goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味の電脳

WEBサイトの作り方、PCの周辺機器、タブレットの活用等について

格安スマホに乗換えで生活の質向上

2015-04-20 20:11:07 | サーバー

  電話料金は、4年前の5月から今年の2月までガラケーで月4000円程度でしたが、これは高すぎると思って見直した結果、不要なアプリがありましたので解約して毎月1900円程度が節約できました。実はインターネットは殆ど接続していなかったのです。それで、1900円×45ヶ月=85500円が無駄な出費でした。

  通話料金にしても、ガラケーの場合は、毎月の繰越の無料電話が1万円以上も溜まっていて、規定によって1万円以上は毎月無駄に捨てている状態だったということが判明しました。これはガラケーの基本料金1700円が、そもそも自分にとっては高すぎる料金体系であることの結果だろうと判断して、3月にはガラケーを辞めて格安スマホに乗り換えました。

  でも、まあ、一概にガラケーが不経済だというわけでもなくて、要は自分の活用目的に合った使い方をしていなかったということです。たとえば、おそらく自営業や外回りの営業関係の仕事であるならば、ガラケーは非常に経済的で便利だろうなとは思うのですが、自分のようにリタイヤして殆ど電話をしない立場の人間では、気がつけば無駄な出費になっていたわけです。(苦笑)

  ところで、スマホ契約に伴う諸経費は、解約違約金が1万円程度、機種代金が10800円、SIMが3240円、毎月の支払いが最大1500円程度として、今後2年間の支出合計は約60000円になります。もし、見直さずにガラケーのまま今後2年間使い続けていくとするならば、4000円×24ヶ月=96000円になりますが、これを見直した結果、差し引き36000円程度得をする勘定になります。

 スマホをしばらく使ってみての感想ですが、ガラケーよりもかなり便利です。LINE、VIBER、WEB検索、カーナビ等を活用していますが、十分実用的であることが分かりましたので、これで故障さえしなければ万々歳です。

  また、テレビや固定電話も含めた通信料金全体も見直しした結果、かなり節約できました。具体には、

従来・・・NTT固定電話2100円、スカパー1080円、WIMAX4000円、ガラケー4000円で合計11180円

今回・・・ケーブルネット+ケーブルネット電話+ケーブルテレビ=7000円、スマホ2500円で合計9500円

 差し引きで毎月1700円程度節約できますし、質的にもお得です。つまり、ネットの速度がケーブルネットの120MB/sの契約の場合は実測35MB/sであり、動画視聴が実用的である反面、WIMAXの場合は、WIMAX2に乗り換えない限り今年の3月末で既に通信速度が実測で1MB/S前後に減速され動画視聴がかなり不安定になって仕舞いました。WIMAX2に「史上最大のタダ乗り大作戦」のキャンペーンで乗り換える手もあったのですが、ブログもメルアドも無いので、別途レンタルサーバーを借りる必要があり、その分を上乗せすると実質は月額5200円程度にはなります。これは、ちょっと高いですし、モバイル端末としての利用が少なくて専ら固定回線として使うことになるので、モバイル端末としてメリットが生かせないこともあり、WIMAX2の契約はしなかったのです。

 また、以前はスカパーは1チャンネルだけ1080円で契約していて、あとは地デジとBSの合計20チャンネル程度をマンションの共同アンテナで受けていましたが、ケーブルテレビの79チャンネルを契約しましたので、より多くの番組が選択できます。それに、以前のメタル電話では、市外通話料金が高かったので、ケーブルネットのIP電話の通話料金が格安なので迷わずに乗り換えたわけです。

 以上のように、格安スマホに乗り換えることによって、いろいろと通信関係の諸経費が抑えられることが分かり、倹しいながらも、いわゆる「生活の質」も幾分向上させることができたのかなと思えるようになり、喜んでおります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする