goo blog サービス終了のお知らせ 

遊戯(ゆげ)

世の中は、なるようになるわ。
あきらめないで、悠然と生きる事を楽しむ・・・・
それが遊戯(ゆげ)の心です。

敬老の日に

2015-09-22 | Weblog
「老衰死]について

静かに命を終えていく「老衰死」についての
録画した番組を見ています。


他人事とは思えない。

人の死には三種類有る。

①ガンのように、二ヶ月くらい前から急に死に至るもの

②臓器の病気(臓器不全)
徐々に、良くなったり、悪くなったりを
繰り返しながら、死に至るもの

③緩やかに死に至る老衰死

(事故や、事件、災害などによる死は
別とする)

何が理想の形なのか?
死ぬまで元気で、燃え尽きて死ぬのが
一番の幸せだけど。

枯れて死に至るにしても、家族に面倒をかけると思うと
自分の場合は望めない。


義母は、私たちに看てもらうのが当然の世代だから
ある意味幸せ。
現に、みているしね。

野垂れ死にというのも、この時代では
ひとに迷惑をかけるし。

悩ましい。

いかに 死ぬかより
いかに 生きるかを考えよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西岩親方(若の里)

2015-09-22 | Weblog
昨日は、西岩親方(若の里)が解説を
されていました。

平成4年から、23年間
真っ向勝負で貫いた関取。

貴乃花、若乃花、曙、武蔵丸、の四人横綱の時代、朝青龍も出てきた時代と今の二つの時代を
真っ直ぐ取り組んできた苦労人。

実際に、
現役を退いたばかりの親方の
話を聴くと、人生の重みを感じます。

お相撲さんって凄い。
ストイックな世界。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中日ドラゴンズは引退ラッシュ

2015-09-22 | Weblog

一番良い時代を支えてきた、ベテラン選手が毎日のように引退会見。

どのチームにもあることだけど、ドラゴンズは、特に超ベテラン

ぞろいのチームだから、際立っている。

ピークを過ぎて

後進に道を譲るときだね。

若い人が、また、負けないドラゴンズを作る日が必ず来るから。

 

花だって散るときがくる

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大友良英の「音楽とコトバ」

2015-09-22 | Weblog

ゲストは、浜田真理子さん。

歌うピアニスト、らしい。

お二人で、加川 良さんの「教訓Ⅰ」

初めて聞いたけれど、心に沁みました。

 

   命はひとつ  人生は一回

   だから命は捨てないでネ

   あわてるとついフラフラと

   御国のためなのと言われるとネ

   青くなってしり込みしよう

   逃げなさい かくれなさい

 

   御国は 俺達死んだとて

   ずっと後まで残りますよネ

   失礼しましたで終わるだけ

   命のスペアはありません

   青くなってしり込みしよう

   逃げなさい かくれなさい

 

   命を捨てて男になれと

   言われた時にはふるえましょうよ

   そうよ あたしゃ女で結構

   女の腐ったのでかまいません

   青くなってしりごみしよう

   逃げなさい 隠れなさい

 

   死んで神様と言われるよりも

   生きてバカだと言われましょうよ

   きれいごと並べられた時も

   この命捨てない様に

   青くなってしりごみしよう

   逃げなさい  隠れなさい

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする