退屈日記

とりあえず日々のつれづれを。

「『知性』が国境を超えることあるいは韓国の忘れてはいけない過去を描いた映画」について

2024-06-29 03:13:01 | Weblog
くもりのち雨。深夜に止む。

「日本渡航記」読了。

ようやく上陸が可能になった後。
互いに「宴会」を開いて好ましいものもありそうでないものもあり。

ゴンチャロフが川路聖謨を「認める」姿にふむふむ。
「知性が知性を確認する」のは国を問わない模様。

近年では佐藤優か。
ゲンナジー・ブルブリスとの関係が似ているような。

こういうコミュニケーションがあることを知っておこう。
そしてそれが「ダメな人々」によって疎まれることも。

チャン・フン「タクシー運転手 約束は海を超えて」(’17)をようやく観る。

日本駐在のドイツ記者と韓国の貧乏なタクシー運転手がつながり。
光州事件」を世界に伝えることになるお話。

「ソン・ガンホに駄作なし」ということをあらためて。
当初学生たちを非難する彼が「壮絶な現実」を観て「回心する」姿にふむふむ。

自国民に銃を向けるのは中国の「天安門事件」に同じ。
朴正熙暗殺後の全斗煥がもたらした現実よ。

タクシー運転手たちの「連帯」がいい感じ。
とりわけユ・ヘジンが素敵。

リュ・ジュンヨルの「素朴さ」が「悲劇」をさらに加速させる趣き。
「何も悪いことはしていない」のに虐殺され。

「韓流アイドル」が好きな人たちに告ぐ。
かの国にこうした過去があったことは覚えておくべきだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「『アームチェア・トラベリング』と『含み』の多い魅力的な映画」について

2024-06-28 03:23:50 | Weblog
くもり。少し日差しも。

ゴンチャロフ「日本渡航記」を半分くらい読む。

香港の描写が素晴らしい。
何事かをこのように描けたらと思うほど。

小笠原島がかつて「無人島=ボニンシマ」と呼ばれていたことを知っておこう。
当時の航海の大変さについても同様に。

日本についてからはほぼ「カフカの世界」。
「幕藩体制という行政官僚制」に付き合うとそうなる模様。

「1853年8月10日以降」のこと。
わが国の暦で言うと「嘉永六年」らしく。

かの作家は「オブローモフ」で知られる。
残念ながら未読だけれど。

「アームチェア・トラベリング」を満喫する。
いちおう明日読了予定。

キム・フィ&チョン・シク「復讐のトリック」(’17)を観る。

現在の裁判の間に過去が描かれる設定。
もっともその「現在」は「第二次大戦直後のこと」なのだけれど。

前半はほぼ「恋愛映画」の趣き。
売れないマジシャン、コ・スが「行き場のない」ハン・ジウンと出会う。

途中から前者による「復讐劇」に。
「謎の日本人オカモト」が登場。

当時実際にこんなことがあったのかどうかは不明。
本作は「含み」をもたらす結末をどう思うのかがポイント。

パク・ソンウンとムン・ソングンの「弁護士の戦い」もあり。
監督は敢えてあれこれ「複雑」に。

こんなかたちで日本語が登場する作品も珍しいか。
ここでも男子は「自分で完結する」のを覚えておこう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「わが国に『学習能力』はあるのかということと『香港ノワール』の束の間の復活」について

2024-06-27 02:44:31 | Weblog
くもり。湿度が低いと過ごしやすい。

秦郁彦「幕末からコロナまで 病気の日本近代史」を読む。

オリジナルは2011年に出て。
3年前に「増補復刻本」として復活した模様。

著者の「虫垂炎」がきっかけだけれど。
知っておくべきことが結構あるのにふむふむ。

何より日清日露戦争での「脚気」の影響の大きさ。
戦う以前に「身体が動かない」のだから。

鷗外が非論理的に「麦飯」を拒絶したのを忘れずに。
それは結局のところ「陸軍vs海軍の派閥争いの結果」に過ぎず。

日中戦争や太平洋戦争での死者は「病死や餓死」が圧倒的に多いこと。
「中央の愚かさ」が彼らをそこに追い詰めたこと。

宮台真司が言うところの「泥船の中の座席争い」がもたらすものよ。
そして「現場を知る由もない中央」がもたらす悲劇よ。

何度でも繰り返すが。
「学習能力」があるとは到底思えない「現実」が進行中。

ベニー・チャン「レイジング・ファイア」(’21)を観る。

主演はドニー・イェンとニコラス・ツェー。
カー・スタントやアクションにも迫力があり。

「男たちの挽歌」(’86)を代表とする「香港ノワール」がこんなところで「復活」。
かの地出身の監督の「遺作」となったのが実に残念。

「兄弟の諍い」という物語もある一方。
「真っ当さが評価されない現実」を描いているのにふむふむ。

主人公たちを戦わせるのが「愚かな富裕層」だったり。
その「構図」は世界各地で同じく。

「中国資本の取り込み方」はこうでないと。
わが国の映画界にそうした動きはあるのかどうか。

マ・ドンソクと小沢仁志主演の映画はいつ出来るのだろう。
世界中でヒットすること間違いなしだというのに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「好ましいミュージシャンのあれこれと韓国映画界の目配りの鋭さを思わせる作品」について

2024-06-26 02:24:31 | Weblog
くもり。少しだけパラつく。

門間雄介「細野晴臣と彼らの時代」を読む。

「キャラメル・ママ」と「ティン・パン・アレー」時代の事情がわかる。
「プロローグ」には星野源の話など。

風をあつめて」をやはり。
ジェイムズ・テイラーとキャロル・キングの「You've Got A Friend」も。

マーティン・デニー「ファイアー・クラッカー」。
YMO版」をついでに。

テクノポリス」の冒頭にモチーフが使われていて。
以心電信」は歌詞に注目。

HOSONO HOUSE」も「泰安洋行」も聴けるので詳細はご確認を。
横尾忠則との関係も覚えておこう。

イ・チャンヒ「死体が消えた夜」(’18)を観る。

妻を毒殺した大学教授は教え子と不倫の仲。
そこへ妻の遺体が消えたという警察からの電話がかかってきてというお話。

途中で犯人はわかるものの。
そう繋げるのかといった趣き。

青黒い水の中に落ちる主人公の「上の方」が赤い映像にふむふむ。
冒頭の「ホラー映画風味」は微妙だけれど。

ジュンシク、キム・サンギョンの「昼行灯ぶり」も同様に。
なぜならそれは後半に「鋭さ」が帰ってくることがわかるから。

ユン・ソリ、キム・ヒエの「財閥のお嬢ぶり」がなかなか。
彼女に翻弄される大学教授の夫パク・ジンハン、キム・ガンウの「ショボさ」よ。

スペイン映画オリオル・パウロ「ロスト・ボディ」(’12)のリメイクらしく。
「世界の映画へ目配り」に感心する。

教え子ヘジン、ハン・チアンの在り様がなかなか。
教授に「妊娠」を確信させるあたりがお見事。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「英仏の詩による『リアル』と全く『緊張感』のない映画」について

2024-06-25 03:12:07 | Weblog
くもり。蒸し暑い。

吉田健一訳「訳詩集 葡萄酒の色」を読む。

ベレイ、シェイクスピア、バイロン、キイツ、ボオドレエル、スウィンバアン、
ホツプキンス、ハウスマン、ラフォルグ、イエイツ、ヴァレリイ、エリオツト、トオマス。

英仏の詩のあれこれ。
詩人の名前は本作の表示通りに。

読んだことがあるのはシェイクスピア、ボオドレエル、ヴァレリイ、トオマスくらい。
間接的に知っているのはバイロン、キイツ、イエイツ、エリオツト。

詩集そのものを読んだことがあるのはボオドレエルとトオマスのみ。
前者はもちろん「悪の華」、後者は「緑の導火線」だったか。

これを機に英仏の詩集を読んでみるかと思いつつ。
気分次第なのでどうなるかは不明。

「詩によって立ち上がる『リアル』」に久方ぶりに触れた趣き。
この種の「フィクション」をもっと大切にしたいもの。

ケヴィン・フックス「F.L.E.D. フレッド」(’96)を観る。

ローレンス・フィッシュバーン、スティーヴン・ボールドウィンにサルマ・ハエック。
スタンリー・クレイマー「手錠のままの脱獄」(’58)の設定を借りて。

シドニー・ポワチエとトニー・カーティスに「勝てる」はずもなく。
全体に展開が緩く「B級」な感じ。

「物語」にも「カーチェイス」にもあまり魅力はなく。
作品は98分だがそれ以上に長く感じられた次第。

それぞれのシークエンスに「緊張感」が全くないのが残念。
当時30歳のサルマ・ハエックの好ましさだけが救いかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「こういう視点で世界を観てもいいことと敢えて『裏読み』をしたくなる映画」について

2024-06-24 03:29:48 | Weblog
雨のちくもり。蒸し暑い。

山田克哉「重力のからくり」を読む。

数式が意味することについてあらためて。
それを解いたり変形したりすることで「意味」が生まれる。

あるいは曲線を数式にしてみたりすることも。
われわれが生きている世界の「複雑さ」よ。

真空に「エネルギーが存在すること」を初めて知る。
それは定常的ではなく離散的ではあるけれど。

何よりダークマターとダークエネルギーの割合の多さたるや。
この種のことを知ると「世界」は違って見えること請け合い。

チャン・イーモウ「崖上のスパイ」(’21)を観る。

「紅いコーリャン」(’87)「菊豆」(’90)「秋菊の物語」(’92)「活きる」(’94)、
「あの子を探して」(’99)「初恋の来た道」(’99)「HERO」(’02)「LOVERS」(’04)。

