eラーニングの現状と展望

ネットラーニングHD、ネットラーニング、WIWIW、Phoenix Consulting、各代表取締役 岸田徹

こども手当

2011-08-10 23:33:54 | 読書/新聞/映画など
こども手当の背景には、急速に給与の構造がかわっていることがあります。

戦後の日本社会では、年功序列、終身雇用を基本にした給与体系がとられてきました。給与は生活給的な性格が強く、若い独身の間は比較的低く抑えられ、年齢があがり家族がふえると上昇する仕組みなっていました。扶養手当などもあり、子供がおおければその手当もありました。

しかし、いまは、ほとんど生活給的な性格をうしない、扶養手当などはほとんどありません。賞与も給与の一部という側面はうしなわれつつあります。

その社員の業績に応じて給与が支払われるのであれば、家族が何人いても給与は同じです。

この大きな変化のなかで、当然、こどもが多い家庭は経済的に苦しくなります。

企業が生活給をやめ、子供の多い家庭が経済的に苦しくなるのなら、国家が未来の担い手の子供たちを支援しましょうというのがこれまでの資本主義国家の普通の考え方です。

このような時代背景からうまれてきた子ども手当は、本来なら当然の国家の政策として多数の支持をえるものです。未来の担い手である子供たちをささえるのは、社会共通の利益だからです。

しかし、国家はもはやその力をもっていない。国家は、破綻しつつある財政をかかえて余分な支出はかたっぱしから削減したいと考えている。であるならば、まず弱い人たちに犠牲になってもらいましょうということになりかねないのです。いっぽうで、法人税は減税して、企業はもっと強くなってくださいという。

国家が力を失っているのだとしたら、では、もういちど、私企業や地域やさまざまな共同体になにができるのかをあらためて考え直すことも必要でしょう。その企業独自の給与体系があってもいい。

ネットラーニンググループは、どのような独自の給与体系をとっていくのか、真剣に考え続けたい。



株安と暴動と

2011-08-10 23:11:02 | 読書/新聞/映画など
ロンドンから全英にひろがり4日目にはいっておさまる気配をみせていない暴動の背景には、緊縮財政と若者の高い失業率があると新聞は指摘しています。

「英国も他の欧州諸国と同様、若年層の失業率が極端に高く、社会に不満を抱く人が増えている。昨年末には歳出カットに伴う大学の授業料引き上げに抗議する学生が暴徒化し、ロンドンの国会付近で建物を破壊する騒ぎがあった。」(日経新聞、2011.8.9)

国債危機から財政支出削減をせまられているギリシアやスペインでも、若者のはげしいデモがおきています。

金融機関の破綻を救うための国家財政の巨大な出動、不良債権の買取は国家の財政破綻をみちびき、最終的にその矛盾を若者におしつけているのではないか、そう若者たちはうけとっています。
それを警察力でおさえこむだけでは、なにも解決しません。

10日のニューヨーク株式市場は、大幅な反落ではじまっています。現在、300ドル超す下げで1万1000ドル割れです。

背景には、2008年からはじまった、資本主義の存続をゆるがせるような史上最大の経済危機があります。現在は、それが各国でいっせいに国家財政の破綻というかたちで表面化しはじめたという局面にあります。

銀行の経営を心配しても意味がない

2011-08-10 08:26:48 | 読書/新聞/映画など
「国債が暴落すれば、国家が破綻する。一銀行の経営を心配しても意味がない」大手銀行役員のことばとして、8日の朝日新聞がつたえています。無責任な東電の発想とおなじですね。

どうせ暴落するのだから、打つ手はない・・・・。

原発は安全なのだから、事故がおきたときのことなど考える必要がない・・・・。

本当は、国債が暴落するような困難な局面に銀行はいかにそなえるべきかが問われているのです。国家が破綻すれば、運命をともにするのですか?

国債暴落は、地震のようにいつくるのかわからないものではありません。ほとんどさけられないものであり、5年以内にかならず起きるものです。もしさけられたとしても、増税と財政縮小、経済停滞、失業の増加と社会不安の拡大は避けられません。実際には、国債暴落とおなじような経済局面にはいっていきます。

「銀行の経営を心配しても意味がない」見事な思想です。あきらめですね。闘いを放棄している。責任を放棄している。これは、もしかすると、日本人の多くが共有する考え方なのかもしれません。

しかし、見方によっては、廃墟のなかから新生をはかる革命思想なのかもしれません。破綻に抵抗するよりは、廃墟のなかから新しい価値観で再生する。破綻した国家などにたよらない。



自宅で学習

2011-08-10 08:03:19 | Life in Tokyo
今週は、木曜日以外は休みをとって、自宅で学習です。

パーソネル総研(ネットラーニングの兄弟会社)が提供するオープンユニバーシティの「グローバル・コミュニケーション・スキル」のコースを学習中です。

8月20日にネットをとおしてグループでプレゼンテーションをする課題があります。チュータも参加しており、採点される。

この準備に相当な時間が必要です。

おって、7つの長文のテキストを読んで分析しプレゼンテーションの文章を書く課題がひかえています。

学習期間は6か月ですが、マネージャークラスの社員が、グローバルなコミュニケーションスキルを集中的に獲得するには最適なコースです。