脱あしたのジョー

MTオリーブフィットネスボクシングクラブのブログ

ボクシングにおけるドーパミン効果の一考察

2017-07-07 | Weblog

今日は七夕韓国では七夕の次の日は、牽牛と織姫が別れをおしんで号泣することから大雨になると言われているが今年は事実その通りに、しかし九州の大豪雨はかなり心配、無事にかつ迅速に解決されることを願っている。

今日はドーパミンがもたらすスポーツの関連性から小学生の時からボクシングをさせることは好ましくないと言うことを述べたいが、ドーパミンは日常の行動の動機付けになっていて、特にスポーツなどのパフォーマンスが高くなるとドーパミンの量が多く分泌されるそうである。ドーパミンとは何かということをひとことで説明するのはむずかしいのだが、ドーパミンは脳内の快楽物質、適度に分泌させればいい刺激になるが、しかし麻薬や快楽殺人などもドーパミンの量が多く分泌していて、麻薬や快楽殺人がやめられないというのはドーパミンを増やす効果があるので行動そのものが動機となってあらわれるからである。しかしドーパミンはやる気が起こった時に分泌されるので、ドーパミンを分泌させることはわるいことではない、これが少ないと無気力になるらしいが、これが多くなると心のバランスがわるくなり、統合失調症をおこしたり、変なことや恥ずかしいことを平気で言ったりするらしいが、ここで注意すべきことは麻薬やギャンブル依存症はドーパミンと大きく関連しているということだ。

前から子供に殴り合いなどさせるなと言っているが、その理由の一つは子供の頭蓋骨が柔らかくダメージを受けやすいということ、さらにもうひとつの理由は依存性とドーパミンとアドレナリンのバランスである。
ボクシングや格闘技系のスポーツはなぐられるので、ドーパミンの分泌量が他のスポーツに比べて多いと言えるであろう。頭をなぐられたら気持ちいいとも言えるような快感を得ることができるのは、危険を察知して脳内にドーパミンが分泌するのだと思うが、よくボクシングは一度やったらやめられないというのはこれ、私がよくボクシングしかできないようなアウトローくさい人間が、出所仲間を頼って集まるようなジムは子供の教育上よくないと言ったが、そういう人間が集まると言うのもボクシングは依存性の高いスポーツだと言えることだと思う。
子供を取り囲んで「おら行けーっ」とか「ファイトー」と下品な言葉で煽って刺激を与える。そういう刺激を与えたり、単純にほめられるとドーパミン効果があらわれるので目は生き生きしてくるのだが、しかし激しい下品な言葉で煽ったり、おだてているのかほめているような環境で子供の頃からボクシングをさせるのは、まさに軽い麻薬を与えているようなものである。
少年期に頭をたたきあうということは、どう冷静に考えても子供にとって健全であると言うことはできない、こういう時期に頭をなぐって麻薬のような高いドーパミンの分泌を経験させたり、攻撃性ホルモンであるアドレナリンを出しまくるということが将来人格を形成していく上で健全であるとは思えない。
私は専門家ではないのでおおすじに従って言っているだけだが、しかしボクシングと言うスポーツは特殊なスポーツで医学的な安全性と言うものが説明されない限りは、子供には競技させてはならないと思う。

前におこったボストンテロ事件であるが、その主犯がアマチュアでオリンピックを目指していたそうである。彼は問題児でその事件と暴力にボクシングによるheadtraumaが関係しているのではないかと言う論文がでている。もちろん日本語のものではないが、読んでみたらいいと思う。
英語にはこういう論文や記事がたくさんある。
しかしたぶんそういうことを奨励している人間は読めないのでわからない。
読めないくせに詭弁で一応ごまかしてはいるけれども、こういう問題をしっかりととらえて問題にできなければ無責任、俺たち勉強キライデース、だからボクシングを一応一生懸命やって他人と差をつけようとしてまーすというような考え方は社会で通用しない。こういうアウトローくさい奴が指導していたり、ボクシングを競技していることには非常に問題を感じているが、まずボクサーで英語が理解できる人間がいないと言うことが問題、全体的に学力がひくいと思う。ボクシングと言うのはある程度医学の問題を扱うのだから学問的な考察ができなくてはコーチや監督としては失格だ。真面目に考えているならばしっかりと文献を読んで、ある程度専門的な知識を身に着ける必要がある。

 

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 행복해요?1年前のブログ | トップ | 徹底してアウトローやんちゃ... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事