作ったものとか、読んでいる本のこととか

2007-07-27 06:08:38 | 料理
バジルとトマトのピッツア」


私の作るピザってパン生地なので、ボリュームたっぷり。
この前レストランで食べた薄生地、もちもち食感のピザが食べたくなって、いろいろ研究の結果(ネットサーフィンしただけのことだけど)それなりに薄生地に仕上がった。
でもモチモチ感がでないんですよね。
まだまだ研究の余地が。

「揚げパン」


マイブームなのが、揚げパン。
今日は、ねじりパン(中心にソーセージを入れて)と、アンパンを作った。

「ほろ苦シフォン」


粉の半分をココアパウダーに替えて、甘くないシフォンケーキを作った。
生クリームでコーディングして、ミントを添えただけのあっさりデコレーション。

今読んでいる本
「極大射程」
最近映画化された。
映画も観たのだけど。
まだ半分も読んでいないのだが、最初からして、全然違う。
映画ではスワガーが簡単にその計画に加担したように描かれていて、そのあたりがすごく不自然だったのだが。
原作のスワガーはかなりの銃マニア。
このあたり、ストレートに描いたら反発ありそう。
それに一番違っていたのは、スワガーが40代後半ってこと。
本のほうはスワガーだけでなく、もう一人の人間が中心になって、物事が同時進行していく、ミステリアスな展開。
さすが、「このミス(このミステリーが面白い)」で1位を獲っただけある、面白い展開になっている。


フランクフルター・クランツ(フランクフルト風リングケーキ) だそうです。

2007-07-23 13:52:37 | 料理
「おいしいお菓子の大辞典」を買ってから半月ほど経ちましたが。
毎日眺めては楽しんだり、ため息ついたり。
それにしても、こんなお菓子、誰が作れると言うんでしょうか!
知らない材料のオンパレード。
そんな中、これは作れそうかもと思えるレシピを一つ発見。
それも私の大好きなバタークリームのケーキとあって、頑張るベぇと立ち上がったのです

フランクフルター・クランツ


リングケーキ型(12センチ)
<生地>
① 全卵 2個 卵黄 1個 グラニュー糖 75g バニラエッセンス 少々
② 薄力粉 100g バター25g

<バタークリーム>
① 生クリーム 100CC グラニュー糖 100g 卵 1個 塩 少々
② 無塩バター 150g バニラエッセンス 少々

その他 アプリコットジャム 少々 チェリー 数個 ピーナツクランチ 少々

<作り方>
生地を焼きます。
1 生地の材料①を湯せんにかけ、泡立てる。
2 薄力粉を切るように混ぜ、溶かしたバターを入れ、バニラエッセンスを加えて、180℃に予熱したオーブンで30分焼く。

クリームを作る。
1 バタークリームの材料①を鍋に入れさっと温める。
2 無塩バターを泡立て器でクリーム状になるまで混ぜ、①を少しずつ加え、なめらかなクリーム状になるように仕上げる。

組み立てる。
1 スポンジを4枚に切る。
2 間にバタークリームを挟む。
  その際、中心にミゾをつけてアプリコットジャムを流し込む。

こんな感じ。
3 表面にバタークリームを均等になるよう塗りつける。
4 ピーナツクランチを全体をおおうようにくっつける。
5 上面に絞り袋でバタークリームを絞って、上にチェリーを乗せる。

レシピ、材料とも本当はもっと面倒。
ヨッシー流にアレンジしてみました。
ちなみに、このレシピ困難度から言うと、★2つ(最高は3つ)だとか。
充分困難だった
室温に置いておくとバタークリームがソフト、冷蔵庫に入れておくとチョコレートのような感覚に。両方楽しめました。

シナモンロール ~かもめ食堂をイメージして~

2007-07-15 08:30:48 | 料理
先日DVDをレンタルして観た「かもめ食堂」はとっても印象に残った。
特にいろいろ登場するお料理!
これがとっても美味しそう。
ステキな女性が作る料理は、どれもステキなのですね

その中でも一番印象に残ったのが、「シナモンロール」
パンフレットにはこれのレシピが載っていたそうです。映画館でこれを観たかった

あちこち、ネットをサーフィンして参考にさせてもらいました。

シナモンロール

<材料>(16個分)
バターロールの生地と同じです。

強力粉 200g 薄力粉 80g 砂糖 大3 スキムミルク 大2 塩 小1
バター50g 卵 1/2 水 150ml ドライイースト 小1
シナモン 少々 ブラウンシュガー 少々

① ホームベーカリーに材料をセットして、発酵までのコースにセットします。

② 生地が出来上がったら30分ほど、休ませます。

③ まな板に粉を振って、生地を伸ばします。
生地は薄く伸ばすのがコツ。
 何か、ヘンな物体ですね


④ シナモンとブラウンシュガーを生地の上に振ります。

⑤ 端から海苔巻の要領でくるくる巻いていき、巻き終わりをつまんでとじる。

⑥ 台形に切ります。
  (台形の短い方が上)


⑦ 成形発酵をして、溶き卵を塗り、てっぺんにブラウンシュガーをパラパラと。

⑧ 180℃で15分程度焼きます。



 レーズンを間に挟んでもいいかも。それと、てっぺんに焼けたらアイシングを塗っても美味しいです。
ただし、お子様向きかな。やっぱり「かもめ食堂」に登場した大人っぽいパンは、シンプルな方がいいかも です

ちょっと気になる俳優たち「ジェイク・ギレンホール」

2007-07-09 11:08:52 | 映画
映画のプレゼンで紹介してきましたが、今回はジェイクさんの出演映画を振り返ってみたいと思います。

「遠い空の向こうに」「トニー・ダーコ」と順調に俳優として成長してきたジェイクさん。

2003年には「ムーンライト・マイル」でダスティン・ホフマンと共演。
婚約者を失った青年が彼女の両親と交流を深め、互いの傷を癒していく映画で、この映画のジェイクはぼーっとしてちゃんと意思表示が出来ない男性を演じてました。
そんな彼も言うべき時にはズバっと言うんですね~。
裁判のシーンが印象に残ります。

「デイ・アフター・トゥモロー」(2004年)は何と言ってもCGを駆使した映像は迫力満点で印象に残りました。
この映画でジェイクは災害に巻き込まれつつも生き残るために闘う青年を演じてます。
17歳という役柄はちょっと無理があるような印象を受けました

そして何と言ってもこの映画ですね。
「ブロークバック・マウンテン」(2005年)
同性愛のカウボーイを演じ、アカデミーの助演男優賞候補にもなりました。

「ジャーヘッド」(2005年)では坊主頭でイラクに駐在する海兵隊に扮します。
自慰シーンやら汚い言葉の連発など、「ブロークバック・マウンテン」同様キツイ役柄だったと思います。

「プルーフ・オブ・マイ・ライフ」(2006年)
アンソニー・ホプキンス演じる数学博士の教え子で登場した彼。
博士の娘であるグウィネス・パルトローに恋をしつつも、彼女の”証明”は父親のものだと思い込み…。
なかなか面白いストーリーで、私はこの映画、好きなんです。

「ソディアック」(2007年)
最近公開されたこの映画。
連続殺人犯を追う新聞のイラストレーター役。
予告を観た時には切れ者の男っぽく見えたのですが、映画の中では”ウスノロ”とあだ名されるくらい、ボーっとしている。

私はこの”ボーっとしている”というのが、ジェイク・ギレンホールの一つの味じゃないかと思うんですよね。
そんな彼がひとたび何かに目覚める、その時の表情の変化。
これが凄いんです。
これに私はやられた~って思うんですが、そう言う”憧れ”もまた映画の魅力がなせる技なのかも知れません。

まだ20代なのに、着実にキャリアを積んでいるジェイク・ギレンホールはこれからもちょっと(と言うか、かなり)気になる俳優さんの一人です

梅ジャム

2007-07-08 19:17:48 | 料理
お店にいっぱい並んでいる梅。
梅干は難しそうだから作れないけど、梅酒は簡単そう(しかも美味そうだし)
というわけで梅酒を作りました。

そして、余った梅で「梅ジャム」にトライ。




砂糖(梅の8割)

梅はなり口に付いているポチを爪楊枝などで取り、きれいに洗う。
鍋に水を張り、梅を入れて火にかける。
50℃くらい(手を入れて熱いと感じる程度)になったら、お湯を捨てる。
これを3回繰り返す。

レシピではこの後、包丁で細かく刻んで~となっていたけど、梅が固かったのでちょっとゆでました。
ちょっとゆでたら、とろとろ状態になってしまったので(汗)

そのまま裏ごしすることに。
それを鍋に入れて、砂糖を3回くらいに分けて投入。
ねっとり、透明感が出てきたら完成(かなりアバウトです)

酸味がほどよく、そのまま食べても(舐めても)美味しかったです。

ベイクドチーズケーキ

2007-07-02 16:33:54 | 料理
ベイクドチーズケーキって、そう言えば作ったことがなかったかも。
クリームチーズを買ってくると、ついつい「オレンジチーズケーキ」(レアチーズケーキ 2005年11月にレシピアップ)を作ってしまうんですね。
このオレンジチーズケーキは私のオハコですので

と言う訳で、ベイクドチーズケーキに初トライです



材料(15センチ型)

クリームチーズ 150g
グラニュー糖 70g
卵 1個
生クリーム 70ml
レモン汁 小1
薄力粉 30g
無縁バター 30g
ビスケット 35グラム

<作り方>
① ビスケットとバターをフードプロセッサーで、粉々に砕き、型に敷き詰めます。

② クリームチーズに砂糖を入れ、混ぜ合わせる。

③ 生クリーム、卵を投入。泡立て器で滑らかになるまで混ぜ合わせ、レモン汁を入る。
  ふるっておいた小麦粉を入れてゴムベラでさっくり混ぜ、①の型に流し込む。

④ 170度に予熱しておいたオーブンで50分ほど焼く。