最近では、プラ舟を覗き込んで良い魚は居てないか? と探すのが日課になっていますが、
良さそうな仔が居たなと思って洗面器に掬ってみると、手が白い
皆さんはこんなことはありませんか?
うちのは手が白いのが多いです。
もったいないですね~。
それと同じ腹の魚でも、小さい仔のほうが出来が良いというのはありませんか?
うちは、去年もそうでしたが今年も小さい仔のほうが出来がいいと思います。
単に大きくなるとアラが目立つとか言うことだけではなくて・・・。
始めのうちは小さく飼う方が良いというのはこんなところにも理由があるんでしょうか。
今日の1尾です。
色が抜けなければいいのですが・・・。
次は、ちょうど去年の今頃の当才魚です。
これを見ると、今年の仔は小さいですね。
その当時のブログに右の尾の縁が赤くなればと書いていましたが、これは赤くなっています。
その代わり肩の赤は抜けてしまいました。
今年の姿です。
今の時期、色はまだ確定していないので慌てずにじっくり選ぶほうがいいですよね
それにしても手が白いのは辛いですね! これはまず赤くはなりませんから。