
今 市子(ソノラマコミック文庫 朝日新聞社)
《内容》
妖魔と共存する飯嶋家の愉快で怖い日々を、恐怖とユーモアを絶妙にブレンドして描いた人気シリーズ。
kajiさんからお借りして、文庫版の1~6巻を読みました。これは大変に面白いのですが、私にはあまりに恐ろしい物語も多く含まれており、しばらくは夜の闇やドアの隙間などに怯えて暮らすことになりました。こわいよ~~!
怖くて、感想を書くために再度ページをめくろうという気になれません。すごく美しいお話もあったので読み返したいのですが、うっかり怖いページを開くんじゃないかと思うと、なかなか勇気がわきません。うーむ、どうして私はこんなに臆病なのだろうか…。だって心霊とか吊られたお人形とか隙間から飛び出す腕とかそういうのが怖いんだよー。ううっ、怖い…!!
というわけで、怖くて読み返せないので、ここは記憶を頼りにして軽めの感想を書いておこうと思います。
このシリーズの名声はかねてから聞いておりましたが、読んでみて、なるほど面白いということはよく分かりました。まず何と言っても登場人物が魅力的です。誰も彼もがそれぞれに存在感を持ち、その異様なありようが、異様でありながら不思議と魅力的なんですね。
主人公の律(りつ)は、祖父の言いつけで、幼い頃は女の子として育てられる。その祖父は著名な幻想文学作家であったが、もう亡くなっている。生前は目に見えないはずのもの達と深く付き合った人だった。成長した律は現在は高校生で、祖母と母、そして父とともに暮らしているが、その父もまた実はとうに亡くなっていて、彼の体のなかには今は別のものが棲んでいるのだ。そんな不可思議な飯嶋家の物語です。律はおじいさんからその能力を強く受け継いでいて、しばしばおかしな事件に巻き込まれてしまいます。
変なことばかり起こるのに妙にのんびりした律もいいですが、私はその従姉の司(つかさ)ちゃんを好きになってしまいました。異常に方向音痴なところも可愛い。律を大学受験に送る際、道に迷って山梨まで行ってしまったのには大爆笑でした! はははは!
それから、律に仕える小鳥二羽も可愛いですね。尾黒と尾白。この鳥たちがものすごく可愛い! 青い鱗の話が、これまで読んだ中で私は一番面白かったです。このお話は全然怖くなかったから。姫(=司ちゃん)のために酒の肴を調達しようとする二羽が可愛いぜ…!!
あ、夜刀さまの話は最初は怖かったけど、オチは素敵だったなあ! 晶ちゃん(もうひとりの律の従姉)と三郎さん関係の話も面白かったし。それから妖怪になってしまった犬のマルもやたらと愛くるしかったなあ。あ、おじいさんの若い頃のお話も壮絶だったけど面白かったなあ。
全体的に、幻想的で、絵柄も美しく(←表紙をご覧になればお分かりのように)、とても面白い作品であります。もう少し怖くなければ、私は何度も読み返したいところなのです。しかし、怖いのだ。
とくに恐ろしかったお話は、箱庭の話で、箱庭の中の小川に橋をかけたら、鉈を持った影みたいなのに追っかけられるやつ。怖くて眠れなくなりましたわ。それから、人間の形をした果実の話や、盗んできた仏像だかを返しに行く話。それから、天井から人形がぶらさがってたりする話もめちゃくちゃに怖かったですね。これはよく分からない部分があったから、ほんとうなら読み返したいところでしたが、怖過ぎて無理でした。いいか、分からなくても……。
そういうわけで、怖い話が多いです。私にもっと耐性があれば、きっと更に深く楽しめたであろうと思うと少し残念ですね。しかし、長く続いているこのシリーズには、続きが気になるエピソードもいくつかあり、怖いですが、わりとアッサリとした作風のおかげか私でも読める限度ギリギリくらいの怖さなので、ちょっとずつ先を読んでいければいいなあと思っています。
私が一番好きなのは、交通事故で植物人間になった女性が、若い女の子に乗り移るやつです。(わかるかな)この話は律は脇役でしたが……
百鬼仲間が増えてうれしいです。
結局文庫の7巻以降も買ってしまったので
お貸ししますねー^^
どうもありがとうございました!
怖かったけど、面白かったです♪♪
ずっと読みたくて、買おうか悩んでいたのですが怖くて買えなかったところ、貸していただけたので助かりました~。
>交通事故で植物人間になった女性が、若い女の子に乗り移るやつ
ああ!
あのお話も良かったですよね! ちょっとラストは切ないけど。フルート奏者の女の子とお母さんの話もしみじみしましたね~。
以降も(^o^)楽しみ!
深夜に読むにはゾゾっとする話もけっこう多くて、こんなに恐かったっけ!?と思いました。
民俗学的な物語だと認識していたので。
kajiさんがおっしゃているお話、私も好きです!
あと、私がよく思い出すのは、鏡石の話(神様の通り道と、神渡り、というのでしたっけ)と、凶事を予知する占い師のお話とかです。
あと、おじいちゃんが出てくる話はどれも好きです。契約書(十年と書き換えるやつ)の話とか。
私、ようやく『百鬼夜行抄』を読みましたの(^o^;)
京都で烏合さんとこまきさんとの漫画傑作選で挙がっていたので、ずっと読んでみたいと思ってはいたのですが、ずいぶん時間がかかってしまいました;へへへ…
おじいちゃんのお話はいいですよね~。なんかいちいちかっこいい!
それにしても…いやー、私は怖かったですね。猟奇的な事件なんかが起こって、その原因が過去の怨念みたいのだったりするのが、もう怖くて怖くて!
ゾワッとしましたね~。あー、(昼間に読んでても)怖かった;