goo blog サービス終了のお知らせ 

ポレポレが大切にしているのは日常のエレガンス!

日々の生活に目をむけて、そこに美しさを見いだし、丁寧に生きていく、
上質で洗練されたライフスタイルを提案しています。

料理教室(11月の予定)

2011-10-11 | おうちごはんクラス
11月は、秋の夜長にほっこりと、こころもからだもおだやかになるレシピをご用意しています!!
家族揃っておうちでゆっくり食卓を囲む毎日が、もっともっと楽しく美味しくなりますように。ポレポレ料理教室がお手伝いできたらうれしいです。

いつもありがとうございますの方も、はじめましての方も、お申込みお待ちしています
なお、ポレポレ料理教室の参加費用の一部(10%)は地震被災地への義援金として募金いたします。

<11月の予定>
メニュー:
玄米のきのこたっぷりまぜごはん、季節野菜のお味噌汁、板麩と大根の炒め物、豆サラダ、さつまいもの茶巾絞り

日程:
三田教室
①11月3日(木・祝)11時~14時
②11月3日(木)18時半~21時半

西宮教室
③11月24日(木)10時半~13時半
④11月27日(木)10時半~13時半
大人気のスィーツクラスは11月27日(日)14時~16時。 秋のスゥイーツ第二弾!かぼちゃプリンでパフェを作ります。もう一品はナッツたっぷりのグラノラバー。お楽しみに~♪

大阪教室
⑤11月24日(木) 18時半~21時半

費用: 1回 3,000円

場所:
三田教室
JR宝塚線「三田」駅、神戸電鉄三田線「三田本町」駅から徒歩10分

西宮教室
阪神本線「西宮」駅から徒歩6分、JR神戸線「さくら夙川」駅から徒歩10分、「西宮」駅から徒歩12分、阪急神戸線「夙川」から徒歩13分

大阪教室
地下鉄中央線「阿波座」駅から徒歩2分

興味のある方、申込希望の方は porepore_0000@mail.goo.ne.jp までご連絡ください♪
※迷惑メール防止のためアドレスの一部を変更しています。0000部分を2010に変更して送信してくださいね。

パラダイムシフト(変容)

2011-10-10 | ポレポレ日記
橋本宙八先生のお話を聞きにいってきました。

-文明のパラダイムシフト-
「フクシマ・見えない世界への重い扉」
(被災地いわきから 橋本宙八氏)

※橋本先生は、マクロビオティックの実践を通して、簡素な食事で免疫力や自然治癒力を高め、体質を改善し、病気を治す方法を研究。独自のプログラムを開発して半断食道場をされていました。しかし、今回の震災で原発から24kmのいわき市の自宅が被災し、現在は避難生活をされています。

以前から、ずっとお会いしたかった方でした。
震災以降は、ご自身の体験談も含めたいろんなお話を聞きたいと思っていた方でした。

偶然にも、すぐ近くでイベントがあることを知って、びっくりするやらうれしいやら。
願っていれば叶うんだなあ。私には、宙八先生のお話を聞きにいく必要があったんだと思います

タイトルは難しそうですが、お話の内容はとてもわかりやすく、すとんと腑におちました。
みなさんに伝えたいこともたくさんあって、このブログの文章でうまく書けるかわかりませんが。要約すると以下の2点になります。

ひとつは、放射線被ばくのこと。
政府やテレビは安全、安心、基準値内を繰り返しているけど、絶対安全な被ばく量はない。だからこそ、放射能に負けない生き方、免疫力、治癒力を高めた生命力の強さが必要になる。住む場所を選び、食べるものに気をつけて!特に妊婦さん、乳幼児、子どもを守ることが最優先。そのためにできることを、みんなで考えていかないといけない。

もうひとつは、パラダイムシフトのこと。
世の中の出来事にはすべて意味があり、福島で起きた原発事故も例外ではない。今回の事故は、私たちがつくってきた物質社会が行き過ぎて、バランスを崩した結果である。いま方向転換のときがきていて、日本だけでなく世界が変わろうとしている。広島が平和のメッセージを伝える役割を担っているように、福島は物質社会の終わりと新しい価値観を伝えていく役割を与えられたのではないか。

そんなお話を聞きました。
そして、若々しく、背筋の伸びたダンディーな宙八先生。お肌ピチピチ、ツルツルの奥さま。被災しても、避難しても、やるべきことをしっかり、自分たちの道を歩いていらっしゃるおふたりの強さと明るさが印象的でした。

お話を聞けてよかった。世の中はもちろん、自分自身にも、パラダイムシフトがおこりそうです!!

ご来光カフェ

2011-10-04 | ポレポレ日記
大阪水上バス淀屋橋港(淀屋橋駅下車すぐ)で、期間限定(2011年は10月1日~8日まで)のカフェがオープンしています。

ビルの谷間、土佐堀川向うの生駒山に昇る朝日をみるための水上カフェ。大阪の街が動きはじめる前、朝5時半オープン!
その名も「ご来光カフェ」


念願でした。きゃ~、もう、すべてが素敵すぎました。まさに早起きは三文の徳です!
せっかくなので、水上クルーズも楽しみました。船の上から、空をみて、街をみて、橋をみて(笑)


大阪なのに、まるで遠くへ旅に来たみたい。
澄んだ空気も、聞こえる音も、見える景色も特別バージョンで、いつもと違った雰囲気にドキドキしちゃいます。
ほんの少し早起きするだけで、こんなに贅沢な時間が過ごせるなんて、しあわせですね。いいことありそう。

また来年も

開催報告(9月のメニュー)

2011-10-01 | おうちごはんクラス
9月のポレポレ料理教室が終了しました。参加してくださったみなさまありがとうございます

今回は玄米ごはんの「いなりずし」にチャレンジ!
いまは、スーパーのお惣菜売り場で簡単に手に入るけど、昔は、お家で手作りしていた定番メニューです。それぞれのお家で味や具に違いがあって、なつかしの味、おふくろの味のひとつだったんじゃないかなあと思います。

私も、甘さ、辛さのバランスが自分好みに仕上がったときは、ほんとに美味しい&うれしい。いつでも大好きな「いなりずし」が食べられるように、これから何度も作って、もっともっと腕を磨いて、十八番料理にしたいです。

<9月のメニュー>

 ・玄米ごはんのいなりずし
 ・長芋と大根のすまし汁
 ・ピーマンの甘辛煮
 ・にんじんの味噌きんぴら
 ・きのこのマリネ
 ・お月見団子

そして今月も、みなさまの参加費用の一部(合計3,900円)を「赤い羽根共同募金」の中央共同募金会に寄付いたしました。こちらもありがとうございます。地震被災地で少しでもお役に立てますように!!

10月は行楽のお弁当にぴったりの「べジミートのから揚げ」を一緒に作りませんか。開催スケジュールはポレポレホームページをご覧くださいませ。みなさまと教室でお会いできることを楽しみにしています