遊戯(ゆげ)

世の中は、なるようになるわ。
あきらめないで、悠然と生きる事を楽しむ・・・・
それが遊戯(ゆげ)の心です。

千秋楽

2015-09-28 | Weblog

■今場所、大活躍の嘉風が、殊勲賞と技能賞。

インタビューの答えが感動的でした。今場所は気持ちが変わったのですかと聞かれて

「はい。一番一番を楽しむ、自分を信じて、全力を出して向かっていけば、小さい体でも、

強いひとに向かっていけるという自信が出来ました。」
「技能賞が特に嬉しいです。自分のやれることをやって、いただけたので。」

■敢闘賞は栃ノ心

幕内から幕下55枚目まで落ち(つけびとから、やり直すということ),

相撲をやめようかと思ったこともあったが、続けて来て、今場所は、

幕内で勝ち越すことができた。

これは、本当に大変なことだと、評価された。

(栃ノ心は、師匠の春日野親方(元関脇栃乃和歌)にハッパを掛けられていた。

「三役に 戻るまで復活したとは言えないぞ」。この言葉が励みだった。

大けがを乗り越えて、3年 ぶりに就く小結。「うれしいです。幕下から頑張って

戻ってきました」と ...)


栃ノ心は、本当に嬉しそうで 思わず拍手しました。


■横綱 鶴竜を 豪快に倒した照ノ富士は
全治一ヶ月の怪我をおしての出場だったので
すが、全力で向かう姿は、素晴らしかったです。

■優勝決定戦で優勝を決めた鶴竜の、率直な
喜びの声に、場所中の変化のとりくちも、許すことが出来ました。

「横綱になってから、なかなか優勝できなかったのが苦しく、辛いことも

有りましたが、腐らず頑張ってきて良かったです。」
 
本割りで負けたときはどう思ったかと聞かれて
「一瞬、また駄目かと思った。でも、決定戦では、全力で闘うことが出来て

良かったです。自分の相撲が出来て良かったです。」

おめでとうございます。
厳しい世界で、真剣勝負で生きている力士の皆さんの厳しさに思いを馳せた、

素晴らしい時間でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山本昌様

2015-09-28 | Weblog
山本昌さんが、今シーズン限りで引退することを表明しました。
32年間、50歳まで現役を勤められたことお疲れさまでした。

大好きな選手なので、寂しくなります。
昌さんの何が好きかと言えば、迷いのない
真っ直ぐな気持ちが、見ている私たちを
良い気分にしてくれる所です。

「野球が大好きで、これまで、やめたいと思ったことが無かった。」

凄い記録を出しても 奢らず、淡々と
している人柄が、私たちを
この上なく幸せにしてくれました。

たくさんの感動を
ありがとうございました。
お体お気をつけて下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー

2015-09-28 | Weblog
入院中の老母が、
今日がいつかわかるように
カレンダーを作りました。
日曜日や、祝日は、リハビリが少ないので
物足りないらしいのです。
月曜日と、金曜日は入浴です。

手作りのカレンダーは
毎日、日めくりのように
変えなくてはいけません。

病院の生活は単調ですが
リハビリは楽しみのようです。

お風呂も嬉しくて、楽しみにしています。

目下の楽しみは、10月6日の髪のカット
です。

生活の張りになるような事が
増えますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仲秋の名月

2015-09-28 | Weblog
十五夜だ、
十五夜だ
まんまるおつきさん
なに見てる
団子、お芋、すすき、萩
飾るの忘れてごめんなさい。

明日は、忘れず飾るから
も一度上ってきておくれ

いやいや
明日は、十六夜(いざよい)か
立待月は十七夜、
十八夜は居待月
十九夜は寝待月

月はどんどん欠けていく

丸いお顔のお月様
欠けてく姿も儚くて
いにしえびとの
夢誘う
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第62回 日本伝統工芸展

2015-09-28 | Weblog
名古屋では、9月30日~10月5日
栄三越 7階 催物会場


NHK日曜美術館で紹介されていました。
友達のお姉さんの作品も出品されているので
番組を観ました。

陶芸
染織
漆芸
金工
木竹工
人形
諸工芸

匠の工芸に取り組む姿をみて
驚きでした。
芸術と言うのは、
こんなにまで奥が深いのかと
驚きの連続でした。

伝統工芸と言うのは、親を越えないといけないと、沖縄の染織の方が話していました。

金工の方は、「自分が、独自に始めたので、自分で創意工夫をするしかなかった。」

切磋琢磨という言葉がピッタリでした。



漆芸も木の遠くなるような繊細な作業の連続で、美しい作品を産み出して居ました。

何もかもが新鮮で驚きでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする