
先日、近所の整備工場で、
教習車の12ヶ月点検をしてもらいました。
結果、点火プラグが劣化しているとのことでした。
もう10万キロも走っている車なので、
さもありなんと思い、交換をお願いすることにしました。
それと、ワイパーゴムも、
(ワイパーぐらい自分で交換できますけど、まあ、ご近所さんなので)
勧められるままに交換してもらいました。
でも、意外だったのは、
ブレーキパッドが、前も後ろも残量充分だったことです。
教習車なのでブレーキをいっぱい踏むような気もしますが、
考えてみれば、
教習車はそもそもそんなにスピードを出して走りませんから、
ブレーキへの負担は少ないですし、
それに、少なくともパイロットアカデミーの教習では、
補助ブレーキを掛ける頻度も、世間で想像されているよりうんと少ないのです。
「意外」ではないのかも知れませんね。
ともあれ、無事に教習車の点検と整備を終えました、という報告でした。
※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)