goo blog サービス終了のお知らせ 

らいちゃんの家庭菜園日記

家庭菜園、家庭果樹栽培及び雑学日記

大菊作り(その2)「鉢上げ」

2008-05-08 | 趣味
「大菊作りに挑戦」シリーズの第2回目を書きます。
第1回目は4月17日に、「挿し木」の記事を書きました。
第2回目の今日は「鉢上げ」の記事を書きます。

「発根状態」
 挿し木から3週間経ち、発根が2~3㎝になりました。根は少し短いようですが、
 このまま鉢上げを行います。
 発根状態によっては根が長く伸びている場合があります。そのときには3㎝くらい
 に切り詰めて下さい。その後の生長が良いようです。
   

「鉢上げ」
 鉢は4~5号を使用して行います。
 私は4号鉢に鉢上げしました。用土は肥料分のない培養度を使用します。
  (肥料分の多い培養土は、芽先が傷むことが多いようです。)
 植え終わったら、小匙(こさじ)一杯の乾燥肥料を、根部に触れないように注意しな
 がら、3箇所くらいに分けて埋めます。
   

「害虫防除」
 鉢上げ後10日に1回くらいの割合で薬剤散布を行います。
 その後、本葉が7~8枚になり、10㎝くらいになったら苗の芽先をピンセットで潰し
 ます。
 このとき摘み取らない方が、枝芽が揃って出やすいようです。
 1週間位して、各葉脇から芽が揃って出ていることを確認して芽先を摘除します。
 この後、生長を見ながら中鉢に移植します。

 次回3回目は、この中鉢移植について書きます。