goo blog サービス終了のお知らせ 

なみ太郎日記 in ニュージャージー

なみ太郎と家族とハスキー犬&猫達のニュージャージー生活日記

春の色&金曜リーグ

2009-04-18 23:38:54 | テニス
昨日は天気も良く風もなかったので、裏庭でトビ男のボール遊びに付き合った後、草花の写真なんか撮ったりしてみた。

野鳥がいろんな種を運んで来るらしく、毎年色とりどりの知らない草花があちこちで咲くけど、春先の典型的な草花の色は黄色。幸せの春の色



あちこちに咲いていたけど、なんだろ、これ。可愛い。
来週芝刈りに来られたら取り除かれちゃうから、救出して鉢植えにしようかな。




どこでもここでも風にゆられてやって来て芽を出すたんぽぽさん。
これぞ“ザ・春の花”♪



これはお隣さんの敷地側に咲いているものだけど、なんだろ? 桜の一種なのかな?ものすご~く華やか。

私が写真を撮ってウロウロしている間、トビ男君はボール遊び。



気持ち良くひっくり返って、クネクネしとります。




今週は今期金曜リーグフライトIIの最大の山場、Bogota戦。
フライトIから落ちてきて、当然現在1位。
このチームに勝たないことには上に行けない。 
もう朝から落ち着かないので、庭に出てみたり、腐りかかったバナナを見つけて、クラブに持って行こうとバナナシフォンケーキを焼いたりする私。



子供達の放課後ご飯(おいなりさん&ゆで卵)を用意して、いざ出陣~



私はポジション2でますみさんと。
この大事な試合に、なんちゅー素晴らしいパートナーと組ませてくれるんでしょうか。
いつでもどこでも、何ヶ月一緒にプレーしていなくても、パズルのピースがピタッと合わさる感じの組みやすさ。

ポジション1はまりさんとしずよさん。
ポジション3はKayさんとキャシー。

去年の夏たくさん指導してくれたサンディーとハードヒッターのブリジットが相手。

もうかなり腰が引けてる私は、自分の全体の調子を左右する第一サーブが入らず、四苦八苦。
なんどか奈落の底に落ちそうになったのを、ますみさんがその都度引き上げてくれた。

第一セット6-2。
第二セット5-2まで行って、自分達のテニス以外のアクシデントがあり集中力が切れ始め、5-4の0-40まで行ってしまう。
そこからデュースに戻し、結局6-4で勝利。

大荒れだったポジション1も、ファイナルセットまで行き、しっかり勝利!
ポジション1が勝つとチームがやっぱり締まる。お見事です。
ポジション3もストレートで勝利。
信じられない事に(信じてなかったのか)総取り! 1位を奪取~

現在12勝0敗。
来週は目の上のたんこぶ的存在のBinghamton戦。
ここに勝つとフライト1への道のりが現実的になる。上がりたいなぁ。





ケンちゃん負けた。。。でも良いの♪

2009-03-01 13:41:47 | テニス
ヨレヨレ。。。。週末だと言うのに今日も長い1日だったわ。。。

ケンは今夜の試合でL3レベルを最後にするつもりだったけど、負けてしまった~
今回も2グループに分けて総当り戦。勝者2人が決勝に行く仕組み。
シャラポバも真っ青の9歳の天才少女が同じグループに居た。

なんでもイギリスから移住して来たとかで、こちらのレベルが良く分からない為、とりあえずL3の12歳以下に出てきたらしいけど、シャラポバそっくりの奇声を上げながら強打する金髪少女を見て、ドリも私もすぐヤバイと悟る。

ドリ「ありゃ~、これL1レベルだし。。。場違いだろ」

ケン君0-9で完敗。手も足も出ず。

ショックだろうと思ったけど、グループ内総当たり戦なのでその後試合は続き、それでもめげることなく後は取りこぼし無く勝ったけど、もちろん決勝戦には進めず。

「ケンちゃん、今日調子悪かった。負けた。。。」と悔しがっていたけど、調子の問題じゃないから! 勝てませんから!

でも良いのだ♪がんばった♪
勝っても負けても、我が子が一生懸命何かをしている姿ってのは、感動するのです。

子供二人に「情けない!」なんて怒る時もあるけど、その後必ず思ったりする。
「じゃ自分の子供の頃はどーだったんだ。」って。。。。。

その頃よりずっと住みにくいご時世の今、子供達はがんばってる!

健康な体で生まれてきてくれただけでもあり難かったのに、どんどん勝手な期待やらを膨らませてしまうのは親なんだなぁ、と今夜他の親ごさん達を見て思ってしまった。

思うことの多かった今日の試合。

ケン:「ケンちゃん、がんばったからハンバーガー買って帰りたい!」
私:「は~い♪」
ドリ:「きもい。。。」

******************************

そして私。
昨日は金曜クラブ対抗リーグの今期最終戦。 対 Maywood

ファーストポジションでまりさんと。
ファーストなんて久々で大緊張だけど、メンタルで弱い私もまりさんと一緒だと心強くプレー出来た。

相手ペアは長身迫力トップスピン系のニーラと、ものすごいスライス回転を打つバーニー。

第一セット6-1で取ったものの、第二セットになってフォア・バックを代えられた途端にバーニーのスライス回転のタイミングがつかめなくなり始めた。
ドツボにはまった私がアウトとネットを繰り返し、弱気になってショットが中途ハンパになるとニーラにガンガン打ち込まれて2-6で落とす。すみません!

第三セット。
まりさんから、「中途半端なショットだと打ち込まれるから、攻められた時は半端じゃないロブで行くからね。切り替えしの準備しておいてね。」と言われて度胸を決める。
相手の二人の好きな球種がそれぞれ違うので、それを打たせないようにしようとアドバイスをくれた。まりさんは本当に頭脳プレーが得意でいつも惚れ惚れ。

0-40からでも何度も流れをこちらに引き戻して6-2で勝利。
良かった。

Kayさんとちえこさんもストレート勝ち。
3つ目はデフォ勝ちなので久々の総取り。
最終順位は上がったのかな~?


リフレッシュメント係りだったので、クラッカー、チーズに2種のディップを作って持っていった。
スピナッチ(ほうれん草)&アーティチョークのディップとギリシャヨーグルトにナッツや乾燥フルーツを混ぜ込んでシナモン・メープルシロップで少し甘みをつけたディップ。
皆レシピを教えてと熱心に聞いてくれてうれしかった
目分量で入れてくれと言ってもアメリカ人には難しいらしい。「だから大体どのくらい?」とか詰め寄られた。
やっぱりテニスで評価されるより、食べ物で褒められる方がうれし~

そしてアメリカ人達に大うけだったのがこれ。




一時期健康ケーキに凝っていた私。
マクロビ本やらこちらの健康お菓子の本やらを買い込み、連日迷惑なものを作り続けていたけど、最近また復活してるのだ。


バター・油を一切使わない、豆腐を使ったブラウニーケーキ




アメリカはTOFUブームですから。。。
砂糖も糖尿病&心臓病予防の太鼓判を押されているダイエットシュガーのEQUAL使用。

ニーラが特に気に入ってくれ、2切れ程持って帰っていいかと聞いてきた。
なんでもご主人が糖尿病を患い、おまけに乳製品、高脂肪製品に酷いアレルギーがあるという。

「甘いものが大好きなのに、ブラウニーなんて何年も食べていないの。これを見せたらどんなに喜ぶか!」 

なんか、ものすごく喜んでくれてうれしかった。
食べ物って本当に人を幸せに出来るんだなぁ

ニーラ、メールですぐにレシピ送るからね♪



休み明け、久々のテニスで筋肉痛と腰痛悪化 σ(^◇^;;

2008-12-03 12:12:32 | テニス
朝9時半からミミコーチのレッスン。
スペシャルゲストにM本さんをお迎えして、全く足が動かない中の強行テニス。
しかし久々のテニスは出来ないながらも楽しい!
ここんところやっていなかった集中ボレー特訓なども出て、テニス大好き♪魂が目覚めた。

そしてそのまま豪華メンバーで有名すぎるシーズンコートに突入。
しょっぱなからNJの女王K谷さん&NYの女王M山さんと対戦(というより二人はナショナルレベルだけど)。
私のパートナーはキャシー。
もうジョークのような展開に二人で真っ青になったけど、覚悟を決めてプレイ。
結果1-6で玉砕。

