福井利佐blog

切り絵アーティストの日々

キッズアートプロジェクトしずおかin引佐

2018年11月22日 | お知らせ(個展・ワークショップ他)



キッズアートプロジェクトしずおかにて

静岡県の浜松市にある引佐町の金指小学校に行ってきました!



今回は掛川から天竜浜名湖線というのに乗って行ってきました。

ちょっとした旅気分です(笑)。





掛川にて、掛川城が見えます!





ここから天浜線と言われる
天竜浜名湖鉄道へ





一両編成の可愛い電車です。

ワンマンですので、バスと同じようなシステムです。



掛川から1時間以上揺られて
到着〜。



駅員?の方がお皿みたいのを持っていて
そこに切符を入れます。

回収箱などのは福島でも見ましたが
手持ちの皿に!


のどかです。

いいですね。






坂の上にある小学校へ



自然に囲まれて、浜名湖を望む丘の上にあるので
ベランダからの眺めが広大で気持ちいいです。






今回は5、6年生 32名です。




浜松市美術館の飯室館長からお話です。



ではではスタート。




彼らは来週にマラソン大会を控えていて

給食、掃除、昼休みの合間にマラソン練習をしており
そのあとの5、6時間目というなかなかのハードスケジュールの中
元気に取り組んでくださいました。






元気で、みんな反応も良くて面白かったです。




文字選びなども

担任の先生のおかげで
スムーズに選ばれました。





5、6年生混合の班分けだったので





どうなるのかなと思いましたが、誰が5年生なのか6年生なのか
わからないくらいみんな打ち解けて仲良しでした。






アイデアタイム。





下書きがみんな苦労していましたが





1人ができると、どんどん進むわけで


あっという間に切り作業。




子供達に実演です。

一度に見れるのは32人が限界かな。


実際に見るのが一番早いので。





どんどん切り上げます。





前回に続き、みんな細い字を選んでいました。






静岡県立美術館の方もお手伝いくださいました。
去年の初島も一緒の方です。






少し時間をオーバーしましたが

全員出揃いました!!!!






みんな一言ずつ発表して




私からのコメントもさせていただき

無事に授業が終了しました!






みんなお疲れ様です!



今回も楽しかったです。


元気で明るくて今までになく私の切り絵への反応が良かったです(笑)。


喋っていてもては動いており
ちゃんと完成させるのはさすが高学年です。

なんだかんだ時間に合わせてくるペース配分あたり、素晴らしいです!


そして、みんな「うなぎ」が大好きでしたが
三者三様でとても面白かったです。

あとはロープウェイとか天浜線、ミカン、サンコウチョウ(静岡の県鳥)とか浜松餃子もありましたね。


その学校づつのカラーがあって毎回私も楽しいです。


今回、この学校では学校の場所が急な坂の上にあるのもあり
「さかみちフェスティバル」というのがあって、
その時に飾る文字としても作りました。
5、6年生が協力して素敵なものができました〜!!!



今回も無事に出前授業を終えることができました。

ご協力いただいた
金指小学校の校長先生をはじめ教員の皆様
キッズアートの皆様
アシスタントの松井さん
ありがとうございました!


お疲れ様です!!!!



〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

お知らせ

福島ビエンナーレ2018重陽の芸術祭
に参加しております。
高村智恵子の生家での展示
10/13〜11/27になります。
http://wa-art.com/bien/bien2018/



ニューヨークタイムズ
スタイルマガジン日本版web

https://www.tjapan.jp/beauty/17214599


池袋PARCO「KYOTO展」
2018年 11月22日〜12月3日

https://art.parco.jp/parcomuseum/detail/?id=89