goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味のいきもの飼育雑記

皆の結束でコロナを収束させて、らんちゅうを楽しみましょう。

9月5日 アカメ

2011年09月05日 20時30分14秒 | その他

今日は、熱帯魚やさんでアロワナ用の姉金とアカメ用の子赤を買ってきました。

らんちゅう用の赤虫も買う予定でしたが、品切れで今度は20日ぐらいにならないと入荷しないそうです。

赤虫不足はどことものようです

飼育水槽器具コーナーを覘いていたら、ほぼ新品の900×600×600中古アクリル水槽、架台、濾過槽ポンプ付を売っていました。

アロワナ用に気持ちが動いています。

運搬をどうするか・・

 

子赤3尾 食べてお腹が膨らんでいますが、まだ欲しがっています。

それで、アカメの全形が撮れました。

 

尻尾が入りきっていませんが、ホント写真を撮りにくい魚です。

でも、いかつい

大きくなるにつれて、ますます魅力が出てきます。

 


9月4日 200筋

2011年09月04日 11時23分33秒 | らんちゅう

昨日より今朝のほうが、雨も風も強かったです。

台風はもう日本海に抜けているというのに・・、でも被害がなくてよかったです。

 

その代わり、昨日治ったと思ったエラが、またぶり返しています。

ひと舟は大丈夫ですが、エサを与えたのが悪かったんでしょうね!

いつもの悪いくせです

 

気を取り直して、今日は久しぶりの200筋です。

形はともかく、色模様はいいですね

何尾かでも、いい仔が残ってくれたらなあ

 

面かぶりになりそうな子も居てますね

 

 


9月3日 エラ

2011年09月03日 12時33分21秒 | らんちゅう

台風は、このあたりでは雨も風もほとんどありません。 よかった

 

昨日エラになった魚たちですが、2舟とも、もう元気になってエサを欲しがっています。

あまりに欲しがるので少し与えてしまいました。

やはり、早期発見早期治療が大事ですね

 

その子達は洗面器に上げることはできないので、今日は和歌山系♀と会♂の仔を写してみました。

うちで唯一エラにかかっていない仔達です。

小さかったのですが、最近大きくなってきました。

エサを食べたあとなので特におなかがふっくらしていますが・・。

 

この仔は尾心がひねっています。 でも面かぶりなので・・。

 

かたち的にはこちらのほうがいいと思います。

 

次は、会の系統の魚でハネ魚水槽にいた魚です。 エラ済みです。

こちらのほうが大きいです。

なぜハネになっていたのかなあ? つまみ?

と思いながら背なりを見てみると、腰にすこし難がありました。

 

昨日に続きアカメも少し・・・。

目がいい感じですね

いかつい


9月2日 肉食系

2011年09月02日 22時20分11秒 | アロワナ

らんちゅう当歳魚、本命舟及び研究会帰りの舟、共にエラになりました。

今朝おかしいなと思ったのでエサは与えずに塩を入れておいて、夕方帰ってみると2船ともエラ症状になっていました。

しばらくエラ治療になるのでアップできないかも?です。

台風も怖いし、大変なときにエラになったなあ・・・。

でもまた隙間を見てアップしますよ

 

 

それで今日は、肉食系のアロワナとアカメを撮ってみました。

この子達は病気もせず元気です。

いっぱいセミを食べましたが、もうセミも居なくなったので、少し物足りないかも・・・。

血紅龍なのに、赤くなりません。

赤くする方法をご存知の方は教えてください

 

 

アカメも大きくなりました。

大きくなってくると共に2尾でけんかをするようになったので、1尾は友達のうちに貰われていきました。

相変わらず臆病でエサのとき以外は前に出てきません。

余裕ができてくるのはもう少し大きくなってからかなあ・・