goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味のいきもの飼育雑記

皆の結束でコロナを収束させて、らんちゅうを楽しみましょう。

1月7日 ディスカス

2010年01月07日 19時00分13秒 | ディスカス
今日のちびっ子です。

常にエサをねだっています。

こんなに食べていいのかと思いますが、ピラニアのように群がって食べています。





この頃は、ミジンコでは物足らないようで赤虫主体になってきました。

ついついエサをあげたくなりますが、我慢しないと水がすぐ汚れてしまいますね。





ちびっ子は順調ですが、先日導入した北岸アレンカークリペアが拒食症になっています。



まずリフィッシュで治療を始めました。

2日経過してもあまり効果がみられないので、今度はエルバージュと塩で治療しています。

リフィッシュの影響でまだ色が抜けて見た目は悪いですが、

リフィッシュは、バクテリアにも影響ないとのことなので私はよく使います。








水が黄色くなっているのはエルバージュのせいです。

見栄えがぐっと悪くなりました。


他の魚は元気やのに、いい迷惑ですね。

また仕切を入れて3分割になってしまいました。







今日帰ってから、ミジンコと赤虫を与えたところ、かなり元気よく食べていたので、もう少しで良くなると思います。

調子を崩した魚がいるとつらいですね。

1月4日 アロワナ他

2010年01月04日 11時07分31秒 | アロワナ
久しぶりのアロワナです。

少しづつ色は揚がっていますが、なかなか赤くなりませんね。




アロワナは、昨年の正月に購入しました。

これは、購入当時のアロワナです。 12cmぐらいですね。

細くてかわいいです。 今の姿からは想像できません。




飼育を始めて、丸1年経過しましたが、大きくなりました。

購入当時は、ろ過のパイプの中に入りそうなぐらい小さかったですからね。



当時の動画がありました。 コオロギを食べています。



アロワナは飼いやすいですね。

飼いやすさの順番は、アロワナ>らんちゅう>ディスカスです。

ディスカスは時々嫌になるときがあります。

これは水質というよりもディスカスの性格の問題ですね。




さて、こちらはそのディスカスのチビッコ達ですが・・。



エサは、ブライン、ミジンコ、赤虫を与えています。

食欲旺盛で何でも良く食べます。

成長不良のものとか、バンドの乱れているものとか少しづつハネていますが、

らんちゅうのようにハネられません。




どんな模様になるのかな~。




1月3日 新年

2010年01月03日 14時04分14秒 | らんちゅう
皆様、今年もよろしくお願い致します。


新年になりましたが、我が家は今年はお正月が出来ないので、うちでじっとしています。

とはいえ、新しい年が始まりました。





年が改まると、もう春の仔引きのことを考えてしまいますね~。

これらは昨年の、産卵セットしたときの写真です。





室内ガラス水槽で採りましたから、管理しやすいです。



今年の種親候補はもう決まっていますが、その仔達がうまく産んでくれるとも限りませんし、何尾か候補を挙げておかなければいけませんね。

気持ちばかり先走っても、当のらんちゅう達は冷たい水の中で頑張っていますから、無事乗り越えてくれるのを祈るばかりです。