帆船模型で遊ぼう!!

1から始める木造帆船

教科書問題(その14)

2019-02-15 10:07:04 | 歴史

まだまだ続く「勝手に思う教科書問題」。

いよいよ近世へ。

各社でどんな振り分けか?

学・・・54P

東・・・43P

自・・・53P

それほどP数差がない様ですが、東・・・がちょっと少ないかな。

各社、内容的にも「世界と日本」、「当時の産業と幕府」いったところでほぼ同じ項目。

詳しく見てみると、やっぱそれなりに差があります。

その意図、今一分かりませんが取りあえずは、こんな差です。

どっちでも良い感じではありますが、その差示してみましょう!!

先ずは学・・・の朝鮮出兵、こんな図です。 

 

                                

 

これが東・・・、自・・・になると、こんな図です。

 

           

 

見た目にゃ差はない様ですが、東岸域の戦場や経路が何故か、学・・・にはありません。何か意図あるのかは?です。

東・・・が詳しい焼物ルーツ、いろいろ説明あります。

 

                  

 

 

                  

 

これらの資料は、各社の取り組みの違いかな?

大きな問題とは云えません。

次の問題、考えようではかなり恣意的か!!

 

                   

 

                   

 

一方的に秀吉軍が、大軍で朝鮮を攻め朝鮮に被害を与えた悪い軍隊風に、書かれています。(この考えがそれとも恣意的?)

どこの教科書かな? まー今までの流れから分かりますね。

何故か、唐突に寝返った沙也可なる武将、この文面も何故ここに?

それに対し、時代、場所は違うものの日本人の気質を、こんな感じで表現する教科書もあります。

 

                   

 

この時代の特産物の示し方もかなり差があります。

どれがどーだと示しませんが、こんなに差があります。その意図もうーん?です。

 

                                               

 

まー各地にそれなりの特産物があったということで、地方の特色表しているのかな?

 

教科書によって、いろいろ差があること分かります。

それはそれで良いのかな?  

大同小異って、思えば!!

 

 

 

                                                    

 

               

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 教科書問題(その13) | トップ | 教科書問題(その15) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

歴史」カテゴリの最新記事