もふもふランド♪

たくさんのわんこと もふもふしてます。
    by ぷーどる♂ & ぷーどる♀

オプティマス22 レストア 前編 ~OPTIMUS 22~

2017-03-18 10:42:01 | ぷ♂の日記
箱ストの111がツーバーナーになったのようなものなので、
名前も二倍!二倍!の…
IMG_5239.jpg
オプティマス22

ガソリンと灯油の使用できるツーバーナーです。

今回修理依頼でやってきました。
私も以前から欲しかったストーブだけに、こうしていじれるのだけでも楽しみで嬉しい♪嬉しい♪

というわけで、まずは分解洗浄、順番にバラしていきます。

今回はツーバーナーなのでヘッドも二つなんですが、
予備で二つヘッドがあるようなので、合計四つのヘッドをばらします。

で、そのうちの一つのヘッドのニップルがひどい固着!
全オーナーがチャレンジしたようですが、それもむなしく失敗に終わったようで、
ニップルの角がすべて舐めた跡があります。

こういう時は慎重に、用意周到の上確実に力をくわえねばなりません。
IMG_5254_20170308181415adb.jpg
ヘッドをバイスで固定し、レンチを確実にかけハンマーでこつんと一撃。
むろん事前にトーチで接合部を炙っておきます。

こういうわけで無事ニップルは外れてくれました。
IMG_5258.jpg
それにしても見事な変形ぶり。
入り組んだ部分だけに、再利用はちょっと怖いな~。

また今回のヘッドに4つが4つともスピンドルがゆがんでしまっているので、
抜き取る際も硬くて難儀するものがいくつかありました。
無理な力が加わり、食いこんでしまったのか?

とは言え、抜き取らないことには作業が始まらないので、
小型バイスで固定し抜きました。
IMG_5243_20170308181418202.jpg
この様にしてヘッド側を回します。
(無論この場合もトーチで炙ってから。)

そういうわけで無事ばらせたので、まずは洗浄。
IMG_5255.jpg
一応ヘッドごとのパーツが混ざらないように、分類してから作業します。

そしていつも通り薬浴の後磨きます。
IMG_5281.jpg
良し。こんなもんでOK!

と、この作業中にチューブ内の奥深くにストレナーが入っていることに気づきました。
この手を抜き取るには、何かで引っ掛け引っ張ってもまず無理なので、
そういう場合は、この様に…
IMG_5270.jpg
ストレナーに喰いつく程度の太さのドリルの刃を突っ込み、
回転させながら引き抜くとスムーズに抜き取れます。
(無論事前に潤滑剤を浸透させておくこと。)

さて、これで清掃はほぼ完了したので、あとは組み付けなのですが、
その前に前述の曲がったスピンドルを少し手直しせねばなりません。
IMG_5265.jpg
う~ん、どれも見事に曲がっている。

右曲がりのダンディか~?!

このまま組み付けても使えないこともないですが、
ハンドルがいびつに回転するし、
何よりガスケットのすき間を生じさせ圧漏れを起こす恐れがあります。
そういうわけで、叩いては眺め、叩いては眺め…
IMG_5277.jpg
一応こんなもんでええかな?

やはり多少ハンドルはぶれるでしょうが、使用上は問題ないかな?

長くなったので次回に続きます。
(*^人^*)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クラッチ修理① ~メッサー~ | トップ | でっかいど~! (マッシュル... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ぷ♂の日記」カテゴリの最新記事