かの監督の作品はそれぐらいしか観ていず(「グレートウォール」(’16)も)。
こんな内容の作品を撮るようになったのねと思うことしきり。

それでもひとつだけ変わらないことは。
リウ・ハオツンのような「可憐な女子」を登場させること。

コン・リーやウェイ・ミンジ、チャン・ツィイーを思い出そう。
「好みは変わらない」ということで。

現在の中国の姿を思えば。
「スパイであること」の重要性を説いたものだと思えばいいのか。

当局の意向に合わせながら。
「自由を求めて生き延びろ」というメッセージがあるのだと解釈しておく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「好ましい作品を書く人と『劣化』三つ」について

2024-06-23 03:54:06 | Weblog
晴れのちくもり。夕方から降り始める。

高橋秀実「損したくないニッポン人」を再読。

著者はの作品には「ハズレ」がない
もちろん本作も面白く。

「経済」というものの意味をあらためて考えさせられる。
元々「経世済民」だったことは以前にも書いたはず。

「経済学のインチキ」とは。
「現実の後追いあるいは理論の優先」に過ぎないから。

「妻に『貧乏くさい』と言われる夫」の姿を借りて。
実によく調べていることを忘れずに。

神田憲行「『謎』の進学校 麻布の教え」を読む。

内容が面白いかと言われると微妙。
かの学校の雰囲気が伝わっただけでもいいか。

「OB」として登場するのは政治家与謝野馨、ジャズピアニスト山下洋輔、
元高知県知事橋本大三郎、仏文教授中条省平、メディアデザイン教授古川亨に。

数理学教授河東泰之。
宮台真司や川本三郎、先生として山口昌男がいたりしたはず。

かの学校にも「劣化」の波が押し寄せてきていたことを知っておこう。
10年前の作品。

マル激を観る。

今回は「裏金問題」の陰で「ウンコな法律」がいっぱい成立していること。
「政治資金改正法」については言うまでもなく。

「何の目的もない首相の下」でこれらが現実になったのだからいやはや。
いずれも「法律としてダメ」で。

「国家権力」があらゆるものを「支配」しようとしている模様。
「現場」を知りもしないで「有効な指示」が出来るはずもなく。

「無能力なリーダーの存在」がこの種の現実を生み出す「カラクリ」よ。
その背後には「アメリカを含めた既得権益の保持」があるのみで。

インバウンドが回復しているというのにジェット燃料が不足していたりするのも同じく。
この「酷さ」に怒れない国民に猛省を促したいところ。

デヴィッド・ゴードン・グリーン「エクソシスト 信じる者」(’23)を観る。

このところの「悪魔もの」はどうなっているのかと思って観てみたのだが。
ひとつも面白いところがない。

物語の進行はデタラメで「断片」が積み重ねられるだけ。
いかにも「現在」らしく。

「辻褄が合う」という言葉の意味が理解されているのかどうか。
おそらくそれも無理筋なのだろう。

オリジナルに母親役で出ていたエレン・バーンスティンが登場(91歳!)。
かつて「少女」だったリンダ・ブレア(65歳)もラストに一瞬だけ。

監督は「ハロウィン」(’18)「ハロウィン THE END」(’22)の人。
もう少し何とかならなかったものか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「古典小説の楽しさとシリーズ映画の大団円」について

2024-06-22 04:20:51 | Weblog
雨のち晴れ。前回予約をすっぽかしてしまった歯医者に行く。

バルザック「艶笑滑稽譚 第一輯」をそれと気付かず再読。

「美姫イムペリア」の「純情ぶり」。
「贖い能う罪」の「ジジイの哀しさ」とオチの「爽快さ」。

「陛下の愛妾」の「色違い」に笑い。
「悪魔の相続人」は「艶笑」でない不思議。

「ルイ十一世陛下の御遊楽」の「スカトロ」と「残酷」と。
「大元帥夫人」の「心変わり」よ。

「ティルーズのおぼこ娘」の「策略」。
「剣に誓いし友」の「友情」。

「掛け替えなきアゼ=ル=リドーの主任司祭」の「仕事ぶり」。
「咄嗟の機転」の「誰の子か問題」を確認する。

いやはや老人力更新中。
今後もこんなペースで続くはず。

堤幸彦「二十世紀少年 最終章 ぼくらの旗」(’09)を観る。

高橋幸宏がこんなところに。
佐野史郎は「太っちょ」になり。

福田麻由子が若く。
そうそう津田寛治を忘れていた。

高島政伸、ロンドンブーツの田村淳、神木隆之介、遠藤憲司、北村総一郎に加えて。
土平ドンペイ(現・ドンペイ)の名前を確認。

左右田一平、河原さぶ、吉田照美、ダイヤモンド☆ユカイ、原口あきまさ、
斎藤工、武内亨(チェッカーズ)、多田木亮佑、中西学、スーパーストロングマシンも。

ギター唐沢寿明、ベース高橋幸宏、ドラム古田新太のライブがなかなか。
「グータララー スーダラッラー」という歌詞は植木等由来。

山寺宏一のファンキーなDJも忘れずに。
小池栄子も活躍。

156分という異様な長さではあるけれど。
「大団円」ということで今回はOK。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「『パトロン』によって支えられる芸術とそのルールの不思議さあるいはあまり面白くないシリーズ映画」について

2024-06-21 03:52:44 | Weblog
くもり。ときおり日も差したか。

別冊炎ほのお芸術「珠玉の酒器 見て・買って楽しむ陶芸名品」を見て読む。

こういう世界もあるのねと思った次第。
それぞれの器は確かに魅力的で。

「見て・買って楽しむ」というけれど。
相当な余裕がないと出来ない事実が残り。

個人的にはその存在を見られればいいだけ。
元々「所有欲」はないのでよろしく。

「芸術」は「パトロン」によって支えられていることをあらためて。
「美しいものがわかるというルール」は後者を刺激する模様。

「貨幣に換算すること」の不思議さよ。
鳥獣虫魚や山川草木はただ美しく存在しているだけなのに。

堤幸彦「二十世紀少年 第2章 最後の希望」(’09)を観る。

前作ラストに「希望」だと言われた平愛梨と豊川悦司が活躍。
藤木直人、山寺宏一、古田新、木南晴香、小池栄子、前田健、六平直政、

西村雅彦、石丸謙二郎、佐々木すみ江(!)、梅津栄、ユースケ・サンタマリア、
田中健、西村和彦、手塚とおる、甲本雅裕、田中要次、はなわ、山崎樹範、

バナナマン、徳光和夫、小松政夫が新たに参加。
佐藤充宏、吉田羊、池谷のぶえも出ていたりする(確認は出来ず)。

残念ながらお話は面白くなく。
「ともだち」が誰なのかはわかるけれど。

「死からの蘇り」が「神扱い」になるというのは。
あまりにキリスト教寄り過ぎるのではないか。

ということで残り一作は明日観る予定。
おそらくあまり期待しない方がいい予感がしつつ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「内容からするともったいない本と異様な豪華キャストのシリーズ映画」について

2024-06-20 03:32:19 | Weblog
晴れ。34度だとか。

山口進「珍奇な昆虫」を読む。

7年前に出た作品。
この内容を思うと何とももったいない。

著者の文章はいささか素っ気なく。
全体の構成も微妙で。

編集者がきちんと仕事をしないとどうにも。
せっかくの写真の数々もこの大きさでは。

「世界を股にかけた」著者の「凄味」が伝わらず。
それでも虫たちの不思議はどうにかといったところ。

堤幸彦「二十世紀少年 第一章 終わりの始まり」(’08)を観る。

今にして思えば異様な豪華キャスト。
当時から「日テレ映画」はこうだったのだとあらためて。

唐沢寿明、豊川悦司、常盤貴子、香川照之、石塚英彦、宇梶剛士、宮迫博之、生瀬勝久、
小日向文世、佐々木蔵之介、佐野史郎、森山未來、津田寛治、藤井隆、山田花子、

ARATA(井浦新)、片瀬那奈、池脇千鶴、平愛梨、タカ&トシ、オリエンタルラジオ、
藤井フミヤ、及川光博、石井トミコ、竹中直人、光石研、石橋保、徳井優、入江雅人、

竹内都子、洞口依子、遠藤憲一、布川敏和、ベンガル、田村泰二郎、横山あきお、
不破万作、ナイトメア、田中健(写真)、研ナオコ、竜雷太、吉行和子、石橋蓮司、

中村嘉葎雄、黒木瞳、デーブ・スペクター、宮﨑哲弥、木元教子、ダンディ坂野、
木下優樹菜、滝口順平、阿藤快、日テレアナウンサー豊田順子まで。

T・REX「20th Century Boy」は言うまでもなく。
原作・浦沢直樹が作詞作曲やスライドギターも担当(シナリオも)。

ポール・モーリア「エーゲ海の真珠」やピンキーとキラーズ「恋の季節」、
ボブ・ディラン「LIKE A ROLLING STONE」など。

公開当時このシリーズは観ていなかったので。
残り2作も明日以降順に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする