goo blog サービス終了のお知らせ 

Pilot-Kの「前見て加速!」

自動車運転に関するアドバイス・感想等を書いていきます。※偶数日更新(原則)

対向車待ちの間もウインカーを

2013-11-14 23:58:27 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

※前回に引き続き、今回もウインカーの話題です。

交差点で右折しようとしたところ直進車が来たため
その通過を待っている間、
右ウインカーは出したままにしておいてください。
ウインカーを消してしまうと、
ただ交差点の中で立ち往生している邪魔な車になってしまいます。

障害物を回避しようと中央線を越えようとしたところへ
対向車が来た、という場面でも同じように、
ウインカーは出したままにして、その通過を待ちます。

ところが、こういうケースで、
ウインカーを消してしまう、もしくは初めから出さない、
というドライバーが多いですね。
曰く「対向車が来ていたので。」

いいえ、対向車が来ているなら、
「障害物の手前(元の車線)で待つ」のはその通りですが、
通過待ちの間、ウインカーを出さない理由は無いですよ。

ウインカーが出ていないと、特に後ろの車は、
この車が何のために停まっているのか分からないため
対処できません。
停まっている車が右ウインカーを出していれば、
「この車は障害物をよけて通りたいんだな」と、
気付いてもらうことが出来ます。

前回も書いたように、
ウインカーは「自分の動きを予め周りに示しておくためのもの」ということを
認識しておきましょう。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする