goo blog サービス終了のお知らせ 

Pilot-Kの「前見て加速!」

自動車運転に関するアドバイス・感想等を書いていきます。※偶数日更新(原則)

前半だけ走ることも、後半だけ走ることも

2022-06-02 15:32:18 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

府中の路上試験は、
「1人目(前半・後半)→2人目(前半・後半)…」というように、
受験生が運転を交代しつつ順番に走ります。

10年ほど前まで、路上試験は、
試験官が道案内する「指示経路」と、
受験生が自ら経路を設定して走る「自主経路」との
セットで構成されていました。
その名残で、今は、
かつての指示経路に相当する「前半」が終わると、
路端に一旦停車してから、
然る後に、かつての自主経路に相当する「後半」を走ることになっています。
(今は、前半・後半とも道順は試験官が指示します)

ところが、前半だけで不合格が確定してしまった受験生は、
後半を走らせてくれないことがあります。
そうなると、次の受験生は、
前の人の後半からスタートすることになり、
その場合は、例えば、2人目の受験生が、
「1人目の後半+2人目の前半」という組み合わせで走るわけです。
さらに、その人も早い段階で不合格が確定してしまうと、
「1人目の後半」だけを走って終わることもありえます。

ですので、練習の時に、
「前半」だとか「後半」だとか、
そもそも「何人目」といった覚え方はしないほうが良いですよ。

もっとも、
(少なくとも東京はじめ関東近県で受験される方は)
試験コースを覚えること自体、意味がありませんけど。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする