退屈日記

とりあえず日々のつれづれを。

「個人を生きるあるいは『知性』」について

2015-08-31 01:54:52 | Weblog
くもりときどき雨。夜にスコール。

信田さよ子「さよなら、お母さん 墓守娘が決断する時」を読む。

「墓守娘」とは「過干渉の母親をもつ娘」のことらしい。
それにしてもここで描かれる「フィクション」の壮絶さよ。

何事かをあきらめて結婚した夫に絶望した母親が
娘を「ダシ」にして自分の人生を取り戻そうとする「厄介さ」。

そうまでして「自分」を大事にするならなぜ「あきらめた」のかと思うのは後知恵。
「あきらめた」からこそ「取り戻そう」という強い動機が生まれる仕組み。

「家族」という集団が実は「地獄」であったりする「現実」を知ろう。
それにもかかわらずなぜか「家族愛」はもてはやされ。

実はそれも単純なこと。
要はあまり存在しないから。

あらゆるものは存在しない時に限って大きく「謳われる」ということ。
そういう「事実」が「常識」であればいいのだけれど。

「いじめ」であろうと「DV」であろうと
「逃げる」ことが大切なのは言うまでもない。

「集団もしくは思い込み」というものがいかに「コワイもの」であるかは
それぞれにきちんと認識しておいた方がいいだろう。

マル激を観る限り「行政官僚制」についても同じこと。

ただ「自分が所属する組織を守ること」だけが優先されるのは何とも「貧しい」。
「お勉強ができる」だけでは人としてどうにもならないことはむしろ「当然」で。

いわゆる「頭がいいこと」は「人としてまともなこと」に劣る。
もっとも本当に「頭がいい」なら「まともな人」ではあるはずで。

「知性」というものについての理解をもう一度チェックしてみるべきか。
おそらくそれは「経済あるいは効率」とは全く違ったものであるのは確か。

数字を見てどうこう言うのは誰でもできる。
そこにいったい何の「知性」があるというのか。

おそらくそこにあるのは
「数字に表れないもの」に対して徹底的に鈍感であることだけ。

「スマイル=0円」だとしたマクドナルドはちょいと「シャレた」つもりだろうが
「好ましい笑顔」を前にした人は「圧倒的に幸せになれる」のだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「天国のようなバラードあるいは地獄のような戦争」について

2015-08-30 03:46:09 | Weblog
久方ぶりにyoutube。

というより今日は起きていられるので。

ジェフ・バックリー「ハレルヤ」。

この曲を聴くと背後に戦争が見える気になる。
怖ろしいのは具体的な「悲惨」がどうやら「昇華」されていること。

手足はあらぬ方向に曲がり内臓が飛び散る「事実」よ。

それぞれに愛する人がいることも忘れて
ひたすら「敵」を殲滅することのみを目指す。

兵器の進化の向こうに消し去られる「現実」があり。
やがて「敵」の識別も関係なく「兵士の恐怖」が「皆殺し」を生み。

どうにも処理できない思いを抱えた元兵士たちは
何事もないはずの毎日に耐えきれず。

どこまで行っても消えることのない「フラッシュバック」。
そのたびに報われることのない涙を流して。

誰にも言えない「罪」を背負うがゆえ。
「理性」など働く余地のない「経験」よ。

少なくとも自分の知っている「戦争」とは
数多くの人々にその種の「どうしようもなさ」をもたらす。

イヤだイヤだ。

その「単純さ」だけでいい。
「立派な活動」などせずともよい。

ただ肝心な時に「声を上げること」だけはしっかりと。
意味不明な言語を操る輩に屈してはいけない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ゴスペルと抗争」について

2015-08-29 02:42:55 | Weblog
『くもり。深夜になって雨。

本は読んだのだけれど今ひとつ。

その「エネルギー」の強さは十分わかるものの
文章と趣味の「波長」が合わず残念。』と書いてまた寝る。

今宵もクインビー。

話題がゴスペルに及び「Five Blind Boys」の「alabama版」と「mississippi版」を聴く。
途中までマスターとマンツーマンだったせいもあり。

