農業じゆう人

     健康を第一に無農薬で
          安心・安全・新鮮な野菜作りに励んでいます!

大暑!

2013年07月23日 07時07分49秒 | 世間
   今日は二十四節気の「大暑」です。  “快晴が続き、気温が上がり続けるころ!”と言われていますが、今は西日本の皆さんだけのようです
   暦便覧には『暑気いたりつまりたるゆえんなればなり』と記されています。  我が関東以北ではチョッと過ぎてしまったような気配・・やや涼し目です
   例年なら、梅雨明けの時季で、夏の土用(昨日)ころとされ、ただジッとしているだけでも汗が噴き出してくるころ。 「もっとも暑いころ」というわけでしょうネ
   動物園の“白くま”たちへの「氷」のプレゼントや東京の下町などでは「打ち水」などのイベントも、この大暑の日に合わせていることが多いようです・・。

                                ・                     ・
     この時期の少し前ころには「お中元」の季節のようで、宅配便の皆さんやそういった皆さんが大汗をかきながら配達をしている姿を見かけます
     お中元は中国から伝わった『三元』という風習からくるものだそうです。 罪をあがなう日とした「上元、中元・下元」の一つの「中元」なんだとか?
     日本古来からの御霊祭り(先祖を迎えてお供え物をする習わし)と重なったことから、夏の贈り物として「お中元」の風習が根付いたそうです。
     最近では、お世話になった仕事関係の人ではなく、家族や友人へ贈る・・そんな人が増えているようです。

     こうした日本に伝わる風習の多くは、中国から伝わってきたものが多いんだそうです。
     お中元は、土用の入り前までに贈るのがマナーですが、19日(金曜日)がその土用の入りでした。  これも中国由来
     土用は夏だけでなく、年4回あります。 中国ではすべてのものは「木・火・土・金・水」の5元素からなるとされているそうです。
     それを季節にあてはめると、木=春 火=夏 金=秋 水=冬」となり 土は季節の変わり目とされているんだそうだ
     立春・立夏・立秋・立冬にかけてのそれぞれおよそ18日間が土用にあたります。 今年は7月19日~8月6日までが土用
        〔ちなみに、そのなかで十二支に分けた丑の日だ‘土用の丑の日’〕

     こんな風物詩などがあるのも「大暑」のころ   梅雨明けの早かった「東日本や西日本」では真夏の暑さが続きますが・・本番はまだこれから・・?
     関東では、今週などは「戻り梅雨」になるんだとか・・? 夏休みに入った途端に?  夏の風習を楽しむのはこれからなのにネ

        皆さんも、これからが本番ですよ~ん しっかりと自己管理して‘快適に過ごしましょう!’

                                             ・・

       今日は朝早くから書き込みをしました。 これから実家近くまで出かけます。  (一番上の姉とのお別れにです)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。