山形の過去、現在、未来

写真入りで山形の歴史、建物、風景を紹介し、併せて社会への提言も行う

炭焼藤太・金売吉次が通った道 ②

2008-08-30 23:25:39 | 郷土史
 出羽国の宝沢で炭を焼いて売り捌くのを生業としていた炭焼藤太は炭の材料となる樹木の枝の採集のために、更に山奥の方まででかけていたのであろうか。
 彼の居住地跡とされている上宝沢の住吉神社から蔵王の主峰の方向にしばらく歩くと蔵王ダムが待ち構えている。 たぶん、藤太を始めとする宝沢の住民たちはこのあたりも当然テリトリーとしており、また修験の行者たちも主峰を目指して道なき道を歩いていたであろう。
 宝沢の里人たちは炭焼きや鉱物の採掘などの山仕事の他にも遠くから訪れた修験者たちを宿泊させたり道案内することも生業としていたとも考えられる。 宝沢の里はかつて蔵王の信仰登山の主要な登り口として上宝沢と下宝沢を合わせて「宝沢十二坊」と呼ばれる修験の坊舎があり、遠来の行者の宿泊所としてばかりでなく、道場でもあり、住吉神社も以前は神仏混淆の坊舎の一つであった。
 そう、今でこそ山深い感がある宝沢の里には日本各地から訪れる山岳信仰の行者たちや山仕事の漂泊の民が訪れる多文化交流の地であった。彼らは往古の最先端技術や知識・情報も背負って巡り歩いていたからである。
●写真説明「上」蔵王ダムの前景(関連HPより)「下」南雁戸山頂から見える蔵王ダム(約30年前に撮影)右手の方向に宝沢の里がある。正面の山が竜山。その陰が山形の市街地。蔵王の主峰は左手方向だが、この写真では見えない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただの水害にはあらず やはり温暖化

2008-08-29 23:17:54 | Weblog
 全国的に猛威を奮っているゲリラ豪雨の中でも岡崎市の水害はかなりのものだ。
 市内に住むほとんどの住民に避難勧告がなされたというから、水害は全市域に及んでいるということである。
 それにしても最近は集中豪雨や強風、突風、竜巻、落雷、異常高温や異常低温が多過ぎはしないか。だから今回の一連の豪雨は単なる豪雨とは思えない。
 やはり地球温暖化の進展の表れと見做すことができそうである。
 海水温の上昇は水蒸気を余分に発生させる。でも、大気の温度も上昇しているから、暖気は水蒸気を押し退けようとする。こうして雲は固まりやすくなり、部厚い暗雲となる。だから、異常乾燥と多雨の地域がせめぎ合うようになる。
写真説明「上」岡崎市の水害の模様(ニュース写真より) 「下」昨年9月、濁流で荒れ狂う馬見ケ崎川(山形市) 幸い高く堅固な堤防のため市街地に押し寄せることはなかった。でも戦前までは氾濫を繰り返していた。蔵王山系が市街地の間近にあるため、河川の勾配はきつく、増水すると文字通り滝のような鉄砲水となる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炭焼藤太・金売吉次が通った道 ①

2008-08-27 22:53:25 | 郷土史
 新シリーズ
 日本の各地、とりわけ東北地方の各地に炭焼藤太と金売吉次の父子k伝説が伝えられているが、山形市内にも伝えられている。
 炭焼藤太とその妻の豊丸姫が住んでいたとされるのが山形市上宝沢(蔵王北部の山あい)であり、夫妻が祀られているのが写真の住吉神社である。
 炭焼藤太はその名のとおり山で炭を焼いて里で売りさばくことを生業としていたが、はるばる京の都から訪れた豊丸姫と夫婦になった。
 2人には3人の男子が産まれ、その長子が源義経の物語で少年時代の義経を平泉の藤原秀衡のもとに案内した金売吉次である。

※ 伝説では豊丸姫は貴人の娘だが、夢に清水観音が現れ、出羽の国の宝沢という山里に住む藤太という男と夫婦になりなさいと告げられ、この地まで辿り着いたという。
写真説明「左上」住吉神社 「左上」金色に輝く物質が含まれた石。むろん金ではなく閃亜鉛鉱らしいが、つい近年までこの地域ではこのような石が数多く見い出されたという。(土地の古老のA氏が見せてくれた)「左下」藤太らが黄金を選別したと伝えられる黄金池の跡 社殿のすぐ脇下にある「右下」黄金池の碑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史的街並み景観オリンピックの推奨

2008-08-25 22:58:38 | 街づくり

 北京オリンピックは昨日終了したが、日本選手の金メダルは9個に留まって野球や男子柔道、男女マラソンなどが低調であったことに対し、議論が渦巻いている。
 それにしてもメダルを大量に獲得する国とわずかしか取れない、またはメダルがゼロの国との格差はかなり大きい。
 「参加することに意義がある」とは言われているが、204の国と地域の参加がありながらメダルが一つも取れない国と地域が半分以上の117にものぼり、メダル獲得数が20個以上の国はわずか12カ国である。
 メダル数における「貧富の差」の構造は、まさしく「一握りの富裕階級」と「圧倒的多数の貧困階級」及び「わずかばかりの中間層」といった後進国の階層構造とそっくりであるが、日本は辛うじて「富裕階級」に仲間入りしている。
 でも、もし歴史的街並み景観のオリンピックでも開始されたら、日本の街並みははたしてメダル圏内に入ることは可能であろうか。
 日本の行政は前回の記事でも述べたように、埋蔵物の発掘調査には大金と多数の人員を投じるものの、歴史的建造物の保存活用にはきわめて消極的であり、解体されるのを横目にもしないようにすら思えるからである。
 日本の行政と国民が歴史的街並み景観の保存活用に本気で取り組むようになるにはこのような「歴史的街並み景観オリンピック」の開催が不可欠のようである。

写真説明「上の写真」①イギリス ②中国蘇州 ③米国ウィリアムズバーグ ④モロッコのカサブランカ ⑤豪州のメルボルン歴史地区 ⑥南米ブエノスアイレス
「下の写真」島国ニッポンの中の山国である我が山形の郊外街路景観と明治以降続く電柱と電線に霞む街路景観。歴史色は少しも感じられない。でも、これがきわめて現代日本のありふれた街路景観になっている。(右の電柱の写真はyamu氏のHPより)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捨てられる「お宝」あれば拾われる「お宝」あり

2008-08-21 21:49:50 | 街づくり

 捨てる神あれば拾う神ありというコトワザはよく知られているようだ。
 だが、本日のタイトルは受動形になるが、写真との関連で何を意味するのだろうか。
 上の組合せ写真はとある発掘現場だが、雨のためか発掘作業は中止されていた。でも、市街地の、しかも幹線道路のすぐそばのようである。表示板に記されているように、人々の目に触れる前からまさに文化財の扱いを受けている。
 ここは全国最大級の広大さを誇る国の史跡山形城三の丸の内側である。
 更に下の組写真はつい最近まで存在していた昭和初期建造の店舗群であり、互いに至近距離に存立してロマンの雰囲気が漂う街並み景観を形成していたが、解体のやむなきに至っている。

 こちらは三の丸の外側だが、上の発掘現場とはきわめて近い距離にある。
 そう、どちらも同一の幹線道路の拡幅事業に伴い、片や埋蔵文化財の発掘調査が行われ、もう一方は跡形もなく解体消滅している。
 片や長い年月市民の目に触れることがなかった江戸時代の武家屋敷の遺構や食器類の破片などが貴重な「お宝」としてきわめて丁寧に「拾い上げ」られ、もう一方は長い間多くの市民に親しまれ、かつ観光客等にも文化財的価値が高いと称揚されてきた建造物はただの「廃棄物」の扱いをされるに至っている。
 発掘現場で表示されている「みんなで守ろう文化財」の言葉もこれらの歴史的建造物群は対象外であったようだ。
 同じ「お宝」なのに、この極端な「格差」はどこから生じるのか。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二つの五輪

2008-08-19 23:52:45 | イベント
 Alyalya!Naedate,shekkagu telebi de Olympig ba mide tanosunde iddogo sa, Beijing Olympig no mark do Edo-zudai no tonosama no ohaga midaina mono ba naraberadde,engi demo naittara you!Nani kangaede irunda be?⇒意訳 あらら!どうしてせっかくテレビでオリンピックを観て楽しんでいるところに、北京五輪のマークと江戸時代の殿様のお墓みたいなものが並べられて、縁起でもないですよ! 何を考えているのだろうか?
 こう、いぶかるのも無理はないかもしれない。
 でも、右の石塔は確かに誰か昔のお偉いさんの墓か供養塔であるが、これも五輪塔と呼ばれているものである。宇宙の万物を構成する地・火・水・風・空を表わしている。
 オリンピックも地球上の五大陸を五つの輪で表しているので五輪とも言うが、どちらも広大な世界を表している。
 でも、そろそろオリンピックも五輪塔の下で休まれることを提案したい。
 なぜなら、全世界からスポーツ選手たちを集めて競い合う大会は数え切れないほどあるようになったからである。
 何もオリンピックがなければ国際的な大会に出られないわけではないのに、どうして若い選手たちはオリンピックに出場するために青春を犠牲にしなければならないのかがわからない。ワールドカップとか世界選手権などと銘打った国際大会がひっきりなしに開催されているが、これらの国際競技大会でのメダルとオリンピックのメダルとは重みがまるで違うと言うのか。
 せいぜい注目度が違うだけのことではないか。
 もう一つ大きく異なるのは、他の国際大会が選手個人間とチーム間の競技であるのに対し、オリンピックは国家間のメダルの数を争う競技であることである。だから、オリンピックは国威発揚や政治に利用されやすくなる。
 そして、何と言っても金がかかり過ぎる。
 こんなことを述べている我輩ではあるが、やはりついついテレビの画面に見入り、「頑張れ、ニッポン!」と叫んでしまうのである。
 ちょいばかり、ガクのあるところを披瀝したようで、乞う御赦免!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

52年前、日本の男子レスリングは超元気

2008-08-16 21:22:18 | 郷土史
 北京五輪では日本の女子レスリング選手が大活躍である。
 でも、なんと52年前のオーストラリア・メルボルン五輪では日本の男子レスリングは2つの金メダルを獲得している。
 当時の日本選手団の総数は119人で、北京での約3分の1に過ぎない中、計4個の金メダルのうちの2個がレスリングであった。
 そのうちの1個が我が山形市出身の笹原正三選手であり、彼は開幕式典の入場行進の旗手を務めている。当時27歳であった。
 メルボルン五輪の模様はラジオの実況中継によりうかがうことができた(当時私は小学生で兄と一緒に聴いた)が、電波の情況が不安定で、アナウンサーの言葉も聴き取りにくかったが、競技場での観衆の歓声や選手たちの動きや掛け声などを音で感じ取ることができたことが記憶に残っている。
 むろん、山形では官民挙げての喜びの興奮の渦で、笹原選手の帰国の際は市の中心街で祝賀パレードが行われ、我々小学生も沿道に動員されたものである。(彼が尊敬する小学校時代の担任のN先生は当時は私の母校の同学年の担任になっていたし、我が家の近所でもあった。)
 写真説明 「上左」フリースタイル・フェザー級で奮戦中の笹原選手 「上右」メルボルンの主競技場 ここでの開幕入場行進で笹原選手は旗手を務めた 「下」彼の母校の山形市立七小旧校舎(昭和8年建造のアールデコ様式の文化財級の貴重な建物であったが、新校舎新築により今年解体された)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クールビズ追悼の勧め

2008-08-15 23:38:54 | Weblog
 死者は日本ではまさに神様である。
 死者の前に無礼な服装でいることは許されない。
 ましてや“英霊”の前ではたとえ猛暑のさ中でもダークスーツに身を包み、黒ネクタイ着用が不文律となっているようだ。
 今日、8月15日は言わずと知れた終戦記念日。例によって日本武道館では全国戦没者追悼式が挙行され、天皇や三権の長は申すまでもなく、主たる参列者の大半は黒い喪服とネクタイを着用している。むろん、会場では冷房がフル稼働である。
 また、今日は外交問題とからんで何かと話題になる靖国神社でも閣僚や国会議員の参拝の列が続いた。むろん、靖国でもお偉いさんたちは黒づくめの衣装である。
 地球温暖化対策が主要な議題になった洞爺湖サミットからまだ1カ月と少ししか経過していないし、その時点よりも更に暑くなっているのに、いかに“英霊”の前とは言え暑苦しい服装は世界に対する公約違反になりはしないか。
 「熱さ過ぎれは喉元忘れる」どころか、「暑さ募れば喉元忘れる」かのようで、今日に限らず真夏のネクタイ着用のダークスーツ姿が再び目立つこの頃である。気が緩むとネクタイを外すのではなく、気が緩むとネクタイをしめるようだ。
 なぜなら、地球温暖化などどこ吹く風だからである。
 地球温暖化対策のためには例外はないはずであり、せめて猛暑の季節にはたとえ慶弔の場でもクールビズが望ましいと思われるのだが、いかがであろうか。
“英霊”とて涼しげな服装の方を喜ばれるはずである。

  ※ 写真は関連HPより 「左」武道館 「右」靖国神社にて
  ※ 靖国神社の分社たる我が山形県の護国神社に関する記事(2年前)は下記のURLで閲覧ください。
  http://blog.goo.ne.jp/rekishi-huukei/d/20060815
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドンパチにも戦争と平和

2008-08-14 23:51:03 | イベント
 五輪開幕のドハデな花火が北京の夜空を彩っていたのとほぼ同時に南オセチア問題をめぐりロシア軍が空爆と戦車部隊の投入を開始し、グルジア軍が応戦するという形でドンパチが展開されるに至っており、一応両軍は停戦を公言しているものの、今後どれだけ停戦が守られるか懸念される。
 それはともかく極東の東北部の山に囲まれた我が山形市民は同じドンパチでも花火大に酔いしれることができた。グルジアでは罪無き民間人が2千人ほど犠牲になったというのに、こちらは何と幸せなことか。
 北京の花火には及びもつかないが、2万発というから全国有数の規模のようだ。
 今日は午後遅くまで気候が不安定で、激しい降雨も2、3度あり、開催が危ぶまれたが、開催場所の河川敷内外はもちろん、市内は夜空の華麗さに負けないほど色とりどりの浴衣姿の群衆の往来で賑わった。
 ※ 4枚の写真のうち、今年の写真は1枚のみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールドラッシュの日本選手団

2008-08-13 23:59:45 | イベント
 北京五輪もまもなく中盤にさしかかっているが、日本選手団の中で金メダルを獲得したのは今晩の時点で4個であり、うち柔道が3個である。
 この金メダルに関しては数が多いか少ないかは議論が分かれるところだが、日本選手団は間違いなく「ゴールドラッシュ」にあると言える。
 上の写真でもわかるように、我が日本の期待のホープで、金メダル確実と言われながら逸した谷亮子選手にしてから頭髪はゴールドに輝いているし、我が山形が生んだバレーボールの高橋みゆき選手もゴールドの頭である。
 「なでしこジャパン」と呼ばれる女子サッカーチームにも生まれながらの漆黒の頭髪を染めた「大和なでしこ」は少なくない。
 その他、うっすらながらも頭髪を金か茶系に染めた選手は枚挙に暇がない。
 いわば日本選手団は闘う以前からゴールドラッシュに沸き返っていたと言えよう。
なんでこうも髪を染めたがるのか不可解だし、或いは美容師たちの商魂のペースに嵌められたからなのかもしれないが、黒髪は日本人の顔をより色白に見せるのに、染色により容貌全体がくすんでインパクトも減退してしまう。
 そのうち「日の丸」の赤色もゴールドに輝くようになるかもしれない。
 ※ 写真は関連HPの写真を加工
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする