趣味のいきもの飼育雑記

皆の結束でコロナを収束させて、らんちゅうを楽しみましょう。

6月1日 ディスカスとアロワナ

2009年06月01日 20時21分06秒 | ディスカス
ディスカス水槽のPHを下げるために、ピートモスをネットで注文したのですが、土曜日の午後に注文して日曜日の午前中には到着しました。

便利になりましたね。

ただ、送料と代引き手数料が商品代金より高いのが少し不満ですが・・。





アッパーテフェグリーンも少し落ち着いてきましたが、まだヒレの先は溶けたようになっていますし反対側にはまだキズも残っています。

まあ少しでも状態良く育てて、グリーン本来の輝きを出してくれるように頑張りましょう。




アロワナはどんどん大きくなります。

昨日は、うちの外に蜂の巣があって危険なので取り除いた足長蜂の巣の中の幼虫を与えてみたら良く食べました。

肉食魚は何でも良く食べます。

色々な餌を与えてみようと思っています。

アロワナはよく拒食症になったとか聞きますが、我が家の場合はそんなことはなくて食欲旺盛で頼もしいです。

ディスカスにはたまに自分の方が飼われているのかなと思うときがありますが、アロワナは頼もしいペットです。ありがとう。

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちわ (wmwyw356)
2009-06-02 13:01:23
たしかにディスカスへの手間を考えると
我々のほうが使われている気になりますね

アロワナもディスカスで鍛えられた水の
管理があれ楽勝なのかもしれませんね

すぐ大きくなるのには困りそうですけど
こんにちは (genki-t)
2009-06-02 15:03:51
アロワナも弱酸性のほうが赤くなるそうなので、ピートモスで下げようと思っています。

その前に、壊れているPHメーターを購入する必要がありますね。

ほんとにアロワナは成長が早いですね。
私にとってはもう十分な大きさですが、えさを与えるのが趣味ですから成長は止まりません。
ピートモス (wmwyw356)
2009-06-02 16:21:07
ピートモスはそのまま投入すると浮き上がって
水槽が粉々になってしまうので、よく水に
ひたして、うまくまとまる方法があると
いいのですが

水草だとソイルにまぜて使ってます。
添加物のない無調整なやつがいいです。

汚れが酸化してPHがさがっているのか
ピートモスが効果を発揮してPhが下がって
いるのか見極めが難しいと思いますが

僕もやってみた事がないので結果が気に
なります。赤くなるといいですね





ピートモス (genki-t)
2009-06-02 19:03:02
うちはプレフィルターを通した水を直接水槽に入れているので水道水のPHが高いまま水槽に入るので水槽のPHが高くなったままでなかなか下がらなくて苦労していました。
そこで、このピートモスを使ってみたところ今ディスカスはすごく安定して落ち着いています。今までのビクビクした感じは全くなくなってきました。故郷の水の匂いというか生理的なものが合うのでしょうか。
ピートモスはホームセンターで売っているものは細かすぎて泥のようになりますが北海道産の長いものが使いやすいです。
お茶を煮出すときの袋に入れて濾過槽の中に入れます。3~5日すると効果が出てきます。
ピートモス (wmwyw356)
2009-06-02 23:20:24
大変参考になりましたm(_ _)m

僕の水槽も水換えのあと少しビビリ
がでていたので大変参考になりました。
僕も落ち着いたら試して見たいと思います