信子の華ごよみ

自宅の庭に咲いた花々を記録
植物の育成、華のうつろいを観察

金柑の花

2016年07月24日 | 日記
ミカン科:Rutaceae キンカン属:Fortunella 学名:Fortunella japonica
和名:キンカン 金柑 別名:姫橘 英名:Kumquat 原産地:中国長江流域

金柑の木に白くて清楚な花が、いっぱい咲きました。
          
朝、ブーン・ブーンという蜜蜂の羽音と共に、甘い香りが漂ってきます。
庭に植えると「代々(橙)家が栄える」?といわれ、縁起が良い果樹だそうです。
冬には、2cm位の黄色い実ができます。

 きんかん坊主:「金柑頭」 金柑の実に形状が似た頭。 明智光秀が織田信長に「金柑頭」と呼ばれていたことから、この語が生まれたとも言われるが、明智光秀のあだ名となったのは司馬遼太郎の小説に由来し、そこから「明智光秀=はげ頭」という図式ができたのであり、語源と関連する話ではない。―― 語源由来辞典 ――
ずっと気になっていたことが判りました。でも、どうして金柑なのでしょうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする