goo blog サービス終了のお知らせ 

福井利佐blog

切り絵アーティストの日々

土産話

2025年03月06日 | 日記
1週間の研修旅行を終え無事に
娘が帰ってきています〜。


元気そうで良かった。



オーストラリアは夏だから良かったね〜。




色々お土産も買ってきてくれました。



動物園で買ったミニカモノハシが本当に可愛い。


このピンクのクリームは
羊の胎盤?がクリームの成分に入っているらしく
どうやら人間の細胞に一番近いと言われてるとかで
私もつけてみて驚きました。
すごく良かったです。



しかし、物価の高さをもっと知っておくべきでした。
水とサンドイッチが同じ値段だったと驚いていました。
(水が高い)
思ったよりも色々買えずにかわいそうでしたが
それでもよくやりくりして買ってきてくれました。
えらいな中学生。

娘が言うには
VISAカードが最強だったそうです。

娘が具合の悪くなった日でしたが
ギリギリでVISAデビッドカードを発行しており
これがバスもそのまま乗れてどこでも使え、
残高はスマホでチェックできるし
とても良かったとのこと。

ギリギリで気がついて発行できて良かった〜。
「地球の歩き方」に感謝(笑)

現金はどこでも使わなかったとのこと。


娘は前半は羊とアヒルの農場にステイさせていただき
後半は地元の中学校で交流。
最終日の自由時間に
班行動で動物園に行くのをとても楽しみにしていたのですが
この日の夜には飛行機で帰国というハードスケジュール。

朝一にホテルを出て
動物園にむかい
(しかも遠くて大きいシドニー動物園ではなく、都心のタロンガ動物園)
午前中楽しみ
ランチをコンビニなどで買ったものを
サクッと食べて
さあ、午後も色々見るぞ〜!
と張り切っていたのですが

班の仲間がもう集合場所付近の都心に戻ろう
という話になったのです。

暑かったというのもあったのですが
1人が事前リサーチで
どうもオーストラリアのお土産で
カンガルーの睾丸
(娘たちはキャンタマと言っていましたwwww)
のキーホルダーがあるらしく
それが欲しいので
(動物園には無かったwwww)
集合場所の都心で探したい
とのこと。

娘はそれには興味がなかったので
まだ半分以上見ていないし
動物好きな友達と動物園に残って
カンガルーキャン○マ探しとは
別行動をしようと提案しましたが
危機管理能力の高い友達が
バラバラになるのは危険と判断してくれて
(ありがたや〜涙)
志半ばで動物園を出たそうです・・・。


そこから
友人のカンガルーキャン○マキーホルダー探しが始まりました。

色々見て
最初に見つかったのが
カンガルーのキャン○マの栓抜き

なんと
栓を抜くために
キャン○マ部分を握るという代物





(ちょっと待ってくれ)



これには友人も栓抜きはお酒飲む年齢でもなく必要性がなく
もともと探していたキーホルダーがやはり欲しいので

また

カンガルーキャン○マキーホルダー探しに
5人くらいの女子中学生たちが
散策に出かけるわけです。

(この時点で本当に面白すぎて聞いている私たちは大爆笑したいのですが
本人は動物園がキャン○マ探しになり悔しい気持ちでお話してくれてます 笑)


最終的に
怪しいチャイニーズタウン?ショップ?みたいなところで見つかり
無事にゲットできたそうです(笑)


娘は本当に動物園が半分も見れなかったことが
残念な気持ちでいっぱいでしたが
(やっぱりオーストラリアにしかいない動物多数なので相当楽しみだった。)

班行動とはそんなもの。

無事に集合時間に間に合ったし
自分では行かない町を散策できて
面白い話のネタもできたし
良かったじゃん。
と言ったら納得していました(笑)


カンガルーのキャン○マの土産は
後から学校の方で撮った写真を見たら
私たちが想像しているような
グロテスク(←?)な感じではなく
一瞬まさかキャン○マとは思わないくらいの
一時期女子高生がバッグにつけていた白いフサフサのキーチェーン
みたいなものでした。


結構オーストラリアではメジャーな土産物なんですね。


あ〜

面白かった。


無事に元気に帰ってきてくれて何よりです。

(後半ほぼ下ネタになってしまいすみません www)






〜〜〜〜〜〜お知らせ〜〜〜〜〜〜



サンリオ展
〜ニッポンのカワイイ文化60年史〜


グランシップ
静岡県コンベンションandアーツセンター
季刊誌マガジン「GRANSHIP」
表紙担当



福音館書店月刊かがくのとも 5~6才向け
2025年8月号
「みずたまりといきもの」刊行予定





「クモとサルの家族」
長澤佳也監督



福音館書店月刊かがくのとも 5~6才向け
2022年11月号
https://www.fukuinkan.co.jp/maga/detail_kagaku/




風月の芸術祭in白河ー境ー
https://shirakawa-art.com
W.Sの動画
https://shirakawa-art.com/artist/risa_fukui/



NHK BSプレミアム
「ニッポンぶらり鉄道旅」
出演させていただきました。
4K放送・国際放送・NHKオンデマンドとNHKプラスにて配信があります。


FM81.3J-WAVE「LIFESTYLE COLLEGE 」
(ナビゲーター 女優吉岡里帆さん)
2020/12/13日の回に出演させていただきました。
https://www.j-wave.co.jp/original/lscollege/



太宰治生誕100周年記念「太宰治短編小説集」
Amazonプライムビデオで配信。
担当「グッド・バイ」
https://www.t-trailers.jp/dazai


NEXTSTYLE Vol.3(2019個展「むしたちのおとのせかい」動画)
NEXTYLE:https://nextyle.tv/nexstar/fukui/



NEXTSTYLE Vol.2(2019個展「絢爛 能」動画)
https://www.youtube.com/watch?v=zQQdayIZAHU&feature=youtu.be

http://nextyle.tv/nexstar/fukui/



福音館書店 かがくのとも 年長児(5〜6歳児)
2019年度 7月号
「むしたちのおとのせかい」発売
https://www.fukuinkan.co.jp/book/?id=5789
https://www.fukuinkan.co.jp/maga/detail_kagaku/



T-JAPAN
The New York Times Style Magazin
ニューヨークタイムズ スタイルマガジン日本版webにて
いま行くべき”必見”展覧会<2019年5月後半>に
私の駿府博物館さんの展示が選ばれました。
https://www.tjapan.jp/art/17272797/p3



ニューヨークタイムズ

スタイルマガジン日本版web

https://www.tjapan.jp/beauty/17214599


2018福島ビエンナーレ「重陽の芸術祭」展示(動画)

APJ NFTアート







娘の旅の準備

2025年02月21日 | 日記

現在
娘が学校の研修旅行で海外に行っております。


予想はしていましたが

思ったより準備が大変でして

なんせ本人がいまいち現実味がなく
何を準備していいかわからないってところがあり
まあ、直前まで試験とか校外授業のプログラム参加とか色々忙しかったのですが
本当にほぼ私が旅行行くのかな
ってくらいアドバイスしつつ全て一緒に準備しました。

(娘が海外に行くのは3歳以来、ほぼ記憶無し)




まずは昨年中にパスポートの期限が切れていたので
発行しました。
本人が取りに行くっていうのが時間が合わず
大変だったかな〜。



一番困ったのが

お金です。


娘が行くのはオーストラリアですが
ほぼ現金は扱っておらず
全てがカード支払い。

現地の電車やバスもSuicaみたいなカードで全て乗るのですが
それを現地で買うのもカード支払い。


というわけで
先生から提案されたのが
子供のカードの発行
ファミリーカードやデビッドカード
スマホのシムを入れ替えてスマホでの支払い
など

こうなるとお金いくら持たせるとかも
曖昧。


どの方法が良いのかも
決定打がなくどうしていいか・・・。


とりあえず主人のカードがファミリーカードが作れるというので
子供の海外旅行目的ということで発行することにしましたが
意外とこれが時間がかかり
ギリギリに届きました。

