Color

今日はなにいろ?

岩手 橋野高炉跡と 宮城 うみの杜水族館を巡る旅

2015-07-23 15:33:45 | 旅行
岩手の橋野高炉跡が世界遺産登録が決まったので、観に行くことにしました。
途中最近オープンしたばかりの「うみの杜水族館」を見学しました。

オープン時間に到着したのですがもう長蛇の列!
うわー、暑い中並ぶのか…。と思ったら。
年間パスポートを購入する人たちの列で、私のような普通チケットを購入する列はガラガラ。
年間パスポート、別な場所で手続きするとか、自宅のパソコンでで前処理するとか何か工夫はないのでしょうかねー。並んでいる人たち、大変そう。

宮城の水族館と言うと松島水族館が有名でしたがこちらを閉館し、あらたに「うみの杜水族館」が出来たわけです。松島水族館で飼育されていた飼育生物もこちらで飼育されるようになったらしく、アザラシ君たちも新たな水族館で芸を披露してました。



水族館の華はやはりイルカとアシカのショーですね。


ペンギンさんの行列も見ました。


仙台らしいのは牡蠣の水槽。こうやって養殖しているんですね。

自分が描いた絵がスライドショーで見られるという体験コーナーもありました。

私の魚
なかなか可愛い
普通はお子様対象らしいですが、この日はそんなに混雑してないとのことで大人の私でも参加させてもらいました。

大好きなくらげ!テンション上がります。




絶対、誰かが観賞用に作り出したとしか思えないくらげ。
目の保養になりました。
くらげ飼いたい。

この日は花巻温泉で一泊しました。

翌日、釜石市にある橋野溶鉱炉跡へ向かいました。
途中「宮沢賢治記念館」へ寄りました。


入り口にはこんな可愛い人形が。


こんな名前のお土産店もありました。

橋野溶鉱炉跡へは曲がりくねった細い山道の連続です。



はっきり言って何もありません。
こんな石積みの溶鉱炉跡が3基あるだけ。
飲食店は一軒。
インフォメーションセンターにトイレとジュースの自販機があります。
駐車場は無料。
今のところおみやげ物店もありません。
あまり期待しないで行った方がいいかも。



最新の画像もっと見る