キャシーと二人、「あの人達人間じゃないよ。 動物よ。 あの動きはチーターよ。」で納得。

その後スーと組んで勝ち、最後はM本さんと組んで時間切れ。
楽しかった! 
でも腰の痛みが悪化した模様。

**********************

毎年この時期になるとおっちゃまの仕事関係の方からお歳暮的な意味の食べ物がどんどん届く。
テキサスのビジネスパートナーは毎年欠かさず名物ステーキ各種を送ってくれるんだけど、量が多すぎて苦手。

フィレ肉、サーロイン、ベーコンなどその年によって様々だけど、今年はなんだか知らないステーキ肉が入っている。
“すでに調理されています。 軽く焼いて、付属の専用ソースと一緒に召し上がって下さい。” とある。

早速トライ。



もうなんちゅーか、オイリーというか、味が濃いというか、おいしいんだけど、ライオンにでもなった気分で、当分お肉はちょっと。。。という感じ。
まだまだ塊で残っているんだけど、どうしよ。


この前習ったブルーベリーシフォンケーキ、忘れないうちに半量で作ってみた。
全量だと多すぎると思ったけど、半分量だとさすがにアメリカ仕様の型では高さが出なかったか。



おいち
たっぷり煮詰めたフィリングはヨーグルトにかけて食べると美味。


すごく興味があったヨーグルト入りパンを焼いてみた。



もうフワフワ。
そのまま食べてもおいしいけど、無糖タイプのいちごジャムをつけて食べるのが好き。
ドリはグレープジャムを中にたっぷり入れておやつ代わりに食べてる。

しょっちゅう焼くパンを保存するのに、今までビニールの袋に包んでかごに入れていたけど、袋の消費が激しくなり、専用のケースをミツワで購入。



トースター上の棚に乗せておくと、子供達がセルフサービスで取り出して食べてくれる。

今日はヨーグルトパンと食パンの2種類。
粉の配合を変えて作るたびに出来が違って、未だ厳しき修行中段階。
やっぱりどうしても天然酵母のパンの方が香りがいいので、明日久々に種作りするつもり。



お菓子教室体験記&久々の対外試合

2008-11-23 07:37:15 | テニス
テニス仲間のMさんの紹介で1日お菓子教室に行って来た。

お菓子とパンのお店「パリジェンヌ」のパテシェK氏が毎回2種類のお菓子作りをデモンストレーション&説明してくれ、その場で試食後お持ち帰りまで頂けるという至れり尽くせりの教室。

実習形式じゃないので物足りないとは思ったものの、プロの技を実際に見るのはお菓子作り上達の近道と聞いたので初参加。

行って良かった!
すごく為になった。

今回はブルーベリーシフォンケーキとムース・オ・マロンの2種類。

ブルーべリーフィリングを煮詰めて、冷まして、その間にクリームを泡立てて、と奥様をアシスタントに信じられない速さで進行。
ケーキを焼いている間に大量のマロンムースをどんどん容器に完成させていく手際の良さはさすがプロ。
毎日店頭に出すケーキを焼いているだけあるなぁ。

作業しながらも、ハンドミキサー、スタンドミキサー、手で泡立てる事の違いや、使うフルーツによって微妙に水分や温度、下に引く天板の数を調整する事の大切さを説明してくれ、もうメモ取るのに忙しいったらない。
第一最初に配られたプリントには材料しか書かれてなく、作り方とかなんにものっていないし。。。

でも10個分の卵白を泡だて器であっという間にしっかりしたメレンゲに仕立てながら、「何を使うにしても最後は必ず手で泡だて器を使ってキメを整えてあげてください。 手で作るメレンゲに勝るものはないですから。」と言うK氏はケーキ作りに対する並々ならぬ思いが感じられて、印象に残った。

お持ち帰り用に焼かれた長方形のシフォンケーキ。



ホイップクリームの塗り方が異常に下手なのは、私の技量もあるんだけど、室内の温度がすごく高く、クリームがダレてきて塗りにくかったのも原因ですからっ!

しかしそれにしても下手だなぁ。

試食用には奥様が紅茶を淹れてくれ、おいしく頂いてしまった。



さっそく来週作って練習しようっと。

来月はクリスマス関連のケーキを考えときますから、と素朴で温和そうなK氏。
楽しみです~!

**************************

金曜日は久々にクラブ対抗リーグに出た。

ますみさんと組んでポジション2.

もうますみさんと組むと本当にプレーし易い!
上が強い、バックが強い、ベーラインで打ってからネットに上がるまでがメッチャ早いので、すごい確率でポイントが決まる、ともう安心していられる。

サーブを変えている最中なのですごく不安だったけど、途中からスピードが出ないながらも安定してきて、とりあえずサービス落とさずに済んだ。良かった。

1セット目6-1でゲット。
2セット目は反撃に来るだろうと予測したけど、途中からやたら諦めモードでラッキーにも6-1で快勝出来た。

今度はもっと強いペアと当たっても二人でどのくらいまで通用するのか、がんばってみたいなぁ、と思ってしまう程頼りになるパートナーでした♪

次組んだら宜しくね。 独り言減らしますから~
久々に良い汗かいた!

ベークセール&ゴールデンペア復活

2008-09-21 02:21:17 | テニス
ケンの学校のベークセール用にお子ちゃまクッキーを焼いた。
ケン達5年生の修学旅行の費用の足しになるように、学年末まで何回もこういう催しが行われる。

クッキーの他にもカップケーキを焼こうと思ったけど、夕飯準備中に包丁で指を切ってしまい負傷。
クッキーだけで勘弁してもらった。

味や外見の凝ったものより、アメリカの子供達はこういうわかりやすいクッキーが大好き。
手の甲サイズよりかなり大き目の直径16センチでソフト気味に焼き上げ。

放課後学校に行ってみたら、すでに完売だった。良かった。
他のお母さん達の作ったお菓子も幾つか買って帰って家で食べたら、何やら化学物質の味がする既製品が多かった。
スーパーで買って詰め替えたな~!

*********************************

金曜日はクラブ対抗ウィンターリーグの今期初日。

私は大の仲良しみゆきさんとセカンドポジションで登板。
もう二人のポジション(フォア・バック)も役割もず~っと前からきっちり分かれているので、作戦いらず。
それになんたって私達窪ちゃんの元弟子だし~。

私バック、ネットで動き回って決める人。
みゆきさん、フォア、後ろで拾い捲って(私の取れない分まで!)絶妙のセットアップで球を作ってくれる人。
それにロブとクロスを巧みに混ぜて、後ろからも決めれる頼りになる人なのだ♪

第一セット、6-1でサクッとゲット。

二人とも早く帰らなければ行けないので、時間を気にしながらも第二セット。
相手のペアはやっぱりフォアとバックを入れ替えて来て、一人は強打に切り替え。
もう一人はポーチに出始め、ミスも少なくなり、私達の役割分担も少しずつ微妙に崩れ始め、なんと3-6で落とす。

早く帰らないといけないのに~!!!!!

普通ならここで作戦を変えるとか、二人の動きを変えるとかした方がいいんだろうけど、やっぱりいつも通りの私達の“クラッシック雁行陣スタイル”で行こうと再確認。
お互いを知って信頼してないと出来ない事だけど、みゆきさんがあの時点で私を信頼してくれていたかどうかはわからないものの、私はど~っぷり信じていた

0-30や15-40と何度か先行されていたゲ-ムもあったけど、“一刻も早く終わらせて帰らないといけない!”という気迫が気持ちに加わり、6-1で勝利。

最後マッチポイントで気合入りすぎてものすごいスマッシュとボレーで2回連続アウトして時間を無駄にしたのは私です。
とにかく勝てて良かった。
スプリングの借りが返せた。 祝ゴールデンペア(自称)復活

ポジション1はエツコさん&マリさんが貫禄のストレート速攻勝ち。

ポジション3のケイさん&キャシーもきっちりストレート勝ち。

初日全勝。

皆さん、お疲れ様でした


US OPEN ツアー

2008-08-23 10:50:27 | テニス
毎年恒例のUS OPEN バスツアー。
子供達はいつものようにレッスンも朝1時間半で切り上げ、そのままバスに乗り込みNYへ。

いってらっしゃ~い! 
ってわけにはいかない。
今年は私も別便で行くぞ!
みゆきさん、けい子ちゃん、のりちゃんと一緒に出発。
運転手は私。 もういろいろあって、皆様を恐怖のどん底に突き落としてしまったわ。

今日は予選の最終日であり、本戦からスタートの選手達の調整日。
本戦入りをかけて死闘を繰り広げる選手、そして優雅に練習してファンにサインする有名選手、たくさん観れた。

David Ferrer、フェレール選手。



練習後も残って一生懸命サインしていた。



杉山愛選手。
ウォーミングアップのボレー&ストローク、スマッシュ、と見惚れる事しばし。
とても自分と同じスポーツをしているとは思えなかった。



長身のハンサム選手発見!



誰なのか全然わからなかったけど、ドリによるとついこの間アンディロディックに勝って印象付けた、アルジェンティーナのJuan Martin Del Portro、デル・ポートロなんだって。格好良かった♪



そして、大、大、大好きなMarat Suffin、サフィン発見!
今日は暑いから練習嫌いのサフィンの事、ホテルでマッサージでも受けているのかと諦めていたら、真面目に練習していた!
格好良い!
しかし、格好良い男というのは上半身裸でテニスがお約束なんだろうか?
結構あちこちでみかけたけど。。。
かな~り、ナルシスト入ってます。



サフィンの右隣のコートではロシアのElena Dementievaが練習していた。



左隣ではVenus Williamsが名物パパと練習後一休み。
最初、誰やあの汚いおっちゃん?と思ったけど、球出しをしたり、せっせとボール拾いをやったり、とても動作が微笑ましかった。




アメリカの長身男、John Isner、イズナー選手。
もうでかすぎ! 腰が私の肩くらいまであった。
解説の時、マッケンローに “あの背の高さ、不気味すぎる。”とこき下ろされていたけど、可愛い顔していた。
あれで、スマッシュ打たれたらもう逃げるしかない。。。



ニュージャージーの地元選手、Kristie Haerim Ahn選手。



OコーチのアカデミーにいるL1クラスの子供達はほとんど皆知っている。
ドリがほとんど初心者で3年半前にアカデミーの中級クラスに入った時、クリスティーは上級クラスに所属。
一緒に練習する機会など当然ないまま、彼女は学校を辞めてテニス一筋に賭けるべく、Mountain Lake拠点のコーチLeeの所に移り、近所のクラブを転々としながら毎日テニス漬けの人生スタート。

昨日の予選3回戦はケイシーやコートニーも応援に行っていたけど、勝ち進み、今日最終戦も6-4、6-4のストレートで勝ち、見事来週からの本戦入り決定。

サフィンの妹、サフィーナと対戦。
NJの星クリスティー、がんばれ!

クリスティーだけじゃなく、男の子達より女の子達の方がテニスに賭ける気持ちはつよいんだろうか?

昨日はアカデミーのカイラのキャンプ最終日。
これから5ヶ月、フロリダのボラテリのアカデミーで寮に入りながら家族と離れてテニスに専念するそう。
なんと彼女はケンと同じ10歳!!!

テニスに賭ける女の子達の決意ってのはハンパじゃない。もう凄すぎ。
ケンなんて、親と離れて生活どころか、いまだに一緒におねんねなのに。。。

帰り際にGrand Standでまたサフィンが練習をしていた!



サフィン、来週からがんばれ~!
メンタル、メンタル~



杉山選手、藤原里華選手達のサインをもらってごきげんのおちびちゃんペア。
去年はほとんど試合に興味を持たず、遊んでばかりいた二人も、今日は結構試合観戦したらしい。


テニス馬鹿☆

2008-07-24 12:28:25 | テニス
夏休みの間はとにかく子供のスケジュール優先で、自分のテニスはほとんど出来ていないけど、それで良いのだ。

「家族が最優先」、いつも好き勝手やっているような私だけど、この約束を守っている事を条件にそれをさせてもらっている。

そんな私だけど、今日は許可をもらって、久しぶりにテニス馬鹿ぶりを発揮した。

お昼はYonkersで久しぶりのレッスン。
も~う、当たりません!
コースも甘め、甘めに入る。
何も考えずに打って、追い込まれる事しばしば。
追い込まれて、苦し紛れに打つロブも甘い。
Cコーチの「攻め込まれた時はスピンロブじゃなくスライスロブで体制逆転!」の言葉で我に返ったけどすでに終了15分前。
遅い。。。

汗びっしょりで着替えずに車運転して帰り、ドリの「早よ帰って来い! 塾に間に合わん!」の電話攻撃を受ける。

そして晩御飯を作り、夜の部に突入。
行って来ま~す!
後のことはよろしく♪

夜もテニス!
決めて、決められて、攻めて、攻められて、本当に楽しかった。
皆さすがに上手かった。
やられっぱなしでちと悔しい。
2つ隣のコートでアレックスと打ち合っていたドリもおばちゃまパワーに圧倒されてたか。。。

他に言うべき事はあったんじゃないか、普通はもっと別の態度をとるべきだったのではないか、とも思うけど、テニス馬鹿のなみ太郎がない頭で一生懸命考えたのは皆で一緒に笑いあってテニスをする事。

私のわがままにお付き合い頂いて、皆さんありがとうございました。
本当に楽しかったです。
8月またやりましょう。付きで2次会も。。。

L1 トーナメント at USTAナショナルテニスセンター

2008-07-15 02:29:06 | テニス
週末、毎年US OPENが開催されるニューヨーク・フラッシングでL1トーナメント。

14歳以下には第一シードのリョーマ君をはじめ、サクラ君もエントリー。
16歳以下ではドリ、Leeがエントリー

ドリは水曜日にクリスに診てもらった膝の調子が当然まだ良くなっておらず、長時間しっかり踏み込んで打つことが出来ない状態。

「棄権はしない。出る。」と言うドリは2種類のサポーターをして出たものの。。。

金曜日、1回戦 Round of 64はbye.
土曜日2回戦 Round of 32 対 Neil P選手、インド系。

コート11なんて立派な所で試合。



US OPEN本番と違って観客まばら。
最上段にはケン君一人ゆ~ったり。




彼と以前対戦したLeeが「緩急混ぜて来て、打っても打っても返してくるやな奴。しつこいぞ~」と教えてくれたけど、ドリは早めに終わらせないと膝が持たない。



かなり粘られたけど、左右にガンガン走らせて、ショートボールで前に出してサイドを抜くを繰り返し、なんとか6-3、6-3で勝利。
相手が全く反応出来ない、逆クロスとストレートへのウィニングショットも何度も観れた。
だけど心配した通り、2セット目終わりには足を引きずり始める。
コートに残ってストレッチ、マッサージ、アイシングをしたけど、こんなんで翌日の試合はムリなんじゃ。。。
相手は第二シードだし。

三回戦 日曜日。Round of 16 対 Preston P 第二シード、中国系。
彼と対戦するのを楽しみにしていたドリ。
先週L1Bで優勝して今週はお休みのアレックスがドリの事を心配して一緒に応援についてきてくれた。
 
Oコーチも観戦に来てくれ、皆あつまってなにやらお祭りムード。

でも肝心の試合はやっぱり厳しかった。

始まってすぐ膝を気にしだしたドリは、しきりに足を伸ばしたりしてプレーに集中していない。
踏み込んで打たなくなり、球がショートになり始め、相手に打ち込まれる。
もう全然駄目。
第二セットの最後のゲームなんて、膝をしっかり曲げてサーブ出来ないので4回連続ダブルフォルトでゲームセット。最悪の終わり方。
一番惨めなのは自分だろうな~

終わるとすぐアレックスとリョーマ君がドリの所に行ってくれた。
持つべきものはテニス仲間。
こういう時は大人の話なんか聞きたくないもの。
同じ経験をしているテニス仲間だけが癒してくれるんだよね~

後でOコーチからも、勝てる相手だったのに膝を気にしすぎて全然集中出来てなかったと長い事コメントをもらっていた。
その後、惜しくも負けてしまったさくら君にも長い間アドバイスをしていた。
Oコーチが来てくれて、皆、超緊張していたけどすごく嬉しかったみたい。

皆と一緒で親子揃って楽しかった。



次にここに来るのは来月のUS OPEN観戦ツアーだね~!
楽しみ~!


10歳以下L3トーナメント(ちびっこ組大奮闘)

2008-06-24 02:47:15 | テニス
日曜日、ケンが10歳以下L3トーナメントに出場。

16歳以下のドリの試合で散々あちこち行ってるのに、またL3レベルからケンの試合が始まるのかと思うとかな~りの脱力感があるけど、ケンはやる気満々。
平等に扱わなければいけないね。


仲良しのマークも一緒に登録しているのでかなりリラックス。
女の子部門にはひとみちゃんも出場。
皆がんばれ~!

L3は20分毎に対戦相手が代わるラウンドロビン形式。
立ち上がりがかな~り悪かったケン。
屋外戦で観戦する家族も結構近くなので、やりにくそう。

ドリも怖い顔で見てるし、間違って全然別のテニスクラブに行ってしまった旦那も遅れて登場し、ハラハラしてる割にはとなりのおっさんと解説したりウルサイ。
ま、やりにくいよね~

でも途中からしっかり打ち出し、いつもの感じが戻ってがんばった。

同じ兄弟でもケンとドリはスタイルが全然違っていて面白い。
強打してエースを取りに行くドリ。感情の起伏も激しく、乗ってる時はエース連発だけど崩れだすと一人相撲が止まらないタイプ。

ケンはカウンターパンチャー。



スライスのショートボールやトップスピンの掛かったラインギリギリのショットで相手のペースを崩して点と取る(ちょっとせこい)タイプ。
感情も抑えて淡々とプレー。

トロフィーには惜しくも届かなかったけど(3&4位)、ケンもマークもとってもがんばった♪
どんどん上手くなっている二人のプレーを見て、ドリもびっくりしていたし。

ダイナミックで力強いプレースタイルのマーク。
強気のストレートショットでエースを何度も取りに行って、「おお!上手い!」とドリ大絶賛!

女の子部門では、ひとみちゃんが見事優勝
おめでとう~!
いつも一人で運転手としてがんばっているお父さんもとってもうれしそうだった。



精力的にあちこちの試合に出て経験を積んでいるひとみちゃんに負けないよう、男の子組も夏の間にがんばろう!



スプリングリーグ無事終了

2008-06-13 23:39:43 | テニス
スプリングリーグ最終戦 対 Montvaleチーム。

1.スー&キャシー
2.Tちゃん&みゆきさん
3.Kさん&私

今期初めての屋外戦。

外とはいえ、クレイではなくハードコートだからと甘く見ていたバチが当たったのか、球感が全く鈍り、スマッシュとボレーが全然当たらない。

アップの段階ですでに空振り続出。
どうしよう

とにかく全力スタート!

もう1セット目全然当たらず、悲惨。
対照的に、外に慣れているKさんは最初からしっかり当たっていて、強打でナイスコースへのエース連発。
すみません!

6-3で1セット目ゲット。
2セット目は2-5の瀬戸際から5-5まで追い上げるも、5-7で落とす。
熱い日差しの中、3セット目突入。
2本持っていった水がもう残り少ないんですけど!
隣のTちゃん&みゆきさんも3セット目。両者熱くなってかなりヒートアップしている激戦模様。
もう全員汗ダク。

3セット目は相手の調子もかなり上がり、毎ゲームデュースの連続ながらも最後が全然取れない。
アドヴァンテージの次が取れない。
1-6で負け。
でも二人で話しながらがんばった!
Kさんの熱いガッツポーズも何度も見れて新しい発見。

Tちゃん&みゆきさんは見事3セット目ゲットで勝利!
やったやった!

先に帰ってしまったスー&キャシーは惜しくも負けていた事が後で判明。

1勝2敗。

残念ながら最後に3つ全部取ったHaworthに1つ差で抜かれてしまったけど、それでも2位
見事、見事

帰りに試合会場のすぐ近くにあるファーム De Pieroに連れて行ってもらった。

フルーツ、野菜などが籠大盛りで激安。
お肉、手作りケーキ、ドーナツ、花などもたくさん売られていた。

こんなに買ってしまった。



アプリコット、桃、ネクタリン、黄トマト、各種ピーマン、レモン、ぶどう、はちみつ、プラム