今日のちびっ子です。
常にエサをねだっています。
こんなに食べていいのかと思いますが、ピラニアのように群がって食べています。
この頃は、ミジンコでは物足らないようで赤虫主体になってきました。
ついついエサをあげたくなりますが、我慢しないと水がすぐ汚れてしまいますね。
ちびっ子は順調ですが、先日導入した北岸アレンカークリペアが拒食症になっています。

まずリフィッシュで治療を始めました。
2日経過してもあまり効果がみられないので、今度はエルバージュと塩で治療しています。
リフィッシュの影響でまだ色が抜けて見た目は悪いですが、
リフィッシュは、バクテリアにも影響ないとのことなので私はよく使います。

水が黄色くなっているのはエルバージュのせいです。
見栄えがぐっと悪くなりました。
他の魚は元気やのに、いい迷惑ですね。
また仕切を入れて3分割になってしまいました。

今日帰ってから、ミジンコと赤虫を与えたところ、かなり元気よく食べていたので、もう少しで良くなると思います。
調子を崩した魚がいるとつらいですね。
常にエサをねだっています。
こんなに食べていいのかと思いますが、ピラニアのように群がって食べています。
この頃は、ミジンコでは物足らないようで赤虫主体になってきました。
ついついエサをあげたくなりますが、我慢しないと水がすぐ汚れてしまいますね。
ちびっ子は順調ですが、先日導入した北岸アレンカークリペアが拒食症になっています。

まずリフィッシュで治療を始めました。
2日経過してもあまり効果がみられないので、今度はエルバージュと塩で治療しています。
リフィッシュの影響でまだ色が抜けて見た目は悪いですが、
リフィッシュは、バクテリアにも影響ないとのことなので私はよく使います。

水が黄色くなっているのはエルバージュのせいです。
見栄えがぐっと悪くなりました。
他の魚は元気やのに、いい迷惑ですね。
また仕切を入れて3分割になってしまいました。

今日帰ってから、ミジンコと赤虫を与えたところ、かなり元気よく食べていたので、もう少しで良くなると思います。
調子を崩した魚がいるとつらいですね。