なのですが、
「地球の歩き方」を読んでみると
主人のカード会社はあまり扱いがないかもしれず
使えないのはかわいそうだから
お友達とかも発行しているデビッドカードのものを
5日前くらいに急いで取りに行きました。
電話の予約だと来週に〜みたいなことを言われたのですが
急いでいる旨を伝えると翌日に予約できました。
(しかし電話でハンコいらないと言われたのに
中学生は親のハンコが必要ということで電車で取りに帰り・・・)

あとは
現地で行く予定の動物園の入場券もこちらで買っておいたり
(これも子供たちが自分で取るように言われたのですが
学校から配られているパソコンでは親の入場券無しでは買えないことに・・・)

一応、現金も何も使わないわけではないらしいので
わずかに換金。


換金してビックリ
オーストラリアドルはプラスチックでした。

行き帰りの日本の空港でも飲み物買ったり
なんだかんだ買うかもしれず
日本円も持たせ、Suicaにも多めにチャージ。

現地では農場にステイするっていうので
汚れてもいいようなスウェット的なものも購入。

現地は夏。

日焼けや虫除け対策
長袖長ズボン着用。

諸々連日の買い物の日々の中、
学校の方では一般受験があり
在校生も入学金免除などを目的にチャレンジ入試ができるのですが
これも参加。

これが終わって急いでカードの発行に銀行に向かったのですが
この日の夜に娘に異変が・・・・



お風呂に入ってから
腹痛と吐き気で立てれず・・・。

ベッドに入った途端に
嘔吐・・・・。

夕飯のものを全て吐いたと思われます。


夜中中苦しんでおりました。


これは・・・・
と思い、
旅行の前の体調管理のところを見ると
6日前のインフルエンザ発症はギリ間に合い
5日前はアウト
との記載。

5日前です・・・。

全ての準備が整ったタイミングで

そ、そんな〜!!!!(涙)


翌日熱が38.3度


覚悟してフラフラの娘を連れて
病院へ向かいましたが

喉の腫れがなかったので
インフルでもコロナでもなく
胃腸の風邪という診断。
ピークが過ぎれば大丈夫じゃないかというのです。


解熱剤3回分と胃腸の薬を3日分出してもらいました。


しかしこの後
娘は39.9度の熱を叩き出すのです(涙)

もう旅行どこではなく
とりあえず熱を下げないと娘が危ないと思い
アイスノンの替えや解熱剤
吐き気がある娘が何食べれるか
もう必死です。

ですが


翌朝平熱に・・・
(旅行3日前)

解熱剤1回目はしばらくるとまたグングン上がったのですが
2回の投薬でどうやら下がり切ったようです。

この日1日様子を見て
ご飯はあまり食べれませんでしたが
熱は上がらなかったので

2日前の最後の旅行前説明は登校。
保険証書や団体旅行用の札も無事に頂けました。

翌日は
あちらのファミリー用のお菓子のお土産を買い
1日ゆっくり休んでいましたが
スマホを海外でも使用できるようにしたい
とのことで

予約して旅行当日の午前中に
スマホの会社へ

本当にギリギリまで色々あって
こちらはヘトヘトですが



無事に出発できたことが本当に奇跡・・・・

娘は強運だな・・・。
(実際お友達は3日前にインフル発症で旅行キャンセルに・・・)



空港で盛大にお見送りするつもりでしたが

そんな親はいないようで

友人なんかも自宅から調べて空港直行のバスで1人で来たり
親は送ってきてもそこでバイバイ
中学生ってそんな感じなの?
結構海外旅行に行くご家庭が多いのかもしれないです。


我が家は
学校帰りの息子も参戦で盛大にバイバイ予定でした(笑)


トランクを預けるところでバイバイして


空港を息子と主人と探索して


夕飯を食べて


帰宅しました。



本当に行けたのが奇跡・・・。

大嘔吐と39.9度の熱からの大復活が信じられず
今でも狐につままれたような気分です。

無事に楽しんできてくれることと思います〜〜〜〜!!!









〜〜〜〜〜〜お知らせ〜〜〜〜〜〜



サンリオ展
〜ニッポンのカワイイ文化60年史〜


グランシップ
静岡県コンベンションandアーツセンター
季刊誌マガジン「GRANSHIP」
表紙担当



福音館書店月刊かがくのとも 5~6才向け
2025年8月号
「みずたまりといきもの」刊行予定





「クモとサルの家族」
長澤佳也監督



福音館書店月刊かがくのとも 5~6才向け
2022年11月号
https://www.fukuinkan.co.jp/maga/detail_kagaku/




風月の芸術祭in白河ー境ー
https://shirakawa-art.com
W.Sの動画
https://shirakawa-art.com/artist/risa_fukui/



NHK BSプレミアム
「ニッポンぶらり鉄道旅」
出演させていただきました。
4K放送・国際放送・NHKオンデマンドとNHKプラスにて配信があります。


FM81.3J-WAVE「LIFESTYLE COLLEGE 」
(ナビゲーター 女優吉岡里帆さん)
2020/12/13日の回に出演させていただきました。
https://www.j-wave.co.jp/original/lscollege/



太宰治生誕100周年記念「太宰治短編小説集」
Amazonプライムビデオで配信。
担当「グッド・バイ」
https://www.t-trailers.jp/dazai


NEXTSTYLE Vol.3(2019個展「むしたちのおとのせかい」動画)
NEXTYLE:https://nextyle.tv/nexstar/fukui/



NEXTSTYLE Vol.2(2019個展「絢爛 能」動画)
https://www.youtube.com/watch?v=zQQdayIZAHU&feature=youtu.be

http://nextyle.tv/nexstar/fukui/



福音館書店 かがくのとも 年長児(5〜6歳児)
2019年度 7月号
「むしたちのおとのせかい」発売
https://www.fukuinkan.co.jp/book/?id=5789
https://www.fukuinkan.co.jp/maga/detail_kagaku/



T-JAPAN
The New York Times Style Magazin
ニューヨークタイムズ スタイルマガジン日本版webにて
いま行くべき”必見”展覧会<2019年5月後半>に
私の駿府博物館さんの展示が選ばれました。
https://www.tjapan.jp/art/17272797/p3



ニューヨークタイムズ

スタイルマガジン日本版web

https://www.tjapan.jp/beauty/17214599


2018福島ビエンナーレ「重陽の芸術祭」展示(動画)

APJ NFTアート









グラムちゃん

2025年01月31日 | 日記
絶賛制作中です。



ひたすら切っています。


3回に分けた締め切りの2回目が迫っています。



・・・・・・・




冬休みとか長期の休みは
2人の子供が家にいると
朝からずっと誰かのご飯を用意して片付けて
を繰り返して1日が終わる
な日々を送っていましたが

その期間は過ぎたはずなのに
結局
子供達の学校や習い事で出向くことが多く
あっという間の1月でした〜。


そして
そんな中、実家で法事があり
一瞬帰省。
快晴だったね。



祖母の三回忌も無事に終えました。
昨年一周忌でしたが
なんか、すぐですね。


正月に実家に顔を出さなかった兄に久々に会いました。
おばあちゃん子だったのでね。

忙しかったので私1人だけ参加して日帰り。




そうして

また切り絵に邁進していたのですが


愛犬グラムちゃんが


倒れるという出来事に


メンタル大ダメージ。



18歳4ヶ月をむかえ
覚悟はしているというものの
その日は学校が休みな娘とペットショップに行き
大量のシニア用の食べ物や用品を買い込んで
朝は散歩に行き、ご飯も普通に食べたので
まだまだ全然行ける気満々だったのに

ドーン!という大きい音ともに
暗い廊下で倒れていて
ビジュアル的にもびっくりして

思わず涙。


その前に熱中症みたいな症状があり
(床暖に毛布をかけて何時間か寝ていました)
ミルクをあげたり
涼しい所に移動したりしていたのですが
トコトコ歩いたりしていたので
いつもこれで回復していたので大丈夫かと思った矢先でした。


この時は幸いまだ動物病院がやっている時間だったので
電話をしたら
「来てください」とのことで
泣きながら自転車のカゴにグッタリしたグラムを入れて
行ってきました。


血液検査をした所
どうも”てんかん”の発作から来るものだったらしく
熱中症だけだと思っていたので
私たちの独自の対処だけでなく
ちゃんと症状に合わせた対応をしていただけて本当に良かったです。




この日は注射でブッスリ薬を注入で
ひたすら眠るグラム・・・。
でも次第に生気が戻ってきているのを感じました。



私が寝る前に起こしたら歩けました。

流動食のご飯も食べ


トイレで自分で排泄できました。

でもフラフラしていて安心できない状況ではありましたが

翌日も診察して
ひとまず大丈夫になったのが確認できました。

受付のお姉さんにも
「グラムちゃんつよい子だもんね〜」
と言ってもらい
また涙。
(絶対疲れてる)


現在も無事に生きております。


今回のダメージにて
注射器型スポイト(水分やご飯)、オムツデビューとなりました。


そして主人が幼少期に子猫などを面倒見ていたことがあるらしく
注射器型スポイトの扱いが慣れていて
メソメソしている私をよそに
サクサクとグラムに上手に水を与えてくれて
大感謝でした。


覚悟はできていると思っていたのに
全然覚悟できていない
いざというときにメソメソしていて何もできない
自分にびっくりしました。







〜〜〜〜〜〜お知らせ〜〜〜〜〜〜



サンリオ展
〜ニッポンのカワイイ文化60年史〜
富山会場
富山市民プラザ2階
アートギャラリー
2024年12月18日(土)〜2025年2月2日(日)



「クモとサルの家族」
長澤佳也監督



福音館書店月刊かがくのとも 5~6才向け
2022年11月号
https://www.fukuinkan.co.jp/maga/detail_kagaku/




風月の芸術祭in白河ー境ー
https://shirakawa-art.com
W.Sの動画
https://shirakawa-art.com/artist/risa_fukui/



NHK BSプレミアム
「ニッポンぶらり鉄道旅」
出演させていただきました。
4K放送・国際放送・NHKオンデマンドとNHKプラスにて配信があります。


FM81.3J-WAVE「LIFESTYLE COLLEGE 」
(ナビゲーター 女優吉岡里帆さん)
2020/12/13日の回に出演させていただきました。
https://www.j-wave.co.jp/original/lscollege/



太宰治生誕100周年記念「太宰治短編小説集」
Amazonプライムビデオで配信。
担当「グッド・バイ」
https://www.t-trailers.jp/dazai


NEXTSTYLE Vol.3(2019個展「むしたちのおとのせかい」動画)
NEXTYLE:https://nextyle.tv/nexstar/fukui/



NEXTSTYLE Vol.2(2019個展「絢爛 能」動画)
https://www.youtube.com/watch?v=zQQdayIZAHU&feature=youtu.be

http://nextyle.tv/nexstar/fukui/



福音館書店 かがくのとも 年長児(5〜6歳児)
2019年度 7月号
「むしたちのおとのせかい」発売
https://www.fukuinkan.co.jp/book/?id=5789
https://www.fukuinkan.co.jp/maga/detail_kagaku/



T-JAPAN
The New York Times Style Magazin
ニューヨークタイムズ スタイルマガジン日本版webにて
いま行くべき”必見”展覧会<2019年5月後半>に
私の駿府博物館さんの展示が選ばれました。
https://www.tjapan.jp/art/17272797/p3



ニューヨークタイムズ

スタイルマガジン日本版web

https://www.tjapan.jp/beauty/17214599


2018福島ビエンナーレ「重陽の芸術祭」展示(動画)

APJ NFTアート

巳年

2025年01月22日 | 日記


毎年玄関に飾っている

干支の郷土人形ですが


巳年のものは結構秀逸で


お気に入りの物たちです。





毎年、新宿の備後屋さんで揃えていましたが
すっかり12年一周しており
もう全ての干支が揃っております。







左は今年の正月お浅間さんで買った
伊勢の一刀彫りです。

手前は
赤べこみたいな首振り人形です。
家から出ているヘビの首が揺れます。

これは岩手の六原張子で
「長者ヘビ」

屋敷に白蛇が住み着くのは幸福の前触れということで
縁起いい感じです〜!


「長者(ちょうじゃ)」の「じゃ」が「蛇」と掛かっているそうです。





こちらは
ヘビって言うより
もう「ツチノコ」風味なのですがw
東京特産の郷土玩具「ずぼんぼ」の蛇バージョンです。



これ下の四角にしじみがついていて
下から扇いで獅子舞みたく歩いているように見せて遊ぶ物なので
普通4つ足のある動物が主流で
まさかの足のない蛇での「ずぼんぼ」があって
大歓喜!

(しかも一見ツチノコwww)


即買いでした。


結構、干支の中でも
蛇は苦手な方が多いみたいなのですが
干支の郷土人形としては
秀逸のものが多くて

楽しいです。


ヘビで首振り玩具にするのも
どうしようかってなって
家つきにするのも面白いです。


巳年の玄関は
楽しい気持ちになります〜。





〜〜〜〜〜〜お知らせ〜〜〜〜〜〜



サンリオ展
〜ニッポンのカワイイ文化60年史〜
富山会場
富山市民プラザ2階
アートギャラリー
2024年12月18日(土)〜2025年2月2日(日)



「クモとサルの家族」
長澤佳也監督



福音館書店月刊かがくのとも 5~6才向け
2022年11月号
https://www.fukuinkan.co.jp/maga/detail_kagaku/




風月の芸術祭in白河ー境ー
https://shirakawa-art.com
W.Sの動画
https://shirakawa-art.com/artist/risa_fukui/



NHK BSプレミアム
「ニッポンぶらり鉄道旅」
出演させていただきました。
4K放送・国際放送・NHKオンデマンドとNHKプラスにて配信があります。


FM81.3J-WAVE「LIFESTYLE COLLEGE 」
(ナビゲーター 女優吉岡里帆さん)
2020/12/13日の回に出演させていただきました。
https://www.j-wave.co.jp/original/lscollege/



太宰治生誕100周年記念「太宰治短編小説集」
Amazonプライムビデオで配信。
担当「グッド・バイ」
https://www.t-trailers.jp/dazai


NEXTSTYLE Vol.3(2019個展「むしたちのおとのせかい」動画)
NEXTYLE:https://nextyle.tv/nexstar/fukui/



NEXTSTYLE Vol.2(2019個展「絢爛 能」動画)
https://www.youtube.com/watch?v=zQQdayIZAHU&feature=youtu.be

http://nextyle.tv/nexstar/fukui/



福音館書店 かがくのとも 年長児(5〜6歳児)
2019年度 7月号
「むしたちのおとのせかい」発売
https://www.fukuinkan.co.jp/book/?id=5789
https://www.fukuinkan.co.jp/maga/detail_kagaku/



T-JAPAN
The New York Times Style Magazin
ニューヨークタイムズ スタイルマガジン日本版webにて
いま行くべき”必見”展覧会<2019年5月後半>に
私の駿府博物館さんの展示が選ばれました。
https://www.tjapan.jp/art/17272797/p3



ニューヨークタイムズ

スタイルマガジン日本版web

https://www.tjapan.jp/beauty/17214599


2018福島ビエンナーレ「重陽の芸術祭」展示(動画)

APJ NFTアート

キース・ヘリング展

2025年01月20日 | 日記

そういえば


1月2日から

静岡市美術館が開いていたので


「キース・ヘリング展」


に行って参りました。








山梨県の中村キース・ヘリング美術館に行ったことがあり
とても良かったです。

そこの作品が多く出展されていました。



この初期のN.Yの地下鉄の伝言板に絵を描き始めて
話題になった頃の
伝言板が残っているのが本当にすごい。

どうも黒板ではなく
シート?紙?みたいな感じだったみたいで
剥がして残っているのです。

貴重だし、よくぞ保存されていましたよね〜。






描いてる様子。

若い!

もうこの頃にはコレクターがいたんでしょうね〜。

(こんな全面に描いてしまったら伝言書くスペースないですけどwww)

その後


どんどん大きい仕事が入っていき
広告も多く制作しております。




今更ながら
これ、ウォーホルとミッキーだったの知りました。
なるほど〜。

左の人物は写真だったのですね。
キースにしてはリアルだなと思っていました。
人物にボディペイントして撮影して
さらにプリントしたものに描いてますね〜。


なんて

今更ながら知ることが多く





以前は

子供が小さかったからか
じっくり見れなかったのか

今回、キース・ヘリングの軌跡や経歴が
とてもよくわかりました。

日本での路上イベントをした当時の映像もあったり。

私が学生の頃はまだ外苑のON SUNDAYSの向かいに
キース・ヘリングのペイントが残されており
日本に来た形跡が街中に残っていて身近に感じていた
アーティストでした。


今見ても
面白いなって思います。


亡くなるの早かったな〜。
一瞬で駆け抜けた感じです。
今も生きていたらそんな作品を作るのかな〜?
と思ったり。


正月早々に美術館でいい時間が過ごせて良かったです。



2日から開いてるの
すごい!!!







〜〜〜〜〜〜お知らせ〜〜〜〜〜〜



サンリオ展
〜ニッポンのカワイイ文化60年史〜
富山会場
富山市民プラザ2階
アートギャラリー
2024年12月18日(土)〜2025年2月2日(日)



「クモとサルの家族」
長澤佳也監督



福音館書店月刊かがくのとも 5~6才向け
2022年11月号
https://www.fukuinkan.co.jp/maga/detail_kagaku/




風月の芸術祭in白河ー境ー
https://shirakawa-art.com
W.Sの動画
https://shirakawa-art.com/artist/risa_fukui/



NHK BSプレミアム
「ニッポンぶらり鉄道旅」
出演させていただきました。
4K放送・国際放送・NHKオンデマンドとNHKプラスにて配信があります。


FM81.3J-WAVE「LIFESTYLE COLLEGE 」
(ナビゲーター 女優吉岡里帆さん)
2020/12/13日の回に出演させていただきました。
https://www.j-wave.co.jp/original/lscollege/



太宰治生誕100周年記念「太宰治短編小説集」
Amazonプライムビデオで配信。
担当「グッド・バイ」
https://www.t-trailers.jp/dazai


NEXTSTYLE Vol.3(2019個展「むしたちのおとのせかい」動画)
NEXTYLE:https://nextyle.tv/nexstar/fukui/



NEXTSTYLE Vol.2(2019個展「絢爛 能」動画)
https://www.youtube.com/watch?v=zQQdayIZAHU&feature=youtu.be

http://nextyle.tv/nexstar/fukui/



福音館書店 かがくのとも 年長児(5〜6歳児)
2019年度 7月号
「むしたちのおとのせかい」発売
https://www.fukuinkan.co.jp/book/?id=5789
https://www.fukuinkan.co.jp/maga/detail_kagaku/



T-JAPAN
The New York Times Style Magazin
ニューヨークタイムズ スタイルマガジン日本版webにて
いま行くべき”必見”展覧会<2019年5月後半>に
私の駿府博物館さんの展示が選ばれました。
https://www.tjapan.jp/art/17272797/p3



ニューヨークタイムズ

スタイルマガジン日本版web

https://www.tjapan.jp/beauty/17214599


2018福島ビエンナーレ「重陽の芸術祭」展示(動画)

APJ NFTアート