帆船模型で遊ぼう!!

1から始める木造帆船

いろいろ変化!!(その1)

2023-05-19 16:39:20 | 病気

・ヶ月振りの診察、毎回ドキドキです。

いつもの道で向かいます。

川の水位はこんな感じ、満潮でも干潮でもないってところ!

 

                         

 

こんな小鳥が川縁で遊んでました。

 

                      

 

白・黒の羽のコントラストが鮮やかです。

オラッチャ、あんまり詳しくないが、多分に雀・燕でないことだけは分かります。

ネットで、白・黒・野鳥で調べると、こんな名前がヒット!

「セキレイ」色からはちょっと違う?

多分にこっち「セグロセキレイ」、色・大きさ・分布から見て多分に間違いない!!

多分にスマホなら写真で簡単に検索?

スマホがないと、チョイ不便じゃあるが、日常生活じゃほとんど不要なガラケイ保持者です。

病院近づくと、しっかりヘリも待機しています。

 

                      

 

玄関回り、やっぱ様子が違います。

 

                      

 

いつものテントがありません。小さな変化その1です。

これがコロナ2類と5類の違い?!

アンケート用紙への記入が不要で、後はどーなる?

玄関先にはこんな表示! 

 

                        

 

さらには、これも!

 

                      

 

マスク・体温測定、公共施設にゃまだまだ必需装置の様です。

これらが無くなるのは何時になるかな?

 

玄関先の訪問予約患者?

 

                       

 

約1300名、多い?少ない?

いつもの様に診察券から診察票を、機械で発券!

 

                        

 

ルーチンワークで先ずは血液検査!

いつもの廊下進むと、あれっ?進入禁止!! 工事中?

 

                       

 

バックして別の道から向かいます。そこからもいつもの検査室には行けません。

戻って再度案内板見ると、検査室の場所変わっています。

小さな変化、その2です。

何とか探して検査室へ。

検査コップの置き場、機械化されています。

 

                       

 

待合室も広くなっています。

 

                         

 

あちこち回って時間掛かったが、採血順位は128番、いつもとの順番そんなに違いありません。

 

                         

 

採血終了、いつもの診察科へ。

あれー、チョイ多い患者数!!これも小さな変化その3か?!

 

                                

 

まー検査時間もあるので、待ち時間はそんなにの感?で、ウォークマンを取り出します。

 

 

 

                      

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« どーかな?(その3) | トップ | いろいろ変化!!(その2) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

病気」カテゴリの最新記事