Color

今日はなにいろ?

マドレーヌ

2005-09-30 17:36:19 | 料理
手作り洋菓子の定番と言えば、マドレーヌって言うくらいメジャーなお菓子に挑戦です。

№16 マドレーヌ



【難易度】 ☆

【材料費】 300円くらい

【調理時間】 調理に30分、焼きに15分

【材料】 8個分
タマゴ 大2個 バター 100g 砂糖 120g 小麦粉 120g バニラエッセンス

【作り方】

① タマゴを泡立てます。砂糖はふるっておき、タマゴに入れ、湯せんしながらしっかり泡立てます。しっかり泡立ったら、バニラエッセンスを加えます。
 ※ 泡立てはお菓子作りの基本ですね。文字が書けるくらいしっかりと。

② バターをレンジでチンして、溶かしておきます。

③ ①にふるっておいた小麦粉を入れ、人肌より熱い湯せんにかけて混ぜあわせます。まだ粉が残っている状態の時に溶かしたバターを加え、手早く底の方から持ち上げるように混ぜます。

④ 型に入れます。型はマドレーヌ型にマドレーヌ用の敷き紙を引いておきます(そういうものが専門店に売ってます)ないときは100円ショップの紙型を利用しても。

⑤ 190℃に予熱したオーブンで14~16分程度焼きます。


こんな風に並べて、15分後には…



焼きあがりました!


イチジクの甘煮

2005-09-25 11:24:08 | 料理
イチジクが大好きなんです。
熟したイチジクをそのままがぶりって言うのも大好きだけど、未熟の青いイチジクを甘く煮たそれも大好き。
おばあちゃんの味、って感じですね。
保存もきくので、しばらく楽しめます。

№15 イチジクの甘煮

【難易度】☆

【材料費】 700円くらい

【調理時間】 40分程度

【材料】 イチジク(熟してない青くて小粒なもの)30個くらい 砂糖400グラム程度(味見して好みで加減してください)

【作り方】

① イチジクはへたの部分を切って、よく洗う。

② 一度ゆでこぼす。

③ 水をひたひたに入れて、沸騰させ、砂糖を加えて弱火にしてことこと煮ます。煮詰まる寸前に火を止めて、できあがり。

のんびり煮てください。


おから入りドーナツ

2005-09-17 09:32:58 | 料理
近所のスーパーに「おから入りドーナツ」の移動販売車がやってきます。
買って食べてみたらなかなか美味しい。ただ、値段がけっこうするんですよ。
自分で作ったら安く済むだろうなあと思って、作ってみました。

№14 おから入りドーナツ



【難易度】 ☆

【材料費】 40円くらいでしょうか。

【調理時間】30分くらい

【材料】小麦粉200g おから50g(小麦粉とおからの配分は好みでどうぞ。合わせて250グラムになるように) 牛乳 75CC 砂糖 40g バター 10グラム ベーキングパウダー大1/2 卵 1個

【作り方】(12個分)

① 小麦粉、ベーキングパウダーをふるっておく。それにおからを加える。

② 卵を泡立てる。その中に砂糖、溶かしバターを加える。

③ ②の中に①と牛乳を少しずつ加え、練らないように合わせる。

④ 冷蔵庫で少し冷やし、ネタがまとまるように落ち着かせる。

⑤ ドーナツ型で型抜きし、油でからっと揚げる。粉砂糖をまぶして出来上がり。

※ おからの量をふやすと、大豆の香りが強くなりますが、あまり膨らまず、出来上がりも固めになるみたいです。

余ったおからは野菜などと炊き合わせてお惣菜にしましょう。

誕生日のケーキ

2005-09-12 11:07:57 | 料理
はい、何を隠そう、9月12日は私の誕生日。
誕生日のケーキを作りました。
自分の誕生日に、自分でケーキを作るっていうのもなんですが、手作りは美味しいし、何より安く出来るのがいいです。
この季節、何を飾るか、悩みます。定番のイチゴがないし。
でも秋の収穫時期、いろんなフルーツがお店に並んでいるので、フルーツたっぷりのケーキを作ることにしました。

№14 誕生日のケーキ


【難易度】☆☆ (何と言ってもスポンジの出来が成否を分けます)

【調理時間】 調理に30分くらい。焼きに45分。

【材料費】1000円くらい(果物がけっこうしますからね)

【材料】 小麦粉 90g 卵 3個 砂糖 90g 牛乳 大1 バター 大1
     バニラエッセンス ホイップクリーム(生クリーム 200CC 砂糖 大3)
     フルーツ 適宜(私はメロン・葡萄・イチジクを使いました)

【作り方】
① ケーキの型にバターを塗って紙を敷く。

② 卵を泡立てます。ボールに卵を入れ、少しあわ立ててまだ水っぽいうちに砂糖を加え、湯せんにかけてさらに泡立てます。
  しっかりと、文字が書けるくらい泡立てる。この泡立てをしっかりやらないと、ふんわりしたスポンジが出来上がらないので、頑張って泡立てましょう。バニラエッセンスを加えます。

③ ②に小麦粉を加え、さっくりと切るように混ぜる。

④ ③に牛乳と溶かしたバターを加え、切るように混ぜる。

⑤ ケーキ型に入れ、とんとんと落として大きな泡を消す。

⑥ 155度に予熱したオーブンで45分くらい焼く。

⑦ 焼けたら網に乗せ、紙を外して冷ます。

⑧ フルーツを用意しておく。
  メロンは皮をむき、薄切りに。巨峰(種無し)は皮をむいて半分に切る。イチジクは皮をむき、薄切りに。よく、水気を切っておく。

⑨ 半分に切って間に生クリームとフルーツをはさむ。
  上面や側面にもクリームを塗り、フルーツをたっぷり乗せる。
  生クリームの上にアラザンを飾り、チョコのお祝いプレートなどを乗せる。

⑩ ロウソクを立てて、出来上がりです。

ちょっとお遊びで花火を立てました(煙やカスが出ない専用の花火が売ってます) 



※ フルーツは缶詰を利用してもグー。その時、缶詰のシロップは半分に切ったスポンジに塗ると、しっとりしたケーキになります。シロップも利用しましょう。

お誕生日、おめでとう、自分!!   

シュークリーム

2005-09-04 10:20:34 | 料理
市販の窯焼きシュークリーム、美味しいですよねー。
でも自分で作ったシュークリームがオーブンの中でこんがりキツネ色に焼きあがった時の気分は最高!
生クリームのシュークリームも美味しいけれど、カスタードクリームのシュークリームにトライします。

№13 シュークリーム


【難易度】 ☆☆

【調理時間】 調理に20分、焼きに30分

【材料】 シューの皮(バター60g 水 100CC 薄力粉 60g 卵 3個)
     カスタードクリーム(薄力粉 大2 コーンスターチ 大2 砂糖100g
     牛乳 400CC 卵黄 4個 バター20g バニラエッセンス )

【作り方】
① 最初にカスタードクリームを作ります。牛乳を耐熱容器に入れて、レンジでチン(3分くらい)粉類(砂糖や小麦粉、コーンスターチ)をふるっておきます。

② チンした牛乳に粉類を少しずつ加え、卵黄を溶いて、徐々に混ぜ、再びレンジで5分くらいチンします。途中2~3回かき混ぜて。

③ バターとバニラエッセンスを加え、よく混ぜてカスタードクリームの出来上がり。

※ カスタードクリームは他にもいろんなお菓子や(レモンパイなど)菓子パンなどにも使えるので、作り方をマスターしておくと便利ですね。

④ シュー皮を作ります。鍋にバターと水を入れて沸騰させる。ふるった小麦粉をいっぺんに入れて、手早く混ぜて中火にかける。2~3分、焦げないように気をつけてよく混ぜる。

⑤ 火からおろし、卵黄を一個ずつ入れて、なめらかになるように、よく混ぜる。

⑥ 天板にアルミ箔等を敷き、水で濡らしたスプーンですくい、充分間隔をあけて置く。霧吹きで水分を補給。


⑦ 190℃に予熱したオーブンで30分程度焼く。

焼きあがりました!
半分に切れ目を入れて、カスタードクリームを詰めて出来上がり


※ ふっくらと膨らむためのポイント
粉はよくふるっておく。
粉とバターをあわせる時、充分かき混ぜる。
天板に種を置く時、充分な間隔をあけること。

カスタードクリームを入れると皮がしっとりしてくるので、かりっとした食感を楽しみたい時は、直前にクリームを入れて食べましょう♪