
障害物回避や追い越しのため対向車線にはみ出すことがあります。
もちろん、対向車が来ていないことを確認してから中央線を越えるのですが、
でも、その行為が終わらないうちに対向車が来てしまうことだってあるでしょう。
そんなときはどう対処したら良いでしょうか?
まず、障害物を回避している最中の場合。
まだ元の車線に戻れるなら、戻りましょう。
はみ出していても、まだ障害物より手前にいるなら、
元の車線に戻れるはずですよ。
もし元の車線に戻れないなら、そのまま進行するしかありませんが、
その際には、むやみに加速しないでください。
対向車が遠くにいるうちなら良いのですが、
既に近づいてしまっていたなら、むしろ減速が必要になります。
正面衝突のおそれがある場合には停止することも選択肢に入れつつ、
ブレーキペダルの上に足を載せておいてください。
ところが、これが、追い越し中だったら、対処方法が少し異なります。
追い越し中に対向車が見えたら、
元の車線に戻れる位置にいるかどうかに関係なく、追い越しを中断してください。
障害物の場合と違って、追い越しの対象物(車)は動いているので、
自分が減速すれば、元の車線に自分が戻るスペースが出来るはずです。
まあ、対向車がうんと遠くに見えただけで中断しなければならないか、と問われると、
その辺りは常識的に考えてほしいのですが、
少なくとも対向車にブレーキを掛けさせるようであれば、
それは、“無理な追い越し”ということになります。
勇気をもって、追い越しを中断しましょう。
※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)