お宿&かふぇ 布屋 《主人のひとりごと》

120年経った京町家を改修した民宿『布屋』

2017 秋の乗り放題パスの旅 その4

2017年10月24日 19時24分41秒 | 旅先で
朝晩冷え込んできました。だんだん木々が色づいてきました。紅葉シーズンも間もなく突入ですね。さて「大はし」のおじさんに別れを告げて一夜あけた朝、今度は上野に向かいます。今回の最大の目的が



上野の東京国立博物館で行われている「運慶展」なのでした。9時30分の開館に合わせて早めに上野駅に降り立ち博物館方面に歩きますが、なんだか雨の平日なのに同じ方向に歩く人の多いこと。案の定国立博物館の前はチケットを買う人で長蛇の列。火曜日の雨の朝ですよ。当たり前ですが東京は、やっぱり人が圧倒的に多い。幸い事前にチケットを入手していたので9時30分前ですが門から案内されます。広い博物館の中を進むとなんと開館前にやはり列。少し並んで入場します。さすがに「史上最大の運慶展」だけあっていきなり入り口に奈良円成寺の「大日如来坐像」が迎えてくれます。だいぶ以前に柳生街道を歩いて円成寺にお参りしたときはお堂の柵越しに見えたのを記憶しています。やはり穏やかな光が当たるなかでぐるっと廻りを見れる展覧会は値打ちがあります。しかしなにしろスゴイ人。雨の平日でこれだから土日はどうなってるんだろう。でも伊豆のお寺にある「毘沙門天立像」が見られてよかったです。高野山の「八大童子立像」が最大の見どころですが関西人は高野山はまだ見れる可能性があるが伊豆のお寺まではもう行けないかと思うと何度も見返してしまった。しかし運慶展のたくさんのヒトの中で、これから京都まで鈍行を乗り継いで帰らないといけない人はこの僕くらいだから早々に退館します。



出てきたらさっきより列が増えてる!そして上野駅へ向かいます。何しろ今日は上野を13時29分発の熱海行に乗り遅れたら今晩中に京都にたどり着けなくなってしまう。(実は多少の遅れは大丈夫ですが遠路はるばる何が起こるかわからないので少し余裕を見ています。もう若くない証拠です。)これから乗り換えを繰り返すのでここでしっかりお昼ご飯を食べておかないといけない電車男が向かうのは



上野駅構内にある「三代目たいめいけん」です。駅の中にこんな洋食屋があるのがさすが上野だ。京都駅なんて構内の立ち食いソバ屋しかありません。でも実は駅で写真を撮るときは愛用していますが・・。お昼前なので店前の椅子に座ってしばらく待ちます。並んでいてもすぐ案内されます。そしてここは



オムライスとミンチカツのコンビネーションです。うーん満足。食べ終わってからたいめいけん名物の「コールスロー」と「ボルシチ」(どちらも50円)を頼むの忘れたことに気づいて愕然としますが先は長いのでホームへ急ぎます。しかし東海道線の熱海行はなんと15両編成です。



この電車最前部と最後部がセミクロスシートで真ん中は通勤用のロングシートなんです。勿論最後部の車両に乗車。



熱海近くで海が眺められます。(一瞬ですが・・・)



JR東日本もここまで。熱海から



JR東海の電車です。またロングシート。この辺りは結構本数が出ているのでほどほどの込み具合です。静岡の手前の興津で下車。ここ始発の浜松行に乗り換えます。



今度は国鉄時代の電車です。この211系もそろそろ新型に置き換えられはずです。発車までホームで待っていると「間もなく1番線を貨物列車が通過します。危ないですから黄色の線より下がってください」おっとカメラを取り出し



ラッキー!EF64の貨物の撮影に成功。そして各駅停車浜松行の最後部に座って終点を目指します。ところがこの電車の女性車掌がスゴイ。駅から発車するときの一連の動作が大声の指差し確認の元でてきぱきと行います。「出発信号ヨシ」「乗降ヨシ」「ドア閉めヨシ」「発車!」前方確認のうえ合図ブザーを押します。なにしろ一番後ろの席で始発から終点まで変なおじさんが乗ってるからやりにくいかもしれませんがなかなかこういった車掌さんを見ないので気持ちよかったです。そして浜松から豊橋へ。さすがに通勤時間帯でこの間だけ座れません。豊橋からは



新快速の大垣行。ここから転換クロスシート。大垣で30分の待ち合わせで米原へ。米原21時13分の



お馴染みJR西日本の電車で京都を目指します。上野を12時39分に乗って京都に着いたら22時22分でした。今日はこれで537.8キロの乗車でした。今回の電車旅はトータルで1176.9キロ正規運賃は合計で¥19,330なのでこの秋の乗り放題パスの元が十分取れました。春の四国とこの秋の東京で満足の電車男でした。つくづく変な人ですね。おわり。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