Color

今日はなにいろ?

2007年の映画を振り返って

2008-01-25 09:12:24 | 映画
昨年の映画を振り返りたいと思います(だいぶ遅くなってしまいました

去年は映画館で134本鑑賞しました。
DVDでの鑑賞は4本。

鑑賞するたびに一応評価はつけているのですが、鑑賞した後に付けた評価は高かったけど、数ヶ月過ぎた今になってみるとむしろ評価が低かった作品の方が印象に残っている、なんてことも。
映画とは不思議なものです。

なので、今回は観賞後つけた評価にかかわらず印象に残った作品をピックアップしてみます。
(鑑賞順)

「ラッキー・ナンバー7」 単純に「面白い」と思えた作品。ジュシュのバスタオル一枚の熱演も印象に。

「リトル・ミス・サンシャイン」 それぞれに問題を抱えた家族が乗り込んだ一台のオンボロ車。人生とは問題を抱えてひたすら道を走り続けることなのでしょうね。典型的ロードムービー。

「世界最速のインディアン」 ”朱に交われば赤くなる”という諺は悪い喩えに使われますが、これはいい意味での”朱に~”だと思いました。主人公のバートおじいちゃんが行く先々で、みんな”いい人”になるのは、彼が”いい人”だからなんでしょうね。久々”性善説”と言う言葉を思い浮かべました。田舎の人がいいおじいちゃんを演じたアンソニー・ホプキンスが素晴らしかったです。

「ラストキング・オブ・スコットランド」 社会に出たてのお兄ちゃんが、トントン拍子にウガンダの大統領に気に入られる。それが恐怖の始まり。それから待っていた彼の人生とは…。恐ろしい。

「ボビー」 1968年ロバート・F・ケネディが"勝利宣言"の会場に選んだアンバサダーホテル。そこに集った人々たちのそれぞれの一日を交差させ、最後に集結すると言うまさに、群像劇の醍醐味。失った物の大きさをしみじみと…。

「不都合な真実」 環境問題について、よりいっそう関心を持つきっかけになった作品。最後が悲観的じゃなく、頑張れば何とかなる、と言う明るさが良かった。

「パリ、ジュテーム」 1編5分、18話からなる作品。短編集は物足りなさが残るのだけど、この映画、どの作品も満足させられる。出演者も監督も豪華。物語も充実。一番好きだったのは、郵便配達のおばさんの話。お金を貯めてフランス語を習って、やっと念願のパリへ来る。自分で選んだパリの街を歩き、公園でパンをかじる彼女。そんな彼女が「またパリに来たい」と言う。そして「パリの街で郵便を配りたい」と言う、そのひとことに、私、参りました。本当に好きなことってそういうことなんでしょうね。

「スモーキンエース/暗殺者がいっぱい」 バイオレンス映画です。人が惨殺されます。血がドバーっと。なのに、これ、面白い。どこかタランティーノ監督を彷彿とさせる作風。

「クィーン」 ダイアナ妃のあの事故で、地にまで落ちたエリザベス女王。それを描くと言うのも凄いし、演じたヘレン・ミレン、彼女が素晴らしいです。

「オール・ザ・キングスメン」 ショーンペン演じる新米政治家が、その優れた弁舌だけでのし上がっていく(どこかヒトラーに似ているものが)政治家とはそうやって出来ているのだろうかと思わせた作品。

「あるスキャンダルの覚え書き」 愚かな女を演じたケイト・ブランシェット。恐ろしい女を演じたジュディ・デンチ。二人の熱演に打たれる。

「キサラギ」 ミステリー、ネットの世界、密室劇など、私の好きな要素が含まれていて、滑らず、白けず。邦画も捨てた物じゃないと思わせた作品。

「夜の上海」 終始、困った顔のモックンが最高!

「フリーダム・ライターズ」 日記を書くだけで不良が立ち直るなんてと、懐疑的だったけど、これ実話。ちょっとしたきっかけで人生やり直せるなら、救われる子供たち、もっといるのでは?すべては指導者にかかっている。

「それでも生きる子供たちへ」 貧困や困難に苦しむ子供たち。それでも彼らの目はキラキラ輝いている。大人になって忘れた物を思い出させてくれる作品。

「リトル・チルドレン」 性犯罪者を糾弾する人々。彼らは正常で、犯罪者は異常という枠決めは果たして正しいのだろうか。文学作品を読んでいるような気分になる。

DVDで鑑賞した作品から
「かもめ食堂」 肩肘張らず、自然体で生きている女性に共感を覚えた。登場した食べ物(特にシナモンロール)に共鳴!

「僕の大事なコレクション」 個性的な青年を演じたイライジャ・ウッドの熱演に好印象。

以上が2007年鑑賞した映画で印象に残った作品です。
数年前と比べるとずいぶん好みが変わってきたなって感じます。
たとえば「スモーキンエース」のような暴力映画は受け入れがたかったし、観賞後が良くない作品(「ラストキング・オブ・スコットランド」)もダメでした。
それでも、やっぱり変わらないなと思うのは「みんないい人」が軸にある映画が好きなんですね。
なので、ベスト作品は
「世界最速のインディアン」
でした。
そして、邦画もなかなかやるもんだと思わせてくれた作品
「キサラギ」も選びたいと思います。

2008年もたくさんの「素敵」に出会えますように

おせち料理

2008-01-08 11:17:27 | 料理
今年のおせち料理、こんな物を作りました。

焼き豚、ローストビーフ、大根サーモン(大根をスライスしてスモークサーモンを挟む)栗のブランデー煮、ギンナン、オリーブを松葉に通して。

その他重箱に詰めたのは

キンカン これが美味かった
キンカンの赤ワイン煮 色がグロテスクで…
昆布巻き 焦がしてしまった
筑前煮 これもグー
なます
エビ
かまぼこ、伊達巻き
などなど。

そして、お正月のケーキは。

純白のバタークリームケーキを作りました。