30年代に誕生した歌声は時代を超えて今も響く。
それにしてもあんなにかすれた声でシャウトしてどうして喉が痛まないのだろう。

お子の話からお客の話まであれこれ楽しませていただく。
「就職」の方は相変わらず厳しい模様。

あきれるほど繰り返すが心ある者はこの店に集え。
少なくともお客は店でケンカなどしないように。

さて。

あれこれ本は読んだのだけれどいずれも微妙で残念。
もうちょいと「精選」しないとダメなのかも。

このところ以前にも増して寝てしまうようになっているので
こちらの「アンテナ」の信用度も同様に微妙ではある。

今さらながら「体力の衰え」を痛感。
とはいえいたずらに体力を回復してどうなるものでもなく。

知り合いの若い女子から「ジャニーズ派閥抗争」について聞く。

「SMAP派」と「嵐派」があって
それぞれのメンバーは互いの番組には出ないのだと。

まあどうでもいい話ではあるが気になるのは「山口組分裂」。

「本家」である神戸から本部を名古屋に移す話が元で
13団体が「絶縁」されたらしい。

自分がどういう団体に所属していようと
できれば「謙虚」でありたいところ。

「不幸な過去」が「オレオレあるいはアタシアタシ」という意識を増殖させるのもよくあること。
「とかくこの世は住みにくい」といいかげんにまとめておく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「スタイルあるいは美学」について

2015-08-26 03:06:45 | Weblog
くもりときどき雨。深夜に強風。

中村哲「天、共に在り」を読む。

著者は三十年以上にわたりアフガニスタンで活動。
医療援助のみならず砂漠に水路まで作ってしまった「つわもの」。

「麦と兵隊」の作家火野葦平が伯父であることは初めて知った。
記述から伺える「現実の凄さ」には茫然とするばかり。

モノクロの写真もあるけれど
やはりカラー写真で見る現地の変化の素晴らしさには驚かされる。

そして「必要なこと」を学び身に付け
確実に「現実」に働きかける著者の姿にも。

何事かをするというのはこういうことなのかとしばし嘆息。
もちろん当人は「あっという間」だと言うのだろうが。

「空爆あるいはピンポイント爆撃」とやらの「デタラメさ」に
「軍事介入」の無意味さをあらためて思う。

同時にわが国にこんな立派な「外交」があるなら
なぜこうしたことをもっと進めないのかとも。

「一人前」になるより「自分のスタイルを貫くこと」。
いつまでも何かの「影」を追うのはいいかげんにやめた方がいい。

それこそが「戦後レジームの脱却」だとわかれば
「ひよわな花」にも意味があることがわかるはず。

「声高な正義」より「何事もない毎日」を。
そのありがたみを肌身で感じる「したたかさ」こそを。

周囲が「ヤクザ」であっても自らは「ヤクザ」にならないこと。
敢えて「美学」に殉じるのも一興と言っておく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「何気ない日常」について

2015-08-25 01:45:21 | Weblog
晴れ。残暑はこれからか。

昨日は午前中に待ち合わせて墓参り。

マスターのお子が会うなりコツコツ覚えた「百人一首」を言いたくて。
行きの車中で六十首くらいを次々と確認させられる。

その後ハッピーセットの景品目当てでマックへ。
こちらは久方ぶりにフィレオフィッシュのセットなど。

カップ入りのサラダとコーラが付いて610円也。
案外安くないじゃんと思うことしきり。

さらになぜか釣り堀へ行くことに。
どうにか二匹釣り上げてお子の景品に「貢献」する。

結構家族連れが来るのに驚く。
ミストも出ていて涼しく大人1時間1100円也。

繰り返しエサを丸めつつウキに集中していると時間がたつのが早い。
ただし引きが来た直後にサオを合わせるのはほぼ「至難の業」だと知る。

「じゃ、またねー」とマスター一行と別れ電車で図書館へ。
だいぶ足に来ているのを確認しながら本を探す。

いつものドトールでようやく一息。
本を読み始めるがあまり内容が頭に入らず。

そこで今日読み直したのが小倉千加子「醤油と薔薇の日々」。

「コラムニスト」と呼ぶにふさわしい濃い内容。
再読してその「魅力」をあらためて確認した次第。

実はややあわてていて著者の「最新刊」だと勘違いして借りてきたもの。
もっともそんなこととは関係なく堪能できて満足。

マル激「なぜ原発を止められないのか」を観る。

「国立競技場問題」同様どこにも「大物」など居ず実は案外「ショボい」らしい。
経産省の役人の「暗躍」とわずか3万人程度の「利害」に振り回されている模様。

「ラスボスのいないゲーム」を速やかに終わらせるためには。
いやここは腰を据えてじっくりと行く必要がありそう。

「目先の利益」のみにすがる者はどんな立場であろうと力を失う。
「栄枯盛衰」は時代を問わずとか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「コール&レスポンスが重要であること」について

2015-08-23 01:11:25 | Weblog
快晴。残暑が厳しい。

久方ぶりのクインビー。

客は野郎ばかりで「うるおい」がないものの
来てくれればありがたい。

「ドゥーワップってどこから始まったんですか」とマスターに尋ねたところ
「milk brothers」の入ったアルバムを聴かせてもらうことに。

そういえば戦前の吉本に「ミルクブラザース」というのがあったなと思いつつ
曲を確かめるとなるほどよく似ていて。

「オリジナルはここだったか」と思うとともに
マスターの「懐の深さ」をあらためて知る。

「自分の思い出」だけを確認するのではなく
できれば「好きなもの」に対して突っ込んだ興味を持って頂きたいもの。

あるいは「自分はこんなことを知っている」を強調するのではなく
「理想的なインタビュアー」のようにさりげなく強烈な「固有名詞」を出すこと。

有意義な一夜を過ごす。

明日は恒例の友人の墓参りで
マスターのお子と会うのが楽しみ。

彼はどうやら百人一首をあれこれ覚えているよう。
向こうもこちらと会うのを楽しみにしているようなので「本気」を出すつもり。

何も知らない子どもの頃に百人一首を覚えるのはある種の「財産」。
「お勉強でない教養」が知らず知らずのうちに身に付くというのがいいところ。

「好ましい教育」が行われつつあることにニンマリ。
もうちょいと飲んで寝ることにする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「プラスマイナスあるいは自由であること」について

2015-08-21 02:11:31 | Weblog
くもり。一時パラパラも。

連日の爆睡。

いよいよ体力の衰えが明らかになってきたか。
普段あまり使わないので気付くのが遅いだけかもしれないけれど。

キャス・サンスティーン「熟議が壊れるとき」を読む。

考えの似通ったあるいは「同じ集団に属している」と思う者たちのみで話すと
「集団極化=意見が極端になる」という現象が起きるらしい。

ひとつは「自分に対する評価」を守るため。
もうひとつは「議論の蓄積」が限定されることによる「極端化」のため。

その一方で「少数派の意見の声」が増幅され
一般の人々に届くようになるということもあると。

プラスとマイナス両方を考慮した上で「議論」はなされる必要がありそう。
一般的に好ましいのは「人々のいろんな考え」が飛び交うそれではある。

加藤文元「数学の想像力」を読む。

「見ること」によって「保証」されていた「正しさ」が
「天上」に「真理」を見出す「信仰」によって「見ること」を排除して求められるように。

そもそも「証明」しなければならなくなるのは「疑わしさ」が現れるから。
「論理」を支えるものが揺れ動けば「論理の質」も変わるという「当然」。

「有理数」に「神秘」を見た人々は「無理数」に震撼させられるわけで。
「論理」と「現実」を重ね合わそうと苦闘した歴史よ。

ただその結果「モデル」を利用して「現実」を理解するという「解放」もあり。
数学は大いに「抽象度」を増しさまざまなものが花開いたり。

興味深いのは「西洋」と「東洋」の違い。
「真理」を「はさみ打ち」する前者と「真理」に「到達」する後者。

「真偽の二択」しかない世界から今や「量子力学」による「あいまい」が「現実」に。
もっともそれぞれに「突き詰めた上でのこと」であるのを忘れずに。

あらゆる「可能性」は開かれつつ同時に閉ざされつつもある。
どういう「現実」を生み出すかは人それぞれで。

だからこそ「あらゆる道」があっていい。
たぶんそのあたりで人は「自由」を求め続けるのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「好ましい女優と淡泊さ」について

2015-08-18 02:15:30 | Weblog
くもり。雨も降る。

「音楽好きな脳」読了。

わかりやすい言葉で書いてあることはどうやら事実。
ただ興味深さにについてはいささか微妙のまま。

昨夜はyoutubeで吉田羊をあれこれ観る。

「マンツーマン」であるマネージャーとの「出会い」と「友情」、
中井貴一が偶然彼女をTVで観て自分の出演している映画に出させたことなど。

個人的に初めて観たのはNHKの朝ドラ「純と愛」。
「酒井和歌子に似ているがややキツイ感じ」といった印象だったか。

CMその他でも「仕事のデキる女性」を演じることが多いようだけれど
一度「ダメなタイプ」をやってもらいたいことろ。

「さんまのまんま」に出た時の「返し」が見事で
さすがに「引き出し」が多いんだなと感心した次第。

さて。

「仕事初め」を何とかこなす。
「いつものペース」に戻ると落ち着く。

若い女子がお気に入りのアーティストのライブチケットを入手できず
当日グッズのみを買いに行くと言う。

昔からその「感覚」がよくわからない。
おそらく「好ましいもの」を「所有したい気持ち」が薄いのだろう。

いろんなものを見聞きするのはもちろん好きなのだが
「手元に置きたい」という感情は動かない。

「いいものはただあればいい」

どうしてそうなったのかは今のところ不明。
前世があまりに強欲だった反動のせいとでもしておこう。

もっとも「好み」についてはうるさかったりするので
当然「無欲」なわけでもなく。

「淡泊」だということで
今後とも関係各位にはよろしくお付き合い願いたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盆休み8

2015-08-17 01:23:11 | Weblog
くもり。夜になって降る。

ダニエル・J・レヴィティン「音楽好きな脳」を半分読む。

素人にわかりやすくと言いつつ煩雑な記述が多い気がする。
引用される曲のあれこれはそうでもないのだけれど。

もっともこのところずっと活字に接していなかったので
こちらの「感度」が鈍っていることも十分考えられる。

今年も例年通りダラダラして終了。
明日から「普通モード」へ。

どうも「仕事」をしていないと調子が狂う。
これも「生活のない人」ゆえか。

今宵ももう少し飲んで寝る。
他にすることはないのかと言われると面目ない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盆休み6・7

2015-08-16 02:13:38 | Weblog
晴れ。相変わらず暑い。

昨日は妹夫婦と子どもたちがやってくる。

午後をグズグズして夕食。
ビールとスパークリングワインを飲むうち爆睡。

寿司ネタとサラダをつまむ程度だったせいか。
深夜に復活しちょいと飲み直して寝る。

今日も途中まで「廃人モード」。

シャワーを浴びて近所のマンガ喫茶へ再び。
「うしおととら」を読み切るつもりが間が読まれていて途中で断念。

代わりに「蒼天の拳」を数冊読み2時間弱で終了。
知り合いの若者がバイトしていて会計の時に声をかけられ驚く。

今宵はステーキにキャベツと卵の炒めもの、
ブロッコリとゴーヤにレタスとニンジンのサラダとゴボウなど。

珍しくらっきょも食べたか。
その他にはもらいもののイワシの煮付けも。

そういえばいつも食べている豆腐がなかったのが不思議。
その後またちょいと眠ってしまい二階へ。

マル激を観る。

安倍首相による「戦後70年談話」は「玉虫色」でどうでもいい感じ。
アメリカではいささか「希望」の見える展開が起きている模様。

わが国でいつも問題になるのは「国際基準」ではあるけれど
それを「自ら作るのだ」と思えば現在の「リアル」などどうでもいいわけで。

「国際基準に合わせる」という発想しかないのは「貧しい」。
そのことをあらためて思い出してみてもいいだろう。

さて。

もうちょいと飲んで寝る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする