帆船模型で遊ぼう!!

1から始める木造帆船

三つのチョンボ!

2023-08-27 16:05:51 | 歴史

こんな記事を1週間前にみつけた。

 

              

 

県立博物館でそれなりの考古博やってるらしいが、なかなか足伸ばせません。

近くの市民館でそれに関連する講演会が、しかも無料で。

それほど知識はないが、興味あるため、参加したい気持ちは十分です。

記事読んで、電話申し込みだけは理解、

読んだ日、金曜日そー市関連なら土、日休みで電話無理か!と。

月曜日に掛けようとカレンダーに記入!

月曜掛けると、誰もでません!

あれっ何で? と再度詳細に記事確認!

んっ、どーも連絡先は歴史民俗資料館、そー大体この種の施設は月曜休館、

逆に土、日開館、土、日掛けても問題なかった感。

先ずはここで、電話先への連絡ミスのチョンボ(①チョンボ)です。

 

火曜日、電話掛けると、「講演会すでに定員一杯で参加不可」との返事!

電話ミスがここにも繋がる参加できない? 大きなチョンボ(②チョンボ)。

係の人が云うには、「予定者が不参加の連絡時には参加受け付けます。」 と。

普通この種の講演会、わざわざ参加できない等の不参加連絡する人いないだろう? との思い。

とはいえ連絡先を伝え、出席希望をお願いします。ついでに「待ちの希望者何名?」の質問も。

「おたくで3人目!」との回答、うーん、多い少ない?

うまくいけば参加可能? 多分に無理か!の予想。

思ったことは、会場にもよるが参加希望がさらに10人程度増加なら何とか入れる工夫してくれないか?と、

声なき不満です。自分のミスはさておいて・・・・

 

講演会前日まで連絡なしでやっぱ無理だったか、残念!!

当日9時過ぎ、連絡あり、「参加の可否?」を。

当然用事もないため、即出席回答、参加希望伝えます。

午後開始で駐車場もそれなりに停まってます。(写真は帰りだが・・・)

 

              

 

どこで開催?掲示板見ると、2階の講義室らしい。

 

              

 

これ見ると、講義室あんまりない様で、収容人員予想、変更なかなか難しいかな?

何とか出席チェック完了、一番前の席確保!

スクリーンには、こんなパワーポイントが表示されています。

 

              

 

内容なかなか興味あるもので、古墳の県内分布こんな様子。

 

               

 

概ね瀬戸内海側に集中、大きな勢力西(長門)と東(周防)にあったらしく、それを中心に古墳の分布が広がっている。

時代的にはこんな流れが、

 

              

 

西よりも東が中心で発達した感じです。まー地形、平野の広さからもその状況予想できます。

講演終了、少し時間があるらしく質問時間が設けられます。

 

こっちも不勉強ながら先日あったTVのNHK特集での疑問を質問!

「日本海側に装飾古墳があったらしいが、その状況、知見を教えて欲しい!」

回答、「そんな古墳はありません。」

出席者からも

「県内あちこちの古墳見学しているが、装飾古墳は見たことない!」

どーもこっちのTV図面の解釈ミスだった様で、大きなチョンボ(③チョンボ)です。

いろんなチョンボあったが、アレコレ新知見得れたこと、それはそれで勉強になりました。

 

帰り際に、出席者状況をパチリ!

 

              

 

やっぱ参加者、同年齢以上、若い人にはこの種の興味なかなかか!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資料収集!

2023-08-13 17:45:45 | 歴史

地方紙読んでいると、こんな記事が。

 

                 

 

図書館の貨幣展で「皇朝十二銭」の展示が!

ブログでいろいろ書いた「和同開珎」、その原点貨幣!

こりゃー見学して、上手くいけば関係者からいろんな資料も得れるかも? と。

 

朝やる事終わらせ、図書館に向かいます。

この日が最後と云うことで、主催者メンバーが多く集まっています。

いろんな貨幣が展示されていますが、こっちの目的はこの「皇朝十二銭」のみ!

先ずは会員らしき方に「写真撮りたいのですが・・」と撮影許可をお願いします。

「良いですよ!いくら撮っても!!」と、色よい返事貰えました。

 

「皇朝十二銭」の展示コーナーに向かい、カメラ向けます。

実物みるのは初めて、も少し上手く撮れば良かったが、先ずは撮ることと、頭回りません。

結果、撮れた写真はこの程度!

 

                    

 

十二銭を1枚に収める術すら思いつきません。

と、云うより近接撮影に重きを置いていたんだが、カメラの性能これが精一杯!

右上の貨幣が「和同開珎」、時代が経つにつれ貨幣小さくなっているのが分かります。

後で聴くと、この「和同開珎」、やっぱ「新和同」、「古和同」はなかなか得るのが大変な様です。 

こんな資料も、貨幣周辺に展示されています。

 

                         

 

読んでみる限りは、大したこと書いていない様です。

展示コーナーの一番下に書かれている資料、

 

                 

 

皇朝銭の製作時期と、中国のモデル貨幣の様です。

 

写真撮り終わり、縁に座ってる方にチョイ質問を、

「皇朝十二銭に関して少し質問あるんですが、どなたか分かる方にお願いしたいのですが・・」

それならば、この方でしょうと、中央に座ってる貫禄十分な方を紹介されます。

「皇朝十二銭に関する資料あれば、教えて欲しいのですが・・・」

「こっちは貨幣はいろいろ詳しいが、それ以外はあんまり、図書館司書に質問した方が・・」

「それに関しては、すでにいろいろ資料お願いしていますので、それ以外あればの気持ちで・・」

と、残念ながらこっちの望む資料を得られません。

やはり、この貨幣に関する文献資料ってあまりない様です。

残念!!

    

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

挑戦結果は?

2023-08-01 20:14:16 | 日曜菜園

狭い庭にあちこち植えてどーなるか?

先ずはこれから

 

                

 

コスモス苗?かと、あちこちに出ている芽集めます。

 

                

 

だんだん苗伸びてくると、コスモス苗とは違う性状、はてさて何か?

せっかくなので、集めた苗を育てます。

こんなエリアに柵作り、頑張ります。

 

           

 

さーどんな感じで育ってくるか?

ここにも育てた野菜の芽植えたつもりが、育った芽、どーも目的とは違う苗が育ってます。

苗というより雑草だった感!!

 

                

 

ここは蒔いたタネから少し育った芽、多分にあの苗!

 

                

 

それを畑に植え替えてどーなるか? どーも植え替え、時期外れになる様で、なかなか育つの大変な感!

 

                

 

こっちはそれなりに育ってくれた様子伺えます。

 

                

 

この苗もやっぱ今一?

 

                

 

紫陽花、残念ながら接ぎ木は無理?

挿し木はそこそこ芽が出てます。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする