趣味の電脳

WEBサイトの作り方、PCの周辺機器、タブレットの活用等について

NUCLEUSという軽量ブログ

2017-10-05 23:26:09 | webコンテンツ

 標記については、特長は、

①容量が非常に少なくて2.37MBであり、これはWordpress最新版の24.6MBの約10分の1ですから、遅いサーバーでも快適動作します。

②1つのアカウントで複数のブログを作れます。Wordpressでも可能ですが、公式サイトのマニュアル通りに設定してもサーバーによってはエラーが出る場合もあるし、現在制作中のブログを途中からマルチサイトにすることは不可能です。新規に作り直さないと出来ません。この点は、Nucleusは、初めからマルチサイト構築が可能な仕様になっているため、いつでも新しいサイトを追加できます。

③カテゴリーを簡単に作れますので、同じテーマの記事ごとに集約できます。

④固定記事のページ管理は、リンク機能を使えば見出しのページのURLを登録できます。

NUCLEUSを使った自作ブログ制作例は、図1の通りで下記のURLです。よろしかったら、ごらんください。

http://mogome.16mb.com/nu/

図 1

図1の左上の「管理画面」をクリックしますと図2が表示されます。

② については、図2の左下に「新規Blog作成」の項があるので、ここをクリックして操作手順に従えば簡単に追加できます。

③ については、下記の通りです。

図2の右上の「ブログ設定」をクリックします。すると、図3が表示されます。

図 2

 

図3の中段のあたりの「カテゴリ名」のところで任意のカテゴリー名を入力します。そしてカテゴリーの説明を書き込みます。次に、カテゴリーの表示順を1番目から順に100番目まで決める事ができますので、この数字を入れます。これで簡単にカテゴリー名が登録できます。

図 3

④については、図2の「スキン編集」をクリックすると、図4が表示されます。そして、この図4の下から4行目の”linklist”をクリックします。

すると、図5が表示 されます。

図4

 図5

要するに、これは、単にリンク集の寄せ集めですから、必要なページを作成してそのURLを貼り付けたらよいのです。

例 このブログの趣旨

********************************************

このように、NUCLEUSは、軽量で機能が充実していて簡単操作が売りのブログ専用のCMSです。よかったら使ってみてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メディアの追加ボタンが効かない場合の対処方法

2017-10-03 06:54:28 | webコンテンツ

標記については、昨日のブログでは、解決方法として初期化と再インストールという最終手段をとってWordpressを完全動作させましたが、ググッて見ると解決方法が他に見つかりました。以下の通りです。自分はIT関係の素人ですが、公式サイトの以下の解説を読めば正解が見つかりました。

wp-config.php の編集

この中の「4.14 JavaScript 連結の無効化」の項を読めば、以下の②が書いてあります。①については、某氏の個人的なブログに書いてありました。

*************************************************************

① 設定のプラグインの項目を見て!マークがついている場合は、これを全て削除する。・・・実際、初めから入っていたプラグインが3種類=Akismet/ Hello Dolly/WP Multibyte Patchの3つとも不具合を起こしていましたから、全部削除しました。まあ、これは、wordpress4.7.2を4.8.2にアップしたときに、全部壊れてしまったのでしょう。

② 対処はたったひとつ wp-config.php に以下を追加。 define('CONCATENATE_SCRIPTS', false); WordPress Codex日本語版によると管理画面のスピードアップのため、JavaScript ファイルはすべてひとつの URL に連結されます。管理画面で JavaScript がうまく動作しない場合、この機能を以下のようにして無効化できます。

要するに、FTPソフトでwordpressのルートディレクトリにある wp.config.phpをローカルにダウンロードして、これをTerapadなどのエディタを使って、末尾にJavaScript停止を宣言する一文を挿入して上書き保存して、アップロードすればいいということです。

*************************************************************

以上、3つのWordpressプラグインソフトの破損と、1つのwordpress設定ファイルの不具合が原因でした。実際、その通り①でプラグインの削除・再インストールの処置、②については上書き修正の処置を行うと、見事、メディアの追加ボタンが作動するようになりました。以下のURLのブログです。

http://nagome.webcrow.jp/wp/

確かに、このブログに貼り付けた写真(下図)は下記の通り記述されていました。確かに、wordpresの所定の位置にアップロードされています。

 

http://nagome.webcrow.jp/wp/wp-content/uploads/2017/10/abata.png

また、プラグインについては削除しただけでも今回の不具合は直るのですが、それではスパムコメントの心配があったり(akismet)、日本語対応(WP multibyte Patch)が不十分であったりしますし、欲を言えばアクセスカウンター(Count Per Day)が無いのもさびしいので、これらはインストールいたしました。下記の通り正常運転しています。(akismetの再インストールは毎度の事ながら少し面倒でしたが・・・。)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PHPの低いバージョンとCMSの高いバージョンの整合性は無いか?

2017-10-02 08:31:06 | スマホ

標記については、結論は、PHP5.2、或いはPHP5.3などの低いバージョンの場合、Wordpress最新版の4.8.2に対応していません。ですから、起動しても真っ白になったり、或いは正常に起動したように見えても写真をアップロードできなかったり、起動に時間がかかり過ぎたりします。ちなみに、自分の場合は、1世代前のバージョンのWordpress4.7.2を使っています。これでも、最新版と殆ど変わらないようですから、十分実用的に使えていました。

ところが、最近はダッシュボードに4.8.2にバージョンアップしてください・・・と常に表示されていましたので、後先を考えす、「まあいいかな?」と軽率にこれを押してインストールしてバージョンアップして仕舞いました。案の定、バージョンアップが中途半端になって止まってしまいました。そして、不具合が起こってしまい写真がアップロードできなくなりました。そこで、今度は、元のPHP5.3が駄目ならば、もっと上のバージョンにアップすれば良いのかなと思って、PHP7.1に変更しました。ところが、これも、やはりだめでした。

つまり、PHPの5.3は最新版のWordpress4.8.2には、そもそも対応していないのです。にも拘らず、中途半端に上書きアップロードしてしまった時点で、すでにWordpressのシステムファイルが不完全に書き換えられていて、そのためにバグが起こったのです。一旦、互いに依存関係にあるシステムファイル群の書き換えが出来た部分と出来ておらない部分が混在して整合性が無くなると、システムが壊れたも同然になったということであり、そうなると、もうPHPのバージョンを上げたからといっても、正常に戻すことは不可能です。その道のプロならばいざ知らず、素人では、Wordpressのどこのファイルをどのように書き換えたら直るのかは知る由も無いのです。要するに、こうなってしまったからには、Wordpressを全部削除して新たにインストールし直さない限り、まず直りません。また、データベースMYSQLにしても、連動して同様に不完全に書き換えが行われた可能性が大ですから、これまた、Wordpress関係のデータは一旦全部削除して、新たにインストールし直さないと直りません。そのまま使っても、使えないことは無いが、不具合自体は、いつまでも取れないわけです。

今回は、データベースのデータとWordpressを全部アンインストールして新たにwordpressを再インストールしました。下記のサイトです。快適に動作します。

http://nagome.webcrow.jp/wp472/

また、NucleusというCMSについても、全部データベースのデータとNucleusを全部アンインストールして新たにNucleusを再インストールしました。下記のサイトです。

快適に動作します。

 今後は、こういった失敗をしないように気をつけようと思いました。つまり、平たく言えば、これに限らず、特に大きな支障がない限り、よく確かめもせずに安易にソフトウェアのバージョンアップを行うべきでないという事です。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする